10年一昔
歳を重ねることに一年があっと言う間に過ぎ、気が付けば10年もあっと言う魔(怖)
移り変わりの区切りとして東急東横線はこの10年で車止めが両端無くってしまいました。
関東大手私鉄では凄い事だなと私の思い出になってます。
そんなわけで10年前の2004年1月30日少し前に記録した東横線を
桜木町の幕
だれが言ったか歌舞伎色?
移り変わりの区切りとして東急東横線はこの10年で車止めが両端無くってしまいました。
関東大手私鉄では凄い事だなと私の思い出になってます。
そんなわけで10年前の2004年1月30日少し前に記録した東横線を
桜木町の幕
だれが言ったか歌舞伎色?
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
鉄コレ豊橋から名鉄3色
鉄コレ豊橋を使って、名鉄3800系タイプを3つ塗装で完成を目指してます。
クリーム&スカーレット帯が上手くできないので、再塗装します。
クリーム&スカーレット帯が上手くできないので、再塗装します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
名鉄3色を鉄コレから
鉄コレ14弾の大井川と豊橋を使い名鉄3800系タイプに進めてます。
ボデーカラーはスカーレット・濃緑・クリームに赤帯の3種の予定です。
3パターンなので少し面倒なんです~更に最近老眼ぎみ!
いつかは販売されであろう形式なのでそれまでの賞味期限になると思いますが。
鉄コレ大井川は塗装替えするだけでも使えそうですが、シル付きの番号にしたいが為エバグリーンの平棒を付けウィンドウシルの表現をします。
逆に豊橋の高運はシル無し番号にしたいのでシルを削る作業をしました。
屋根、大井川はそのまま使用できますが豊橋はベンチレーターの位置の違いに配管の表現がないのでタミヤエキシポ造形パテで埋めます。
ベンチレータは押込式2列の編成も作るのでリトルジャパン3800系キットのベンチレーターを形取り君でコピーしタミヤエキシポ造形パテで造形中
ボデーカラーはスカーレット・濃緑・クリームに赤帯の3種の予定です。
3パターンなので少し面倒なんです~更に最近老眼ぎみ!
いつかは販売されであろう形式なのでそれまでの賞味期限になると思いますが。
鉄コレ大井川は塗装替えするだけでも使えそうですが、シル付きの番号にしたいが為エバグリーンの平棒を付けウィンドウシルの表現をします。
逆に豊橋の高運はシル無し番号にしたいのでシルを削る作業をしました。
屋根、大井川はそのまま使用できますが豊橋はベンチレーターの位置の違いに配管の表現がないのでタミヤエキシポ造形パテで埋めます。
ベンチレータは押込式2列の編成も作るのでリトルジャパン3800系キットのベンチレーターを形取り君でコピーしタミヤエキシポ造形パテで造形中
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
GREEN MAX 近鉄12200系未更新スナックカー撤去
祐天寺モデルスでGREEN MAX近鉄12200系未更新スナックカー撤去を購入しカトー製とご対面記念撮影しました。
トミックス 近鉄30000系 ビスタカーも並んでる予定でしたが、販売延期になってるため今月末になりそうです。
10100系や30000系とも連結して当時を妄想し楽しむ予定です。
また旧ビスタとも顔合わせた期間が数年あったようなので時代設定も長く楽しめそうです。
欲は納まらないものでエースカーが欲しくなってきましたが手に入らないでしょう~ワンワン!
先日完成した1810系タイプ通勤車と一緒にさらに一枚
(特急マークは点灯しません)
トミックス 近鉄30000系 ビスタカーも並んでる予定でしたが、販売延期になってるため今月末になりそうです。
10100系や30000系とも連結して当時を妄想し楽しむ予定です。
また旧ビスタとも顔合わせた期間が数年あったようなので時代設定も長く楽しめそうです。
欲は納まらないものでエースカーが欲しくなってきましたが手に入らないでしょう~ワンワン!
先日完成した1810系タイプ通勤車と一緒にさらに一枚
(特急マークは点灯しません)
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
新年会初走行に近鉄1810系タイプ完成
新年3日祐天寺でNゲージの運転を楽しみました。(今年も最高のスタートです)
1月3日は103系の日ですと記念日を命名したイヌゲージ鉄犬様(http://ntekken.blog109.fc2.com/)の作品&走行風景からです。
鉄コレ改には全く見えません~喉から手が!!
16番の神様、大物、大御所、演歌ならサブちゃんですね。
神様のページ(http://tsurikakedensha.blogspot.jp/)
KATO製品の101系がなんと!言葉では表現できません。
これが神業です。
私の持ち込んだ車両はあまりにヘボイので
走しちぇば分からない画像で阪和線風な旧国
今年最初で最後かもしれない組み立て品、GM製の近鉄1810系タイプ完成し記念撮影しました。
特に思い入れなどはないのですが、近鉄の車両が特急車ばかりしか無かったので通勤電車を取説通りに組み立てました。
動力は鉄コレ気動車用(20.5mmタイプ)を入れました。
モ側
1月3日は103系の日ですと記念日を命名したイヌゲージ鉄犬様(http://ntekken.blog109.fc2.com/)の作品&走行風景からです。
鉄コレ改には全く見えません~喉から手が!!
16番の神様、大物、大御所、演歌ならサブちゃんですね。
神様のページ(http://tsurikakedensha.blogspot.jp/)
KATO製品の101系がなんと!言葉では表現できません。
これが神業です。
私の持ち込んだ車両はあまりにヘボイので
走しちぇば分からない画像で阪和線風な旧国
今年最初で最後かもしれない組み立て品、GM製の近鉄1810系タイプ完成し記念撮影しました。
特に思い入れなどはないのですが、近鉄の車両が特急車ばかりしか無かったので通勤電車を取説通りに組み立てました。
動力は鉄コレ気動車用(20.5mmタイプ)を入れました。
モ側
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
今年も宜しくお願いします。
2014年01月01日 / 他
旧年中もアクセス頂きありがとうございましました。
2014年も宜しくお願い致します。
2014年も宜しくお願い致します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )