681系と683系がわからないですが。
北陸本線を走るサンダーバードの形式がわからないです。
681系と683系が・・・・
他に赤の前面やサイドラインに赤色が入ったものとかありました。
それに、モハ-サハ-モハ-サハで今の電車は走るのですね。
681系と683系が・・・・
他に赤の前面やサイドラインに赤色が入ったものとかありました。
それに、モハ-サハ-モハ-サハで今の電車は走るのですね。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
サンダーバード
古い車輌の記録が多かったので本日はサンダーバード
先日北陸線へ白山と雷鳥を記録しに行きました。
そのときに写したサンダーバード!乗ってませんがサンダーバードは早いですね。
新しい車輌は軽やかな走りで一昔前の電車とやはり違いがあります。
乗客にとっても485系よりはこのサンダーバードのほうがきっと良いはずです。
今年度には485系と雷鳥という名称は全て廃止でサンダーバードに統一らしいく
国鉄車輌好きの私は悲しい話で、このサンダーバードはチョイ憎いはずですが、
実際見ると仕方ない事だな~と思いました。
先日北陸線へ白山と雷鳥を記録しに行きました。
そのときに写したサンダーバード!乗ってませんがサンダーバードは早いですね。
新しい車輌は軽やかな走りで一昔前の電車とやはり違いがあります。
乗客にとっても485系よりはこのサンダーバードのほうがきっと良いはずです。
今年度には485系と雷鳥という名称は全て廃止でサンダーバードに統一らしいく
国鉄車輌好きの私は悲しい話で、このサンダーバードはチョイ憎いはずですが、
実際見ると仕方ない事だな~と思いました。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
東急通勤特急
東急東横線に走る8000系が9月のダイヤ改正から
日中の運用から外れると噂を聞き仕事帰りに
通勤特急を運任せに1本待つことにしました。
やっぱりと言うか無計画は駄目ですね。
9000系でしたが、夕方はこの時期にしか
記録できませんので、OKとします。
8月中に再チャレンジします。
日中の運用から外れると噂を聞き仕事帰りに
通勤特急を運任せに1本待つことにしました。
やっぱりと言うか無計画は駄目ですね。
9000系でしたが、夕方はこの時期にしか
記録できませんので、OKとします。
8月中に再チャレンジします。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
Nゲージ157系日光形
以前から欲しかった157系日光形、しかしマイクロって言うのが問題で
う~んって感じでしたがついに購入。
悩んだ理由はKATOの157系と並べる事を考えると車高や幅が多少違う事が問題
だけど準急色はマイクロのみだし、東北では準急日光で東海道では”ひびき’と
2度オイシイ車両ですから買い!
しかしマイクロさんすごいですね~私の購買欲をそそる車両ばっか出して
来月は待望の小田急SE&SSEですから、ホントお小遣い続きません。
う~んって感じでしたがついに購入。
悩んだ理由はKATOの157系と並べる事を考えると車高や幅が多少違う事が問題
だけど準急色はマイクロのみだし、東北では準急日光で東海道では”ひびき’と
2度オイシイ車両ですから買い!
しかしマイクロさんすごいですね~私の購買欲をそそる車両ばっか出して
来月は待望の小田急SE&SSEですから、ホントお小遣い続きません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
8590本線から消えていた~
8695Fはまだ元住ともっていたら、8694に続き2日間で持ってちゃたよ~聞き
あらら!って感じでしす。
東急さん持っていくの早いです。
結局この夏は8590は記録できませんでした。
私が最後に記録した8695F2006/4
あらら!って感じでしす。
東急さん持っていくの早いです。
結局この夏は8590は記録できませんでした。
私が最後に記録した8695F2006/4
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東急8590
7月31日で東横線から引退?
他サイトでのログを読んでいたら書いてありました。
9月頃だろうと思って”のんき”していたので記録出来ませんでした。
既に8691F~8693F順次離脱した事経緯をみると
今回は8694Fは間違いないのでしょうね。
この顔付は当時東急らしくなく、側面にラインも入りデビュー当時(8090)
から好きでしたが、いよいよ本線では見られなくなる日が近づいてきました。
大井町線へ行くのでしょうか?もしかしたら再度田園都市線へ行き
代わりに8500系はインンドネシア行きになったりして。
画像は昨年2005年7月に記録したものです。
代官山付近ですが、このあたりは地下工事準備が始まり
変わり初めています。
他サイトでのログを読んでいたら書いてありました。
9月頃だろうと思って”のんき”していたので記録出来ませんでした。
既に8691F~8693F順次離脱した事経緯をみると
今回は8694Fは間違いないのでしょうね。
この顔付は当時東急らしくなく、側面にラインも入りデビュー当時(8090)
から好きでしたが、いよいよ本線では見られなくなる日が近づいてきました。
大井町線へ行くのでしょうか?もしかしたら再度田園都市線へ行き
代わりに8500系はインンドネシア行きになったりして。
画像は昨年2005年7月に記録したものです。
代官山付近ですが、このあたりは地下工事準備が始まり
変わり初めています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )