こんにちは、横瀬です。
最近ネットで福岡市内の昔の写真を集めてるサイトを見ます。
福岡市も1979年まで路面電車の市電が走ってました。そのサイトを見てると懐かしい建物が写ってました。
上の写真は1979年昭和54年頃の路面電車の奥に見えるドーム型の建物!1995年まで渡辺通5丁目の薬院新川の側にあった「キャバレーミナミ」です。
下は現在の写真です。手前の建物はリフォームされてますが、当時のままです。
上はキャバレーミナミの入口の写真、Twitterから画像を拝借しました。下の写真、現在はマンションの駐車場になってます。
昭和末期の天神の航空写真!西日本新聞のサイトより拝借、〇で囲ってるのがキャバレーミナミです。
西日本新聞本社の大丸のビルの南側にキャバレーミナミはありました。
ここのホールでは平成初め頃よく「東京スカパラダイスオーケストラ」のライブがよく開催されてました。
そのライブがDVDに収録されてます。
画像が悪いですが、ステージはこんな感じでした。
驚かれると思いますが、このホールで当時はダンス競技会が開催されてて私も何度か出ました。
私の記憶では、入口から螺旋状の階段があり、階段はレッドカーペットで席はボックス席でした。
フロアが何と円形なので、初めてここでの大会に出た時にLODが分からなくて戸惑った記憶があります。
パーティーやフェスティバルにも使用させてもらってました。
そのキャバレーミナミも1995年に閉館し、建物も無くなりました。
そもそもキャバレーという言葉が死語になりつつあります。
中洲に「桃太郎」というグランドキャバレーがありましたが、一昨年前クローズしたようです。
福岡市内にはキャバレーと呼ばれるところは無くなりました。
時代と共に昭和の文化も消滅していくのは寂しさも感じます。