CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【チュートリアル】Adobe ビギナー向け

2010-12-10 23:42:12 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

Dennis Radeke氏の「Adobe Beginner Classes」は、After Effects、Photoshop、Adobe Premiere Pro等のProduct Premium製品をメインに基本操作を説明(英語)しています。

vimeo:Dennis Radeke's videos

via.The Genesis Project



After Effects CS5にバンドルされている「Color Finesse」のチュートリアルがCreative COWで公開されています。

Primary Color Correction in After Effects

ビギナーにもわかりやすいチュートリアルで、続編もあるようです。

ちなみに、フルインターフェイスのプレビュー画面が小さくなっている時は、コンポジション設定の「解像度」が低くなっているので、「フル解像度」に設定すれば直ります。

Img_0166


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【IXIR 2D Track Editor】2Dトラック・マスクデータを マッチムーブソフトにコンバート!

2010-12-09 20:01:56 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

2Dモーショントラッキングソフト「mocha」の2Dトラックデータとマスクファイルを有名コンポジットソフトやマッチムーブソフトのデータに変換するソフトがリリースされています。

その他 2D・3Dソフトのトラックデータとマスクデータを相互に変換できるようです。

対応する3D及び2Dソフトは、3D Equalizer, PFTrack, Boujou, SynthEyes, Matchmover, Movimento, Nuke, Shake, Fusion, After Effects, Combustion。

体験版が用意されています。

IXIR 2D Track Editor V1.5






<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【After Effects】67 のプラグイン レビュー!

2010-12-09 00:54:02 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

Micro Filmmaker Magazine サイトには、ソフトウェアやカメラ、書籍等のレビューをして独自にスコアを付けています。

ソフトウェアの項目には、プラグインのレビューが67本あります。

After Effectsのプラグインがほとんどですが、他のソフト用も含まれています。

Atmosphere と Trapcode Horizonは "3.0" という かなり低い評価になっています。

レビュー「ソフトウェア」


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【プラグイン】Zaxwerks 3D Invigorator 5 リリース!

2010-12-04 22:10:24 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

After Effects CS5 に対応して、大幅に作り直された 3D Invigorator バージョン5 がリリースされました。

公式サイトの製品ページは、まだ "4"のままですが、ダウンロードは "5" になっています。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【スクリプト】MochaImport 3.0 と チュートリアル

2010-12-01 22:49:10 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

After Effects で mocha のデータを読み込む際に使うスクリプト「MochaImport」がバージョンアップしています。

CS4にバンドルされている mocha for CS4 は対応していないモーションブラーも、このスクリプトを使えば発生させられます。

CS5のバンドル版や mocha AE v2.5 でも対応していない スタビライズも簡単に設定できます。


MochaImportの作者のサイトも新しくなって、mocha を使った チュートリアルも公開されています。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>