金沢2日目です。
チェックアウトして荷物を預かってもらい、バスの1日パスポートを購入しました。

武家屋敷跡界隈です。やはり雰囲気がありますね。近くにある友禅館で加賀友禅を観てきました。

忍者寺とも呼ばれているお寺です。ガイドの説明は適格ですが、本当にマニュアル的でした。いろいろな仕掛けは人間の心理を突いていてとても面白い。

昼食は(和食にも飽きたので)カレーにしました。

ひがし茶屋周辺です。これも風情がある。京都のようです。ここでも(お茶に飽きたので)コーヒーにしました。
夕方の飛行機で帰ってきました。
加賀藩は江戸幕府につぶされまいと必死だったということは聞いたことがありました。それがこんな文化を生み出していたのですね。金沢には何回か来たことがあるのですが、改めてそのことを感じました。
toko