まぁ夜中の松島なんて行ってもそんなに見るとこないのでライトアップされている橋に行ってみた。
福浦橋と言って福浦島と結ぶ230m程度の橋だが、ライトアップされているだけあって、結構有名らしい。ググッたらすぐ出て来た。「出会い橋」とか言われているらしい。なんと昼間は有料だそうです。
橋の上には釣り師が二人。複数の釣り糸をたらしていました。
エサはイソメだそうです。今は「ねう」ばかりとの事。へ~、いーな、夏のうちに今度来ようかな。
今のうちに保冷財やクーラーを用意しておこう。
残念ながらデジカメを持ってきていなかったので、写真はゼロ、ううむ残念。
昼だとこんな感じ
だいぶ前に来た時には、橋は渡ったが島に上陸なかった。連れが怖いから無理との事。
今回は、どちらかというとテンション上がってガンガン奥まで行くので、結局1周して、途中星をみたり、夜景を見たりで2時間近くいたのかな。
宙のまにまにで天体観測の話をみたが、正座や星についてさっぱり知識が無い。こういうときは、星座表など準備してきた方が良かったなぁと思う。
なんとなく程よく星の位置などを覚えて帰る。
町明かりが邪魔してよく見えないが、蔵王辺りまで上ると、綺麗に見れるんだろう。今度行ってみよう。
夏の夜中は天体観測ハイキングとか涼しいし、運動になっていいかもね。暗いの怖いとか言う人は向かないかも。
帰ってi-phoneアプリ見てたら天体アプリが高評価のを発見、そんなに高くないので落としてみる。
これで次回は星座もバッチリだ。
福浦橋と言って福浦島と結ぶ230m程度の橋だが、ライトアップされているだけあって、結構有名らしい。ググッたらすぐ出て来た。「出会い橋」とか言われているらしい。なんと昼間は有料だそうです。
橋の上には釣り師が二人。複数の釣り糸をたらしていました。
エサはイソメだそうです。今は「ねう」ばかりとの事。へ~、いーな、夏のうちに今度来ようかな。
今のうちに保冷財やクーラーを用意しておこう。
残念ながらデジカメを持ってきていなかったので、写真はゼロ、ううむ残念。

だいぶ前に来た時には、橋は渡ったが島に上陸なかった。連れが怖いから無理との事。
今回は、どちらかというとテンション上がってガンガン奥まで行くので、結局1周して、途中星をみたり、夜景を見たりで2時間近くいたのかな。
宙のまにまにで天体観測の話をみたが、正座や星についてさっぱり知識が無い。こういうときは、星座表など準備してきた方が良かったなぁと思う。
なんとなく程よく星の位置などを覚えて帰る。
町明かりが邪魔してよく見えないが、蔵王辺りまで上ると、綺麗に見れるんだろう。今度行ってみよう。
夏の夜中は天体観測ハイキングとか涼しいし、運動になっていいかもね。暗いの怖いとか言う人は向かないかも。
帰ってi-phoneアプリ見てたら天体アプリが高評価のを発見、そんなに高くないので落としてみる。
これで次回は星座もバッチリだ。