CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】エクスプレッションを他言語で利用出来るスクリプト

2010-11-30 22:41:45 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

日本語版では エクスプレッションエラーが発生する外国語のプロジェクトファイルも、簡単に日本語へ対応できるように変換するスクリプトが公開されています。

ExpressionUniversalizer


プロジェクトをワンクリックで一括変換できます。



・英語版でプロジェクトを開き、スクリプトで変換して別名で保存します。

・日本語版でプロジェクトを開いてもエラーが発生しなくなります。

  (逆に日本語版で作ったプロジェクトを英語版で開くこともできます。尚、レイヤー名は変更されません)

Pc_0083

Red Giantのプリセット集でも、このスクリプトが使われているそうです。(元々は、Red Giant製品の開発に使用するために作られたスクリプト via.RedGiantNews)


【チュートリアル】mocha:トラッキングする方法(基本)

2010-11-28 23:59:07 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

モーショントラッキングは、mocha の機能を使いこなさないと難しいものですが、このビデオは トラッキングする目標物の選択や目標の囲み方だけを説明しています。

ビデオは「mocha V2」を使っていますが、After Effectsのバンドル版でも利用出来るチュートリアルです。


2箇所を囲んでトラッキングする方法(レイヤーは1個)は、一方が画面外にあってもトラッキングを継続出来たりします。

Img_0163

ポールの後ろを通る際に自動トラッキングがスムーズに出来ていました。
但し、ポールと車が重なっているときは、ポールも囲んでおきます。

Img_0164

次のフレームで、離れた位置にパスが移動してしまっている事が たまにありますが、サーチエリアの"Auto"のチェックを外して、H、Vの数値を下げると修正できたりします。


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【レビュー】走る車が消える Part 2:mocha Pro 2.5

2010-11-25 00:46:32 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

以前にAfter Effects と mocha for AE を使って、動く自動車を消してみましたが、今回は mocha Pro を使って簡単に消す方法をやってみました。


・はじめに、mocha for AEと同じくモーショントラッキングをします。

・消える自動車の周りを大きめに選択します。

・前景にある照明のポールは、きっちりとマスクします。

・自動車が、はみ出ないように大きめに背景のマットを作成します。

・レイヤーの順番は、手前のものを上にして、背景は下に配置します。

・自動車のレイヤーを選択して、レンダリングすると車は消えます。


モーショントラッキングさえできれば、簡単で綺麗に消すことが出来ます。

mocha Pro は、以前の商品に比べると価格は下がっていますが、mocha for AEと比べると 結構なお値段になります。


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【レンズフレア】アナモルフィック・レンズ

2010-11-22 23:53:17 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

Knoll Light Factory

Img_0160


After Effectsのレンズフレア プラグイン「Knoll Light Factory」、「Optical Flares」は、アナモルフィック・レンズ(Anamorphic Lens) フレア に対応しています。

実際のアナモルフィック・レンズを使ったレビュー動画が公開されているので、貼りつけておきます。

After Effectsで、アナモルフィック・レンズフレア効果をムービーに追加するチュートリアルは、Creative COWで公開されています。

Anamorphic Lens Flare in AE


プラグイン Optical Flares を使ったチュートリアルムービーです。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>