40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

西脇CR 1

2008-09-06 09:17:23 | 播磨の北でLR&CR
さて、今回は8月16日に行ってきた西脇市のプチCRの様子です。この日は姫路城周辺で他の方とお散歩、と思ったんですが告知が遅すぎ。誰もいらっしゃらなかったので10年くらい前に訪れてまた行きたかった西脇へと足を伸ばしました。

 西脇は播磨北東部に位置して、自然に囲まれた落ちついた雰囲気の街。加古川沿いを北上し、滝野社から市内へと向かったんですが、遠いですなー。こんなところまで「播磨」とは。古代播磨国ってとんでもなく広いわ・・・昔の人は歩いて往来してたんだからたいしたもんですよねー。周囲は山々が連なり、田園が広がっています。地理があまり詳しくないので、何となく滑れそうな予感のした童子山公園の総合市民センターへ。しかしここはインラインで滑るようななだらかな舗装路がなく、滑るのを断念してあちこち歩いてみました。センターは凝った建て方で複雑な造形が印象深いです。なかになぜか「フーコーの振り子」が。なんでもポートアイランド博の時に使われていた物とか。ちょっと保存状態が悪いのが残念でしたが、相当な規模で本格的です。

 そんなこんなでお昼近くになりましたので、有名な西脇ラーメン大橋へ。開店前には既にお客が一杯で入口前の床机に子ども連れからカップルまでずらり。駐車場の車を見ると湘南ナンバーまである(たぶん帰省された方のでしょう)大変な盛況ですなー。店内は普通の大衆食堂っぽいですがカベに張られたボクシングの長谷川選手関係の写真などが目を引きました。長谷川選手って西脇出身なのね。知らんかった。ラーメンの味はちょっと甘い醤油味でむかしながらの中華麺が入ってます。ちょっと好き嫌いはあるかと思いますが、これはこれで「アリ」ですね。

 センターから大橋へ向かう道すがら雰囲気のある小学校が目に止まりました。西脇小学校ですかな。7~8年ほど前に修築して往時の姿を取り戻しているようです。木の校舎は温かみがありますねー。