CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

Googleがクラウドレンダリング『Zync』を始める!

2015-10-16 20:56:18 | デジタル・インターネット

Googleが、3Dソフトのレンダリングをクラウドで行うサービスを始めているようです。

https://cloudplatformonline.com/RenderMore_Homepage.html

対応するソフトは、Maya、Nuke、VRay、ArnoldとプラグインのGenArts Sapphireの名前が挙がっています。

現在、ムービーコンテスト開催や11月神戸でSiggraph Asia 2015展示および東京で説明会が予定されています。


Substance Designer 5 に NVIDIA Iray を搭載!

2015-10-03 21:47:16 | デジタル・インターネット

テクスチャーを作成するSubstance DesignerにCUDA対応のGPUレンダラーが搭載されて、プレビューだけでなくレンダリングまで出来るようになったようです?

https://www.allegorithmic.com/products/substance-designer

PBR(物理ベースレンダリング)といえば、LightWave 3Dの次期バージョンでPBRに対応するようです。

http://forums.newtek.com/showthread.php?148246-Examples-of-the-New-LightWave-Volumetric-and-PBR-Engine

新しいブログ:https://blog.lightwave3d.com

 

話題が飛びますが、Substance Designerの購入について、当方の場合、Substance PainterとSubstance DesingerをSteamで別々に購入しましたが、allegorithmicサイトでSteamのアカウントに関連付けてユーザー登録すると、allegorithmicサイトでアプリをダウンロードできるようになります。

Steam版は、オンラインでSteamに接続しないとアプリは起動しませんが、allegorithmic版は、いつでも起動できます。

それとSubstance Liveというのがあって、月契約でも16ヶ月超えると永久ライセンスに切り替わる契約もあります。

Substance PainterとSubstance Desinger(それぞれIndieライセンス)を購入している当方は、Liveを契約するのに 一括$25

で Bitmap2Material 3 Indieを入手できるようです。


Office 365 Solo が30%割引!更新も可能

2015-09-24 18:45:17 | デジタル・インターネット

AmazonでOffice 365 Solo が、9月30日まで30%割引になります。

当方も2016年1月3日に更新月を迎えるので、一か八かで購入してみました。

 

30%割引までは、クーポンコードを3回入力する必要があります。

3番目のクーポンコードは、条件が「初めての方」ですが、2回目であっても入力すれば10%割引されます。

更新の場合でも、Officeのサイトで「Office プロダクト キーを使って更新する」にコードを入力すれば、2016年1月3日期限切れでも2017年1月3日期限切れに変化します。