昨年末カトーから再販された阪急6300系
昨年末カトーから再販された阪急6300系の新旧社紋記念撮影しました。
子供の頃の、のりもの図鑑を飾った車両が少しづつ揃ってきました。
現在短編成化され現役活躍中とは素晴らしい、関東での私鉄特急車両同世代は既に引退したものが多く、阪急電鉄の車両を大切にする愛情が感じられます。
6351Fは新社紋 6350Fは旧社紋です。(幕は合成です)
いつもボケですが、もっとボケてます。
最後に実写、2008年記録 大山崎駅 車番同じでした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
南海電鉄 キハ5501・キハ5551形と.キハ58(きのくに)
南海電鉄 キハ5501・キハ5551形と.キハ58(きのくに)記念撮影。
高架複々線区間走行の南海キハを妄想。
国鉄線内では「きのくに」に連結
私鉄と国鉄の連結が好きです。
関東では中央線も同じような光景がみれたんでしょうね。
きのく編成にはユニットサッシ改造車のキロ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
TOMIX 近鉄30000系ビスタカー 祐天寺モデルスで購入
TOMIX 近鉄30000系ビスタカー 祐天寺モデルスで購入し記念撮影しました。
関東では2階式の電車は走ってなかったので、子供の頃からとても好きな車両でした。
前回購入したグリーンマックス12200系と連結。
GM12200はTNカプラーをつけました。
我が家の近鉄特急の集合写真を
先月大阪で見たビスタ、塗装も登場時は違いました。
連結部
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
GREEN MAX 近鉄12200系未更新スナックカー撤去
祐天寺モデルスでGREEN MAX近鉄12200系未更新スナックカー撤去を購入しカトー製とご対面記念撮影しました。
トミックス 近鉄30000系 ビスタカーも並んでる予定でしたが、販売延期になってるため今月末になりそうです。
10100系や30000系とも連結して当時を妄想し楽しむ予定です。
また旧ビスタとも顔合わせた期間が数年あったようなので時代設定も長く楽しめそうです。
欲は納まらないものでエースカーが欲しくなってきましたが手に入らないでしょう~ワンワン!

先日完成した1810系タイプ通勤車と一緒にさらに一枚
(特急マークは点灯しません)

トミックス 近鉄30000系 ビスタカーも並んでる予定でしたが、販売延期になってるため今月末になりそうです。
10100系や30000系とも連結して当時を妄想し楽しむ予定です。
また旧ビスタとも顔合わせた期間が数年あったようなので時代設定も長く楽しめそうです。
欲は納まらないものでエースカーが欲しくなってきましたが手に入らないでしょう~ワンワン!

先日完成した1810系タイプ通勤車と一緒にさらに一枚
(特急マークは点灯しません)

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
鉄コレ 南海21000系(旧塗装)N化
5月末販売の鉄コレ 南海21000系(旧塗装)をN化し記念撮影しました。
前回の鉄コレは先頭2両の販売だったので中間車へ加工も妄想したような記憶ですが、何もしなくて良かったです。
こうや号と共に更に楽しめそうです。
22000系がメチャ欲しいです~《トミーテックさん全国流通販売願います》

南海続きで、東急車輛での画像を更に一枚
右奥のは泉北高速100系?

前回の鉄コレは先頭2両の販売だったので中間車へ加工も妄想したような記憶ですが、何もしなくて良かったです。
こうや号と共に更に楽しめそうです。
22000系がメチャ欲しいです~《トミーテックさん全国流通販売願います》

南海続きで、東急車輛での画像を更に一枚
右奥のは泉北高速100系?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
マイクロエース 南海 こうや
マイクロエース南海こうや 祐天寺モデルスで購入しました。
昭和40年代、電車図鑑の特急車両ページに掲載されてた(こうや)号
関東に住む子供の私には見る事もできず本の中だけの妄想車両でした。
関東では絶対無い顔が何故か好きで、何年も前からキット購入を考えてたらマイクロさんからあっさり!
鉄コレ並べ妄想膨らませ記念撮影しました。
南海20000系 特急こうや号(改造後)

マイクロさんこちらも期待して待ってます。
小学校の時に東急車輛へ何か見れるかと・・・・
この日は南海(新こうや号)が奥から出てきました。(敷地外から)

昭和40年代、電車図鑑の特急車両ページに掲載されてた(こうや)号
関東に住む子供の私には見る事もできず本の中だけの妄想車両でした。
関東では絶対無い顔が何故か好きで、何年も前からキット購入を考えてたらマイクロさんからあっさり!
鉄コレ並べ妄想膨らませ記念撮影しました。
南海20000系 特急こうや号(改造後)

マイクロさんこちらも期待して待ってます。
小学校の時に東急車輛へ何か見れるかと・・・・
この日は南海(新こうや号)が奥から出てきました。(敷地外から)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ近鉄ビスタ登場時

Nゲージ組み立ても予定より進まず、
買った車両も記念撮影が疎かになってます。
11月初日なので更新”禁断シリーズを一枚”
先月モデラーさまに買ってきて頂きました近鉄2250系と並べたくなり
例のごとく販売時に見送ったはずの近鉄ビスタ登場時をオークションで購入。
値段は販売価格並だったのでまだ良かったです。
ひとまず、鉄コレ2250系とKATO新ビスタと並べ当時の様子を想像してみる。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
KATO近鉄 新ビスタカー10100 C編成
レジェンドシリーズ 近鉄新ビスタカー10100のA・B編成に続き
C編成も販売されA・B・Cとそろいました。

私鉄特急は関東ではロマンスカー展望車・関西では2階建のビスタカーが
子供ながら夢?の特急車両でした。
新ビスタカーはABCを全て連結して走ったのは
廃車前の約1年だけだったとは、最近知りました。
しかしNゲージではいつもフル編成で楽しめるのが良いところです。
~実車~

C編成も販売されA・B・Cとそろいました。

私鉄特急は関東ではロマンスカー展望車・関西では2階建のビスタカーが
子供ながら夢?の特急車両でした。
新ビスタカーはABCを全て連結して走ったのは
廃車前の約1年だけだったとは、最近知りました。
しかしNゲージではいつもフル編成で楽しめるのが良いところです。
~実車~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )