goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

京都3日目

2025年04月09日 | 旅行
 

3日目のスタートは龍安寺です。
有名な石庭ですが、修学旅行の時にも見ているはずなんですけれどね。
ほとんど記憶がない。

 

そこから嵐山天龍寺に回り、生まれて初めて精進料理なるものをいただきました。
さすがにビールは置いていなかった。



屋形船に乗り込んでの花見です。

 

モーターボートの売店がありました。
横付けにされたので、ここでビールを買っています。



こうして長い行程が終わり、バスで京都駅に帰りました。



新横浜駅で下車し、つばめグリルで夕食です。

久しぶりの団体旅行でしたが、皆さん時刻を守り、マナーも良かった。
バスガイドさんからもいろいろ知らないことを教えていただきました。
愛宕山を紹介していたので「落語の愛宕山と同じですか。」と質問したのですがご存じなかった。
その後「調べてみたらその通りでした。」とおっしゃっていました。
どこかでネタにしてくれれば嬉しいですね。

          *

そうは言っても3日とも12,000歩をこえています。
中には杖をついている参加者もいました。
体が効く間にいろいろと出かけておきたいものだと思いました。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都2日目

2025年04月08日 | 旅行
 

2日目は醍醐寺からスタートです。
結構朝早いのに人出がある。
ここも満開の桜です。



そこから東山に回り、初めて人力車に乗りました。
雰囲気はあるし、何より楽ちん。
高いところから観光客を見下ろすのも気分が(?)良い。



大政奉還の舞台となった二条城にも伺いました。
入り口は長蛇の列ですが、日本人は数えるくらいしかいません。
そこをスキップできるのも大きいですね。



この日の夕食は上賀茂神社近くの湯豆腐屋さんでした。



2日目の夜に久しぶりに祇園サンボアに伺おうと思っていたのですが、帰路のバスで見た祇園がものすごい人出で、タクシーも捕まらないだろうと思われました(それよりサンボアに入れないかもしれない。)。
あきらめてホテル近くでモスコミュールだけ呑んでいます。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都1日目

2025年04月07日 | 旅行


今回は団体旅行です。
時節柄個人では宿も取れないし、任せ切りも気楽です。



新幹線で移動ですが、新横浜から乗るため入場券を購入しています(団体チケットは添乗員さんが持っています。)。
京都駅を降りてバスに乗り込みます。
一人で2座席使用なのでとても楽です。





まず宇治上神社ですが、いきなり満開の桜です。



すぐそばに宇治川が流れています。



そこから平等院に移動しました。
カメラには収めていませんが、どこもすごい人出です。



内覧のチケットを求めたのですが、この時刻のものは私のところで終わりました。
ギリギリセーフです。

 

最後に東寺です。
ライトアップされた桜を楽しみました。



我ながらうまく撮れたと思います。

東寺講堂内の立体曼荼羅には圧倒されました。
空海という人には前々から興味があったのですが、まさにその時代のスーパースターだったのでしょうね。

toko






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に行ってきます。

2025年04月03日 | 旅行


今日から京都に行ってきます。
桜を観るのが主な目的ですが、今回は全部お任せのパッケージツアーにしました。
自分でいろいろ考えるのも面白いですが、お膳立てを整えていただければ楽ですね。
世界遺産寺院を巡るので、ある程度予習して歴史などを頭に入れておきます。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん丸に乗りました 3日目

2024年07月17日 | 旅行


そうこうしているうちにあっという間に3日目です。
モーニングサービスのコーヒーを部屋に届けてもらい、ベランダで楽しんでいます。



9時に下船です。
現実に引き戻される瞬間です。

          *

コロナ禍を除き、大体毎年船に乗っています。
非日常を味わうにはうってつけです。
一応パソコンも持っていったのですが、1回も開きませんでした。
今回は3日とも終日航海になったのですが、その分にっぽん丸を味わえたと考えるようにします。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん丸に乗りました 2日目

2024年07月16日 | 旅行
 

2日目です。少し天候が悪く、雨も降っていました。
朝食にパンケーキをいただいていたところ、船長から悪天候のため小型船での八丈島上陸は中止という船内放送が入りました。
残念ですが、仕方ない。

 

昼間に無料のかき氷やビールをたくさんいただきました。
尿酸値も2くらい上がったような気がします。



しかし、それなりに船上ライフを楽しむことができました。
早めの夕食をいただいています。
その後にショーを楽しんだのですが、やはりライブは良いですね。



最後にバーに行き、おすすめのフレンチ75というロングカクテルをいただきました。
初めてですが、とてもおいしかった。

1日目の夜は結構船が揺れたのですが、2日目はそれに慣れたのか、ぐっすり眠れました。

toko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん丸に乗りました 1日目

2024年07月15日 | 旅行


にっぽん丸に乗りました。
短い夏休みです。
八丈島に乗り込みます。



昨年に引き続きハンマーヘッドからの乗船でしたが、大桟橋と違って雰囲気はありませんね。
しかし、乗船時のワクワク感はたまらない。

 

必ずベランダ付きの部屋を奮発します。
ウェルカムシャンパンが用意されています。



ベイブリッジをくぐると船に乗ったという実感がわきます。



これも何回かご報告していますが、にっぽん丸は食事がおいしい。
有名なレストランより美味と感じることがあります。



カジノで1時間くらい遊んでから、最後にバーで一日を仕上げます。
よく行く銀座バーのバーテンダーさんと同僚だったと伺い、話も弾みました。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢に行ってきました。

2023年12月19日 | 旅行
 

仕事で金沢に行ってきました。
1泊のみでほとんど缶詰です。

 

それでも夜は海の幸を堪能しました。



ノドグロの刺身を食べ終わった後、本体部分を焼いてもらいました。
スペシャルオーダーです。
とてもおいしかった。



そこでいただいた日本酒がおいしかったので、コンビニで買い求め、帰りの車中で楽しみました。

          *

この仕事は足かけ1年かけて準備してきたものです。
毎月第1木曜日を定例会議にして打ち合わせを重ねてきました。
無事に終了してほっとしています。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取に行ってきました。

2023年11月01日 | 旅行


JRで出雲市駅から米子まで移動しました。
和食が続いていたので、昼食はパンにしています。
こんなあんパンがありました。
血糖値は無視することにしました。

 

部屋から日本海が一望できます。
部屋つきの露天風呂からの眺望も同様です。



海岸に降りてみましたが、海水が綺麗ですね。
日本海は太平洋と違ってどことなくくらいイメージがありますが、わびさびも感じますね。



夕食も次から次へと出ました。
写真はその一部です。



その後、ホテルのバーに行きました。
こんな時でないと、浴衣でバーには行けません。
他の客もいなかったので、いろいろとバーテンダーさんと話をしていたら、「同業者ですか?」と聞かれてしまいました。
あわてて打ち消しています。



2泊目が終わって羽田に帰ってきました。
のんびりもしましたが、以前と違って疲れますね。



実は15時から打ち合わせがあったので、空港でお弁当を買って帰りました。
実はこれが「極めつき弁当」と言い、以前から探していたものです。
羽田にあるとは思いませんでした。
早速縁結びの効果が出たのでしょうか。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根に行ってきました。

2023年10月31日 | 旅行
 

仕事で島根に行きました。
せっかくですので鳥取にも足を延ばして、2泊してきました。
久しぶりの飛行機です。
前回はコロナ禍前の徳島だったので3年ぶりになります。



仕事は17時までだったのですが、宿の夕食が17時30分からだったので、タクシーで駆けつけています。
入浴する間もない。
しかし、部屋つきの露天風呂でしたので、夕食後にゆっくり入れました。



JTBの企画旅行だったのですが、ラウンジでのお酒がただでした。
ビールと角ハイボールとをいただきました。



翌日の朝食です。
夕食でもこんなにはいただかない。

 

目的の一つが出雲大社ですが、折しも悪天候で雷注意報が出ました。
出雲大社で雷に打たれでもしたら末代まで語られると思い、しばらく宿で様子を見ていました。
少し、好転したところでお参りしました。



考えてみたら、前回も大雨だったような気がします。
何か理由があるのでしょうか。
でも、やはり神々しいですね。

この後、鳥取に向かいましたが、その報告は次回に。

toko



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん丸に乗りました。

2023年07月30日 | 旅行
コロナ前は毎年1回船に乗るようにしていました。
そうは言っても長旅はできませんからせいぜい2泊までです。
しかし非日常感は強烈なので良い気分転換になります。
4年ぶりの船旅です。
熱海での花火大会がメインの目的ですが、途中狂言観劇もあります。



時節柄新型コロナウイルスの抗原検査を自宅で行わなければいけない。
約1ヶ月前に感染していたので、抗原が残っている可能性もゼロではありませんでした。
そういう意味ではヒヤヒヤものです。



今回は大桟橋ではなく、ハンマーヘッドからの出航でした。
ここは集団ワクチン接種会場になったところですが、殺風景で何もありませんね。

 

乗船すると、すぐに大浴場に向かいます。
他の乗客はいろいろと見て回っているので、ガラガラです。
みなとみらいを海側から眺めながらの入浴は格別です。

 

部屋にはウエルカムシャンパンがつきます。
実は2日間断酒していました。
生き返った気がします。



デッキに出て、無料のショコリキサーをいただきました。
実は生ビールも無料で、乗船中大変お世話になりました。



いよいよ出航ですが、大桟橋にはダイヤモンド・プリンセス号が停泊していたのですね。
そちらの出航を待っての発進です。

 

この角度のベイブリッジは船でしか見られません。
目的地が熱海ですから、相模湾をぐるぐると回ります。
にっぽん丸はこれまでも数回乗船していますが、古い職員(クルー)の方に、名前を覚えてもらっていました。
そんなに目立ったのかしら…

 

目が覚めると快晴の熱海港です。
ベランダに出るととても暑い。



にっぽん丸は食事が美味しいので、それを目的にしたリピーターも少なくない。
パンケーキなどはこんな時にしか食べませんが、絶品です。

  

狂言の舞台はMOA美術館内にあります。
バスで移動しますが、結構高いところにある。

 

美術館内の能舞台は珍しいですね。
でもとても立派です。
滅多に狂言は観ませんが、昔関内ホールで野村萬斎を観たことがあります。
今回このツアーにしたのも、その時の印象があったからでもあります。

 

夜はお目当ての花火大会です。
熱海は湾が山に囲まれているので、花火の音がよく響くそうです。
確かに迫力がありました。
昔、ニューアカオホテルから観たことがあるのすが、海側からは遮るものが何もなく、絶景ですね。



しかし、花火が終わり静寂が戻ると寂しさも感じます。
「我々のヴィのような花火」と表現した芥川の言葉を思い出します。



3日目の朝食はフレンチトーストです。
なぜか朝からビールがある。

木曜日の午後~土曜日午前の別世界でした。

toko



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋に行ってきました。

2023年07月18日 | 旅行
 

仕事で名古屋に行ってきました。
ホテルは取ってくれるところがあったので、ツインのシングルユースです。
とにかく暑い。



きしめんでも食べようと思ったのですが、3連休の初日でどこも混んでいる。
仕方なく、ホテルの中国料理にしました。



これも久しぶりの朝食ブッフェです。
オムレツを目の前で焼いていただくなんて、忘れていました。



仕事を終え、帰りの新幹線でお弁当をいただきました。
名古屋→新横浜で1時間少しですが、缶詰になる効果は大きく、なかなか着手できなかった原稿を書き上げることができました。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋に行ってきました。

2023年03月30日 | 旅行


仕事で前橋に行ってきました。
日帰りのつもりだったのですが、念のため前泊しました。
新幹線もホテルも久しぶりです。
写真はホテルの朝食です。
感染対策のためか、完全なブッフェ形式ではありませんでした。

 

帰りの車中でのお弁当です。

近距離ですが、小旅行気分を味わいました。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の切符

2022年11月20日 | 旅行


東京まで行く用事があってグリーン券をSuicaで購入しました(データをSuicaに記憶させる)。
しかし、グリーン席のタッチ部分が修理中であったため、そのまま東京駅まで乗りました。
帰りの分のグリーン券を購入しようとすると、2重には登録できないとのメッセージが出ます。
往路のグリーン券が未使用と認識されているようです。
みどりの窓口に並んで事情を説明しましたが、何かと時間がかかってしまったので、Suicaは諦め久しぶりに紙の切符を購入しました。
翌日になればデータは消えるとのことですが、果たしてどうなっているでしょうか。
帰りの車中でまじまじと切符を眺めていました。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥Ⅱに乗りました。

2019年08月05日 | 旅行


夏休みで飛鳥Ⅱで伊勢志摩に行ってきました。
一度伊勢神宮にお参りに行きたいと思っていました。
電車ではアクセスが悪く、行程をみると一番効率的と思います。
まず部屋で荷ほどきです。



出航時のMM21です。
この角度は船でしか体験できません。



ウエルカムドリンクのスパークリングワインです。
気分が高まります。



今回は2泊です。船窓からの夕陽がきれいです。
台風も去ってしまい、天候に恵まれました。
波も穏やかでほとんど揺れません。

  

朝起きると鳥羽港に着いていました。
大海原を見ながらの入浴は気持ちのいいものです。
ブッフェで朝食です。

 

錨泊なので、伊勢志摩にはボートで上陸します。

 

伊勢神宮へのお参りです。
願い事ではなく、今ある自分に感謝することが重要だそうです。
出雲大社とは全く趣が違いますね。

  

近くのおかげ横丁を訪ねました。
赤福本店です。日持ちしないのでかき氷をいただきました。
猛暑日だったのでとてもおいしかった。

 

船に戻ってちらし寿司の昼食です。
また間食としてカレー味のハンバーガーをいただきました。
血糖値など構っていられません。これらはすべて旅行費に含まれています(ただです)。



2日目の夕陽です。神秘的でもあります。



2日目の夕食は、ハンバーガーの味とかぶってしまった。



2日間とも夜はルーレットで遊びました。もともと500枚くらいチップを預けています(2年間は保管してくれるとのことです。)。
そこから100枚くらい引き出しましたが、10枚1点がけが的中したりして(36倍=360枚)最終的には1000枚を超えています。



3日目の朝に無事横浜港に着きました。

船の旅は否応なく非日常的な世界に入ります。

時々そういうゆったりとした時間の流れに身を置くのもいいですね。

toko







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする