巨樹に魅せられて

巨樹巡りを趣味としていますが、気がつくと神社巡り。その周辺の話題もココに書き留めています。

「植物園はよみがえる~樹木医 塚本こなみの戦略~」

2014-08-15 20:17:22 | 巨樹・巨木
植物園はよみがえる 樹木医・塚本こなみの戦略
2014年5月4日:制作=静岡第一テレビ



<番組説明>
 「はままつフラワーパーク」は1970年に開園した公設の観光植物園。入園者数はピーク時の4割程度に落ち込んだ。運営するのは市の外郭団体で、理事長はこれまで市職員の天下りポストだったが存続の危機に陥り、去年4月公募で理事長に就任したのが浜松市在住の塚本こなみさんだ。女性初の樹木医でフジの第一人者。栃木県のあしかがフラワーパークを年間100万人が訪れる施設に育てたことで知られる。塚本さんが徹底するのは「客目線」と「美しい園づくり」。園内に美しさを凝縮した場所を新たに演出し、任期の3年間で入園者数を10万人増やす計画を立てた。塚本さんの戦略と情熱、そして園や職員が変わっていく姿を追った。


 足利フラワーパークは私の地元で、自転車で10分の距離です。
 そこの園長は塚本こなみさん。
 街中にあった早川農園から大きなフジを運んで話題になった最初の女性樹木医として有名な方です。
 でも、実物にあったことはなく、どんな人物なのか興味を持って拝見しました。

 内容は「はままつフラワーパーク」の再建。
 それを請け負ったのも塚本さんです。
 え? 足利フラワーパーク園長の仕事はどうなるの?
 と素朴な疑問が沸きましたが、彼女が手がけている仕事は他にもたくさんあることを知り、驚かされました。
 基本的に彼女はフリーの樹木医で、造園会社経営と庭園コンサルタントが本職のようです。
 つまり、樹木だけを扱うのではなく、植物園をマネージメントするプロなのですね。
 有名どころでは、平等院の藤棚の管理もしているらしい。

 そんな彼女が再建のキーワードに選んだのは「客目線」「美しい庭造り」の二つ。
 当初ピンと来なかった職員も、彼女の熱意と行動力につられて本気モードへ変わっていくのがよくわかりました。
 客足が遠のく7~9月を無料化して開放し、身近な公園にするとともに、土産物は買わせるとか、したたかな戦略。

 植物園内で倒木事件発生。
 元気のない木に気づかなかった担当樹木医を責める塚本さん。
 「順応できないところに植えられて切られる木がかわいそう」
 「木の越えに心を傾けられないなら木を触る資格はない」
 と厳しい言葉が発せられます。

 植物園はイングリッシュガーデンを導入することにより甦りました。
 そういえば、足利フラワーパークにも同じような雰囲気のバラ園がありますね。

 植物園の内容はさておき、娘さんが「イノシシみたい」と評する、そのエネルギーに脱帽しました。

☆ 番組で出てきた大光寺(静岡県浜松市)の春埜杉(はるのすぎ):樹齢1300年 樹高43m 目通り14m 枝張り31m





行ってみたい見てみたい触ってみたい・・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。