
27日は衆議院選挙でしたね。
しっかり投票してきました。
私はどちらかと言えばいわゆる無党派層に属すると思いますが、今回は選挙公約などを比較的じっくり読み込みました。
以前大学の同級生が、投票日(開票日)に何人かで集まって、お酒を呑みながらテレビで速報を見ると言っていました。
第三者からしたら、エンターテインメントとして楽しむということもあるのでしょう。
1週間後にはアメリカ大統領の選挙です。
いったいどうなることやら。
toko
大河ドラマを観ていると、天皇も貴族もあぐらをかいています。
信長や秀吉が主人公だったドラマでもそのような記憶があります。
正座はいつ頃から日本の生活に定着したのでしょうか。
そんな疑問を持ちましたが、調べようがない。
しかし、chat-GPTに質問したところ、即座に回答してくれました。
武道・茶道の影響が大きいのですね。
時代でいえば室町の後半くらいでしょうか。
庶民に定着したのは江戸時代に入ってからのようです。
**********
昔、「生き字引」という言葉がありました。
あの人に聞けば何でも知っているというニュアンスですが、今は情報量が違う。
何でも答えてくれるツールがある時代では、毎日「何かに疑問を持つ」ことが重要になると思います。
toko
連休を利用して長女と孫が泊りに来ました。
初日は仕事の関係で夕食を一緒に取れなかったのですが、翌日の昼食は近くのロイヤルホストに行きました。
ドリンクフリーなどがあると便利です。
以前、テレビのジャッジ番組で満点を出したオムライスをオーダーしました。
注文するときに、この商品だけすぐさま「ありがとうございます。」と店員さんに言われたのは、それだけプライドを持っているからかな、と思いました。
確かに絶品でした。
toko
小田原でのゴルフの帰りに茅ヶ崎で降りました。
銀座のバーテンダーさんのお知り合いのバーに行くことを目的にしていますが、その前にイタリア料理を予約しておきました。
15時55分クラブバス→16時20分根府川駅発→17時茅ヶ崎駅着と、時刻はぴったりになります。
この際写真を全部載せておきます。
それぞれにあったワインを少しずつ出していただきました(ペアリング)。
結構な量になります。
地元の食材をふんだんに使っていますが、シェフがフランス料理出身ということもあり、いろいろ工夫されています。
その後のバーの写真を撮り忘れました。
ご報告は後日にします。
toko
先日プレーしてきました。
良い天気ですが、急に涼しくなったので着るものが難しい。
日なたはそれなりなのですが、日陰はやはり寒いくらいです。
そういうこともあってお昼は蟹ラーメンにしました。
山のゴルフは天気を読むのが難しいですね。
スコアは45-45と水平でした。
toko