GM名鉄7700系入線し記念撮影しました。
祐天寺モデルスで予約した名鉄7700系(妻面窓無し)と白帯車の基本2両編成セットを購入しパノラマカーと連結して記念撮影しました。

動力付きで各定価が11550円・12075円です・・・専用ケースがD-Train初のVHSのビデオケース入りダサイですね~GMクオリティーかぁ?(せめて基本セットは4両くらい入るケースにしてほしいです)
肝心の車両は、手すりが無いね~とお店で聞き見てホントだ無いと言った感じです。
GM製は恐らく私の心の中は期待してなかったようで、あ~無いって感じでした。(マイクロ製品やリトルジャパンのプラキットでも手すりあるのに)
更に、連結カプラーですがTNのままだと長さが足りず、祐天寺モデルスオリジナルTNを装着!(ここら辺もGMは無計画なんですね)

帯無しと(GM+TOMIX)

7700系(GM)+5500系(マイクロ)


動力付きで各定価が11550円・12075円です・・・専用ケースがD-Train初のVHSのビデオケース入りダサイですね~GMクオリティーかぁ?(せめて基本セットは4両くらい入るケースにしてほしいです)
肝心の車両は、手すりが無いね~とお店で聞き見てホントだ無いと言った感じです。
GM製は恐らく私の心の中は期待してなかったようで、あ~無いって感じでした。(マイクロ製品やリトルジャパンのプラキットでも手すりあるのに)
更に、連結カプラーですがTNのままだと長さが足りず、祐天寺モデルスオリジナルTNを装着!(ここら辺もGMは無計画なんですね)

帯無しと(GM+TOMIX)

7700系(GM)+5500系(マイクロ)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ名鉄祭

2セット予約しました~が!今回トミーから販売された編成は実在しないと
LJ店主さまからお聞きショック、
(トミーは何の為に連結できるようにしたんだか)
今回は1セットはパスしほうがとLJ店主様のご好意で一つキャンセルしました。
そんな訳で重連は拝めなかったですが
トミー旧製品パノラマ(リトルジャパンオリジナル)と並べる事できました。
また(Green RailRoad Models様)より中古の1000系を破格で買わせていただき
一揆に名鉄系が7編成になり、ひとり暗く名鉄祭と題し記念撮影しました。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
いもむし・なまず

850系と3400系を並べてみました。
Wikiによると(850系との混結という夢の共演も実現している)
という事ですので実車を見たかったですが、手遅れなのでNで再現でしょうか。
来月はパノラマ白帯も買えそうなので
3800・850(リトルジャパン販売)やこの3400を走らせて
楽しみたいと空想中です。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ名鉄850完成。

リトルジャパンから販売されている名鉄800系キットから
改造するのですが、今回も自力では難しいく
リトルジャパン(http://www.h4.dion.ne.jp/%7Elj-shop/T1.htm)
店主様に色々教わりなが何とか出来上がりました。
モ851にはトミーテック(鉄コレ)用動力を入れもちろん走ります。
ク側にはTNカプラーを付け、4連走行できるようにしました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ 名鉄キハ8000

販売当時は見送りましたが・・・・後悔
高山本線でのキハ82との交換をNゲージでの再現を夢みながら
ついつい禁断のオークションに手を出し落札できました。
高値は覚悟してましたが、やはり新品を買うよりは高かったです。
マイクロ製品は、きちんと計画し予約購入しないと、と改めて反省。
9月に販売予定のパノラマ白帯や現在製作中の”なまず”などを並べ
昭和の名鉄を楽しもうと妄想中です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ 名鉄モ850

モ850の顔が付属されてます。
その顔を使いモ850も作れるという嬉しい商品です。
が、素人の私にはそうそう簡単には進みそうにありません。
側面や屋根を切ったり、貼ったりしてやっと組み立てに入れます。
ひととまず、組み立てまでを完了、写真を写しました。
この後はパテ埋めを施しヤスリガケをします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ 名鉄3800系

ベースキット社 未塗装キット名鉄3800系完成しました。
キットのまんま組み立て塗装をしただけなのですが
まだまだ慣れません、相変わらずLJ店主様に教えて頂きながら
何とかって感じです。(LJ店主様お忙しい所いつもありがとうございます)
《半田行・準急は存在したか分かりません》
動力は鉄コレの動力ユニットTM05を入れ床下機器はキットから
流用し位置的には合いませんせんが適当に並んでます。
TOMIX製品や鉄コレ類とほぼ大きさが同じなので
違和感なく他の車両と並べられるのも嬉しい車両です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )