CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【VFXツール】Clarisse iFX リリース!

2012-12-24 23:20:53 | デジタル・インターネット

Isotropix社から2Dと3Dの機能を搭載したアプリケーション「Clarisse iFX」がリリースされました。


価格はUSD 2,995~ で、制限付きのPLE版は無料で利用できます。


ニュースリリース




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【レンダリング】V-Ray for Nuke が開発中!

2012-07-30 21:14:05 | デジタル・インターネット

SIGGRAPH 2012 に、コンポジットソフト Nuke、KATANAで使える3Dレンダリングソフト V-Rayが発表されるようです。


CUDAに対応するGPUレンダラーです。


SIGGRAPH2012で「V-Ray for NUKE」「V-Ray forKATANA」を発表




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【SIGGRAPH 2012】ヒューマン 3Dスキャン

2012-07-29 22:51:44 | デジタル・インターネット

Paul Debevec氏らの研究で開発された「Dynamic Shape Capture using Multi-View Photometric Stereo」では、無数のライトが球体に配置されたステージを使ってスキャンしていましたが、2012に出展される「Temporally Coherent Completion of Dynamic Shapes」では、ライトのステージを使わなくても品質の高いものが作成できるようです!?。



同じ研究者も参加していますが、Paul Debevec氏は加わっていないので、こんなビデオも作られています。





<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【スマホ】外出先からFAX受信を閲覧する!

2012-04-11 00:21:15 | デジタル・インターネット

iPadを買ってからクラウドの便利さに気がついたので、会社のFAXで受信した内容を外出先でもiPhoneを使って閲覧できるようになった!


FAX付きの複合機では、スマホに対応したモデルもあるようだけど、低価格で PC-FAXの送受信ができるブラザーの複合機 MFC-J825N
を利用しています。



<iPhone(iPad)でFAX受信を閲覧する方法>


動作条件:FAX付き複合機を接続したPCが動作中でインターネットに接続されている。


必要なサービス:Dropbox(登録無料)


iPhoneアプリ:GoodReader(有料)/iPad版は別料金


iPhone(iPAD)アプリ:Dropbox(無料)今回の方法では、このアプリは使用しません。



1. PCに Dropboxのアプリをインストールして、無料の登録をする。


2. Dropboxを起動する。


3. PCでPC-FAX受信ソフトを起動する。(MFC-J825N付属のアプリ)


4. ソフトの設定で、FAX受信の保存先をDropboxのフォルダー内に変更する。("FAX"の名前で新しいフォルダーを作っておくと便利)


以上の設定で、複合機がFAX受信すると自動でPCのDropboxフォルダーに画像データーが送られて、自動でDropboxサーバーに転送される。



5. iPhoneにGoodReaderをインストールして起動する。


6. 「Web Downloads」→「Connect to Servers」を選択。


7. 「Create New Connection to:」→ 「Dropbox」を選択。


8. 「User」に Dropboxに登録したメールアドレスを入力。「Title」はタイトル("FAX"等)を入力。


9. 「Add」をタップする。


10. 生成されたアイコンをタップして登録しているDropboxのパスワードを入力。


11. Dropboxフォルダーが表示される。PCで作成した"FAX"フォルダー名の " > "をタップして開くと受信しているFAXが表示され閲覧できる。


ここまでが、閲覧する方法ですが、GoodReaderのSync機能を使ってフォルダーを同期させることが出来ます。



12. 11のフォルダーが表示されている状態まで戻ります。


13. "FAX"フィルダーを1回タップして、選択されてグリーン色に変化した状態にします。


14. 画面下にある「Sync」ボタンをタップする。


15.「Proceed」ボタンをタップする。


16. 画面下「Download here & Synchronize」をタップすると、設定画面が出る。


17. 通常の設定でよければ、このまま「Sync」をタップする。


※ 初期値では、GoodReaderでダウンロードしたデータを削除しても、Dropboxサーバーのデータは削除されない。
※ Dropboxアプリでデータを削除すると、サーバー及びPCのDropboxフォルダーにあるデーターは同期して全て削除される。(ゴミ箱は経由しない)
※ 同期していないフォルダーに移動する等しておくとデータは削除されない。



18. 次回からは、GoodReaderの「Sync」をタップすると、最新のデーターに更新される。


19. "FAX"フォルダーは、「My Documents」内にある。




<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>


【3D】ブヨブヨなキャラクターがダンスを踊る技術!

2011-11-07 23:04:58 | デジタル・インターネット

コミカルなので貼りつけておきます。


Fast Simulation of Skeleton-Driven Deformable Body Characters


via.CGTalk


<object id="flashObj" width="486" height="412" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,47,0"><param name="movie" value="http://c.brightcove.com/services/viewer/federated_f9?isVid=1" /><param name="bgcolor" value="#FFFFFF" /><param name="flashVars" value="videoId=1240525397001&playerID=2227271001&playerKey=AQ~~,AAAAADqBmN8~,Yo4S_rZKGX0rYg6XsV7i3F9IB8jNBoiY&domain=embed&dynamicStreaming=true" /><param name="base" value="http://admin.brightcove.com" /><param name="seamlesstabbing" value="false" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="swLiveConnect" value="true" /><param name="allowScriptAccess" value="always" /><embed src="http://c.brightcove.com/services/viewer/federated_f9?isVid=1" bgcolor="#FFFFFF" flashVars="videoId=1240525397001&playerID=2227271001&playerKey=AQ~~,AAAAADqBmN8~,Yo4S_rZKGX0rYg6XsV7i3F9IB8jNBoiY&domain=embed&dynamicStreaming=true" base="http://admin.brightcove.com" name="flashObj" width="486" height="412" seamlesstabbing="false" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" swLiveConnect="true" allowScriptAccess="always" pluginspage="http://www.macromedia.com/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash"></embed></object>


<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>