CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffects を使ってみる(154) コラップストランスフォームとプラグインなど

2009-05-01 00:06:49 | After Effectsを使ってみる(151)~(155)

地元の春祭りが一段落したので、After Effects のツールなどの情報を少し掲載しておきます。

maltaannon サイトの「Growing 3D Vines」チュートリアルビデオでは、3Dレイヤーで作成した壁と天井をネスト化してから、カメラを設置しています。

テクスチャー素材を3Dにして、寸法が足りないので CC RepeTile を使っています。 [コンポ1]

Ae_0240

別のコンポに、[コンポ1] を入れて、「コラップストランスフォームスイッチ」を使うと、カメラ・ライト・3Dレイヤーと組み合わせることが出来ます。

Ae_0241

このコンポで使っている、David Tornoさんの「ハンドヘルド カメラ スクリプト AE CS3」は、下記リンクでダウンロードできます。

カラー コレクションの「Rebel CC」は、Magic Bullet Looks などのMagic Bullet製品を開発したThe Orphanage のStu Maschwitz さんの著書「The DV Rebel's Guide」 に付属されているプリセットです。
サイトで説明ビデオとプリセットのダウンロードができます。

詳細は、本でご確認ください。
カラーコレクション向けのインターフェイスで、エフェクト「レベル」の操作性がアップします。

Ae_0242

サンプル動画(Cookie 要、ダウンロード可)

くねくね の物体は、Trapcode Particular で作っています。、v1.5 では、パーティクルに3Dライトが当たっても 影響を受けませんが、今夏発売予定の v2 では、3Dライトの光を受けるようになっています。

</object>

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【新技術】ローリングシャッタを修正するソフト : The Foundry

2009-04-24 23:04:48 | After Effectsを使ってみる(151)~(155)

CMOS センサーを搭載したデジタルカメラは、ローリングシャッタにより物体が斜めに映ってしまう事があります。

ビデオ編集の段階で、この現象を修正するソフトをThe Foundry がNAB2009 で発表しました。
</object>

</object>

CMOS が増加している現在では、重要な技術になりそうです。

<追加情報>
ニコンのレンズ交換式デジタルカメラ D90 とD5000 (CMOS) に「マニュアル コントロール」を可能にする ファームウェアが開発中である事を、ProLost ブログ が ニコン からのメッセージとして公開しています。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


AfterEffects を使ってみる(153) 便利な ショートカットキー

2009-04-23 23:48:53 | After Effectsを使ってみる(151)~(155)

先日、AEP Project に投稿した情報を掲載ています。


After Effects の数あるショートカットの中から、ユーザーが選んだ良く使うショートカットが、下記サイトにまとめられています。

その他に、Motionworks サイトに掲載されていたショートカットキーをまとめてみました。(一部重複しています)
多数のレイヤーを扱う時に役立ちそうです。

X
選択しているレイヤーがタイムラインパネルの一番上にスクロールする

Ae_0227


Control +Alt + B(Command + Option + B )
ワークエリアを選択したレイヤーのデュレーションに合わせる

Ae_0226


昨日のチュートリアルビデオで、動画素材をプリコンポーズしてから、このショートカットキーでワークエリアを変更 → トリム するシーンが数ヵ所ありました。

Ae_0235


D
タイムライン上から時間インジケーターが消えている時に、インジケータの位置までスクロールする

Ae_0225


プレビュー画面上で Shift + , または .
前のコンポ/次のコンポ

Ae_0233


Shift + Home または End
ワークエリアの開始点/終了点

Ae_0223


テンキーの + または -
回転 1.0°増減

Alt(Option)を押しながら + または -
スケール 1.0% 増減

Shift も一緒に押すと
それぞれ 10倍 の数値を増減

Ae_0222


Shift + F3
タイムラインとグラフエディッタの切り替え

Ae_0221


テンキー 数字を素早く押す
2桁のレイヤー番号を選択

Ae_0220


SS 素早く押す
選択したプロパティ だけ表示

Ae_0234


コンポジションパネル上で Alt(Option)+ マウス ホイール回転
タイムラインのワークエリアをズーム


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【モーショントラック】顔を挿げ替える合成 チュートリアル

2009-04-23 02:20:08 | After Effectsを使ってみる(151)~(155)

過去に、記事に掲載した事のある動画の、制作方法がビデオで公開されました。

</object>
Pistol Youth - In My Eyes from Pistol Youth on Vimeo

David Torno さんのブログには、mocha AE で、モーショントラックした女性の体に、同じく mocha AE で、モーションスタビライズ とマスクを使って、切り抜かれた男性の顔を合成とカラコレ 方法が説明されています。

使用ソフトは、After Effects とmocha AE

<Philips サイトの映像>
3Dモデルに人間の顔を付けたんでしょうか?
それとも、映画マトリックスの撮影技法が発展したものなのか・・・

<更新>:制作方法は、タイムライン上に所々出てくるメッセージをクリックすると出てきます。
映像上でマウスを動かすと、スピードが変わります。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【カラコレ】Magic Bullet software ・講演ビデオ・リアルタイム カラコレ 他

2009-04-22 00:42:56 | After Effectsを使ってみる(151)~(155)

Magic Bullet 製品を開発したThe Orphanage のStu Maschwitz さんが キャノンのカメラで撮影したショートフィルムをはじめ、Magic Bullet製品を使ったEric Kontent さんの講演、NAB2009で公開されているリアルタイム カラコレ システムのビデオ、それとパナソニックの3D業務用カメラです。

VimeoはHD画質では24pまで、YouTube の方は、30fpsでも対応できるようです。
</object>

Red Giant TV Episode14 で、Magic Bullet 製品を使ったワークフロー ビデオを公開していた Eric Kontent さんの、Final Cut Pro ユーザー グループ スーパーミート でのビデオが公開されています。

NAB2009  1日目のニュースに、リアルタイム カラーコレクター のビデオがありました。

<object height="370" width="437" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" id="viddler"><param name="movie" value="http://www.viddler.com/player/7bb144f/" /><param name="allowScriptAccess" value="always" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><embed height="370" width="437" src="http://www.viddler.com/player/7bb144f/" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" name="viddler"></embed></object>

パナソニックの 3D ビデオ カメラ です。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>