Otoyサイトのメニューに、Octane 3 Demo の文字があります。
これはデモ映像かと思っていたら、サンプルシーンを選んでアプリの操作をすることができます。
レンダリングに時間のかかる、炎や雲などもサーバーのコンピューターでレンダリングしているので、PCに負荷はかかりません。
https://home.otoy.com
Otoyサイトのメニューに、Octane 3 Demo の文字があります。
これはデモ映像かと思っていたら、サンプルシーンを選んでアプリの操作をすることができます。
レンダリングに時間のかかる、炎や雲などもサーバーのコンピューターでレンダリングしているので、PCに負荷はかかりません。
https://home.otoy.com
Thunderbolt または USB-C端子を搭載したMac・WindowsPCに接続できるeGPU「bull.box」が、開発中です。
via. http://applech2.com/archives/46095651.html
Blackmagicによる買収により、機能制限版が無償提供されているFusionの次期バージョンのベーター版は、OS Xにも対応しています。
via. http://applech2.com/archives/46099950.html
Insider Previewで、最新のビルド10532がリリースされました。
音声入力に対応するCortanaが利用できるようになっています。
起動させる方法は、タスクバーの検索窓のマイクのアイコンをクリックする他に、「コルタナさん」と呼びかけて起動させることもできます。
「コルタナ」だとピクリとも反応しませんが、「コルタナさん」まで声をかけると、検索窓に文字が現れて、自動で日本語に変換されていきます。
これは、MacBookにParallels 10 を使ってWindowsをインストールして利用しています。
Parallelsは、最新の11でCortanaに対応するようなのですが、10を使っている今回は、マイクのドライバー(Parallelsのドライバー)が対応しておらず警告は出ましたが、音声は認識されていました。
Parallels 10は、正式版のリリース前にディスプレイドライバー(Parallelsのドライバー)も対応していなかった為、Windows 7及び8からのアップグレードが対象外になっていましたが、正式版のリリース時にはドライバーの問題はクリアされたようで、問題なくアップグレードできています。
LightWave 3Dなどのプラグイン、クロスシュミレーター「Syflex」の会社が新しいアニメーションソフトを開発しています。
現在はアルファー版のテスターを募集しています。
HP:http://www.syflex.biz
Sylynのページ:http://www.sylyn.com
Syflexに関する過去の記事:http://blog.goo.ne.jp/daicam/e/4f52bfdae73f80e07db07c36be44be23
ビデオレコーダーに興味がなかったので、全録レコーダーの話を聞いて機能の進化に驚いてしまった!
これなら自分の生活スタイルでもテレビを楽しめると思って、全録レコーダーを早速購入してみました。
購入のきっかけになったのは、NHKラジオ「すっぴん」のコーナー「メディアtsuda塾」で、全録の話題は今週に限りポッドキャストで聞くことができます。(来週月曜日に更新されてしまいます)
ラジオでは、「SPIDER」を紹介していますが、家庭用の発売は延期されているので、現在発売中の機種の中から、パナソニックのDMR-BXT3000を選びました。
以前使っていたHDDレコーダーが2004年製ということもあり、画面の切替が早いので快適!
そして、一番気になっていたシーン検索については、SPIDERと同じように サービス会社が放送された番組のシーン情報を作成して、放送後 5時間後にレコーダーへ反映されるようになっています。
東京に限っては、CMの会社・商品まで検索できるできるようです。
例えば、録画済みの番組表(全録なので番組表で選択できる)上で、リモコンの一時停止ボタンを押すと、下図のようなシーンのデータが表示されます。
シーンを選択すると、見たいところから見ることができます。
全録のBXT3000は、再生中にリモコンの「おすすめ」を押すと、そのシーンに出ている人物や内容に似たモノを録画済みの番組を探して一覧表示させる機能があります!
しかし、注意事項があります。 パナソニックの場合、ネットの「ディモーラ」(録画用)、「ミモーラ」(再生用)サイトとレコーダーを連携させて使用するのが一般的で、登録するとシーン情報は見れますが、シーンの自動再生は有料会員(315円/月)に限られるようです。