CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】テキストレイヤーで時間表示

2011-05-29 00:48:49 | After Effectsを使ってみる(241)~(250)

Pc_0104_2


テキストレイヤーの『文字のオフセット』を使って、1/100秒の時間表示できるプロジェクトを作ってみました。初期値の文字は「0」です。

エクスプレッションの数式にまとまりがないので悪しからず。

プロジェクトファイル(CS5)ダウンロード

Pc_0106

Pc_0107


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【After Effects】Newton ベーターテスター の手記

2011-05-26 22:37:20 | After Effectsを使ってみる(241)~(250)

プラグイン「Newton」のベーターテスターの一人が、フランスのサイトに記事を載せています。


開発の経緯なども少し含まれています。


Newton : plug-in After Effects de simulation physique


via. CGchannel.com




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【Gridiron Flow】v1.0 でもAfter Effects CS5.5 に対応!?

2011-05-26 22:07:09 | After Effectsを使ってみる(241)~(250)

Gridiron Flow はv2.0が既にリリースされているので、旧バージョンv1.0のアップデートは見込めないのであるが、After Effects CS5.5なら認識して対応できているようです。

バージョン管理で、『上書き保存』する前の状態に戻すことも可能です。

尚、Flow 2.0は、バージョン管理するために毎月利用料金が必要になっています。

Img_0190


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【プラグイン】particleIllusion for After EffectsがCS5/CS5.5対応!

2011-05-26 00:19:02 | After Effectsを使ってみる(241)~(250)

64-bit対応が待たれていた、プラグイン「particleIllusion for After Effects」がアップデートされました。


ユーザーは無料のアップデートを利用できます。




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【Faster】mocha v2.6 と After Effects CS5/CS5.5バンドル版を比較!

2011-05-24 22:21:23 | After Effectsを使ってみる(241)~(250)

Imagineer Systemの モーショントラッキングソフト mochaが、大きなアップデート(v2.6)をリリースしました。


特に、Windows版はハイパースレッディングにも最適化されてトラッキングの分析時間を大幅に短縮しています。


mocha v2.6 と 発売されたばかりのAfter Effects CS5.5にバンドルされている mocha 及び、CS5にバンドルされている mocha の3点をトラッキングの分析時間で比較してみました。


ビデオを見ると、製品版とバンドル版で差別化がされていることに気づくと思います。


映像素材は、QuickTimeムービー(iPhone3)





PNG連番ファイルを使用しても、同じ順番になります。

◇. mocha v2.6 (mocha AE,mocha Proを含む)は、64-bit最適化とマルチプロセッサーにも最適化で処理速度が向上。
After Effectsへのトラッキングデータの出力を改善 など。


◇. mocha for After Effects CS5.5(バンドル版)は、操作しやくなったユーザーインターフェイス。
After Effectsへのトラッキングデータの出力を改善など。


使いやすさは向上したが、処理速度は製品版と格差をつけたために(又はトラッキングエンジンはCS5と同じ?)CS5より遅くなっています。


◇. mocha for After Effects CS5(バンドル版)は、製品版 mochaAE v2.5 でユーザーインターフェイスの変更・64-bit最適化される予定だったので? 製品版のmocha AE v2をそのままバンドルしていた可能性があります。




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>