5月場所が終わりました。
ドイツ文学者の高橋義孝氏が「千秋楽が終わると、親類の娘が死んだような気がする」(それだけがっかりする)と言っていたそうです。そこまでではないにせよ、さびしい気持ちにはなります。今度は9月にいけるかしら。
toko
ドイツ文学者の高橋義孝氏が「千秋楽が終わると、親類の娘が死んだような気がする」(それだけがっかりする)と言っていたそうです。そこまでではないにせよ、さびしい気持ちにはなります。今度は9月にいけるかしら。

小泉信三が旅行の時に常に歳時記を携帯していたということを聞いたことがあります。季節感を研ぎ澄ませるのに俳句はとてもいいのでしょうね。最近私が持ち歩いている3冊です。これに新書版の「万葉集」が加わることもあります。「そら豆や みずしき緑(りょく)の 幟似て」toko
今日は新聞に載っていた鯵のソテーにしました。鯵は買った時に3枚におろしてもらったので手間はかかっていません。ソテーそのものは簡単ですが、梅干し、めんつゆ、青じそで作ったソースが食欲をそそって美味しい。夏にはお勧めですね。toko
昨日(16日)はトム・ハンクスの「天使と悪魔」を観てきました。今回は念のためDVDで前作の「ダ・ヴィンチ・コード」を観ておいたのですが、続編ということではなく、それぞれ別の話でした。プロットには多少無理のあるところも感じられますが、楽しめます。また、私の苦手な宗教史を勉強し直す機会にもなりそうです。
toko

5月15日、仕事を休んで大江戸博物館で開催中の手塚治虫展に行ってきました。ルーブル展にするか、迷ったのですが、行って良かったです。子供の頃に読んだストーリーや画を覚えているものですね。火の鳥を全巻そろえたくなりました。
toko

夜に10人ちょっとの方々に誕生日を祝っていただきました(ありがとうございました。
)。まず銀座ルパンで祝杯をあげ、すぐそばの天ぷら屋さんに行きました。
最後にオーダーした天茶です。塩で食べるからっとした天ぷらはここが一番うまい。醤油で甘辛の天ぷらは柴又や浅草が趣があると思いますが。
toko



5月15・16・17日に三社祭があります。下町生まれの私はできるだけ見に行くことにしています。今年は2年振りに「宮出し」がありますが、浅草寺が改修中のこともありかなり混むのではないかと思い、下見ですませることにしました。写真は宮出しをまつ本社神輿です。toko
今日は子供の日なので、デパートで菖蒲を買ってきました。そんなに香りはしませんが気分は出ますね。何年か前に結構な高級旅館で菖蒲湯に入った時以来です。日本は四季がはっきりしているのでその折々の行事をしっかり楽しむことができます。俳句などできれば季節感はもっと身につくのでしょうね。
toko
