共同運行シリーズ ザ・バスコレクションオープンパケージ
共同運行シリーズ① 渋24系統 東急バス・小田急バス2台セット
欲しいバス会社のみ買えるのがうれしいです。(即席道路で記念撮影)
系統から撤退した小田急バスのようですが、とある東急バスの系統と交換したとか・・・
系統を独占した東急バス
連続しては来なかっただろう渋谷行のイメージ
欲しいバス会社のみ買えるのがうれしいです。(即席道路で記念撮影)
系統から撤退した小田急バスのようですが、とある東急バスの系統と交換したとか・・・
系統を独占した東急バス
連続しては来なかっただろう渋谷行のイメージ
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
須坂車庫風&鉄道コレクション長野電鉄3500系
鉄道コレクション長野電鉄3500系
更新を随分してなかったです。
何かしら模型は買ってます。
来年販売の南海30000系(ちょっと不安なメーカーですが)や今月末予定GSEなど予約もしてます。
長電須坂の電車庫風建物モージュールができたので
3500系と記念撮影しました。
更新を随分してなかったです。
何かしら模型は買ってます。
来年販売の南海30000系(ちょっと不安なメーカーですが)や今月末予定GSEなど予約もしてます。
長電須坂の電車庫風建物モージュールができたので
3500系と記念撮影しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ路面を作る3
Nゲージ路面モジュール、遅いペースですが進めてます。
レール(カトーユニトラム)とレールに高さを合わせた、周囲の固定をしました。
建物は既成品では形など合わないので何個か作らないといけませんので
紙に印刷をしてサイズや形を確認しながら進める予定です。
少し面倒で時間がかかります。
レール(カトーユニトラム)とレールに高さを合わせた、周囲の固定をしました。
建物は既成品では形など合わないので何個か作らないといけませんので
紙に印刷をしてサイズや形を確認しながら進める予定です。
少し面倒で時間がかかります。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ路面を作る2
模型店舗が減ってる中、Nゲージに関連する小物を購入することも段々と難しくなってきた、ココ数年。前もログに書きましたが、数百円のものネットで注文は割高なので、数を多めに注文するといったサイクルに陥ってます。
しかし、欲しいものは一回では揃わずモジュールの進行を妨げます。
ユニトラムレール周りの余計な塗装を落しながら、小物の到着を待ち現物合わせの無計画な進行となってます。
昭和時代なひとつ情景小物歩道橋が届いたので、歩道橋を3個つなげて当時あったような雰囲気と設置状況を確認。
しかし、欲しいものは一回では揃わずモジュールの進行を妨げます。
ユニトラムレール周りの余計な塗装を落しながら、小物の到着を待ち現物合わせの無計画な進行となってます。
昭和時代なひとつ情景小物歩道橋が届いたので、歩道橋を3個つなげて当時あったような雰囲気と設置状況を確認。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久しぶりに工作
やっと秋になり過ごしやすい季節になってきたので、
レイアウト、モジュールを久しぶり始めました。
想像する場所には450×450のサイズで少し足りないので
450×600でカトーユニトラムを使い表現しようと思います。
このユニトラムは道路までの立ち上げ高が7mmもあり、板に配置しただけでは、
道路の車線やジオラマなどが制作できないので、ユニトラム周りも7mmかさ上げする手間があります。
ユニトラム拡張を購入しれば手っ取り早いのですが、幅が足りず金銭も相当になりそうなので
2.8mm板に5mm板棒を入れユニトラム周りを固めます。
しかし、道幅が3.5車線×上下線なのでモジュール9割近くが道路になる予定です。
レイアウト、モジュールを久しぶり始めました。
想像する場所には450×450のサイズで少し足りないので
450×600でカトーユニトラムを使い表現しようと思います。
このユニトラムは道路までの立ち上げ高が7mmもあり、板に配置しただけでは、
道路の車線やジオラマなどが制作できないので、ユニトラム周りも7mmかさ上げする手間があります。
ユニトラム拡張を購入しれば手っ取り早いのですが、幅が足りず金銭も相当になりそうなので
2.8mm板に5mm板棒を入れユニトラム周りを固めます。
しかし、道幅が3.5車線×上下線なのでモジュール9割近くが道路になる予定です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
アシュピット線路
KATOのアシュピット線路を購入しました。
カトーからの提案は(灰置場に隣接した炭水線)と言う事ですが
ピットで見るような光景なので機関庫内に置いてみました。
雰囲気はいい感じと思います。
また先日何時か販売されそうなカトー(開放ピット線路)の発表があり
何だか色々頑張ってるカトーですが、開放ピット線路は機関庫へ入る前に設置したほうがいいかもしれないと
モジュール作りの妄想をしました。
↓伊豆急行(伊豆高原車庫)
カトーからの提案は(灰置場に隣接した炭水線)と言う事ですが
ピットで見るような光景なので機関庫内に置いてみました。
雰囲気はいい感じと思います。
また先日何時か販売されそうなカトー(開放ピット線路)の発表があり
何だか色々頑張ってるカトーですが、開放ピット線路は機関庫へ入る前に設置したほうがいいかもしれないと
モジュール作りの妄想をしました。
↓伊豆急行(伊豆高原車庫)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カトーのユニトラムを使い平面交差
カトーのユニトラムを使った平面交差を進めてます。
妄想場所は伊予鉄大手町駅の路面との平面交差風に仕上げたらと思ってます。
路面軌道以外はプラ板で道路と歩道を表現します。
固定したレイアウト・モジュールにしたいのですが収納場所が不足のため分解式の予定です。
伊予鉄2000形を持ってないので広電を配置して確認。
とりあえず道路面を塗装し建物を置いてみました。
やはりこのままですと道路が寂しいです。
白線や横断歩道に”止まれ”は入れないといけませんが問題が・・・
文字の止まれ、の塗装する方法が思いつきません。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
KATO ユニトラム90°交差点軌道プレート
昨年モデラー様のログで四国の平面交差(伊予鉄)レポを見てから
現地には行けない私はモジュールで表現し妄想しようと考えてました。
昨年具体化する為トミックスのレールで平面交差を計画しましたが、交差部分のレールだけで6000円近くだったの計画中止かと諦めてたら、なんとカトーさんから複線交差で900円だよと祐天寺モデルスで勧めてもらい即購入しアレコレ再計画に入りました。
↓KATO ユニトラム90°交差点軌道プレート
早速ユニトラム上に伊予鉄を配置し妄想
いい感じになりそうです。
ユニトラム脇に舗装道や歩道をプラ板で追加し大手町のイメージを表現できればと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
モジュール
一昔前のようなモジュール思案してるのですが勤務が早朝続きで進ません。
駅舎床高(ホーム高)と周囲の地面・道路の高さを合わせたいのですが、バランスが悪るそうで、上手い方法も考えられず止まってます。
レールはかなり前に買って放置してたPECOの(Code55)を使う事にしてます。
駅舎床高(ホーム高)と周囲の地面・道路の高さを合わせたいのですが、バランスが悪るそうで、上手い方法も考えられず止まってます。
レールはかなり前に買って放置してたPECOの(Code55)を使う事にしてます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |