CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects 】ストップモーションをアニメートする:Tiny Inventions

2010-08-11 23:18:49 | After Effectsを使ってみる(211)~(220)

Red Giant TVに、Tiny Inventionsによる作品のワークフローが紹介されています。

</object>

ブログには、人形のアニメーションに使われている、さまざまな Rig のチュートリアルも公開されています。

</object>

Artie-Rig from Tiny Inventions on Vimeo.


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【デジタルカメラ】Canon 7D vs.

2010-08-10 22:37:54 | デジタルカメラ

Canon 7D と比較したのは、バービー人形にカモフラージュ?されたカメラ「バービー ビデオ ガール」と「iPhone 4」。

</object>

</object>

<うわさ> パナソニックのデジタルカメラGF1とGH1 の後継機種の型名は GF3、GH3になるかも? via.4/3Rumors

GH1の後継機種はグローバルシャッターが採用されて、ビデオ撮影にむいた仕様になっているようです。


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【After Effects】マッチムーブソフト が 3本 リリース間近!

2010-08-09 23:37:08 | After Effectsを使ってみる(211)~(220)

AEtuts+ に、近日発売される After Effects のプラグインとしては 初めての 3Dカメラマッチングソフト「CameraTracker」のチュートリアルが公開されています。

  • Part 1

  • Part 2

  • Part 3 (明日予定)


  • この夏は、CameraTracker 以外にも、8月下旬には PFMatchItがリリース予定されており、$399で人気の SynthEyes も 次期バージョン"2011"のリリースが近づいてきています。

    PFMatchItは少し高値ですが、他の2本とは競合する関係になると思われます。

    機能の多い製品を選ぶか?それとも 機能を絞り込んでUIもシンプルな製品を選ぶか?

    選択肢が多くなって、使ったことのないユーザーにとっては何を基準にするか迷ってしまいますね。


    <script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


    【After Effects】Reflection map を作る Part 4:Trapcode Particular

    2010-08-08 23:36:17 | After Effectsを使ってみる(211)~(220)

    <関連記事> Reflection map を作る Part 3:使い方


    前回の「使い方ビデオ」は、3Dレイヤーのコンポジションには対応できますが、Trapcode Particularなど2Dレイヤーに適用するエフェクトには対応できないことが判明しました。

    Particularにも対応できる方法で、ビデオを作成してみました。

    </object>

    プロジェクトファイル(beta 05) : CS4 Download

    サンプル付きプロジェクトファイル:ダウンロード

    手順は、次回 Part5 で説明しますが、今回の方法は サンプルプロジェクトの中にパノラマカメラを入れて複製しています。

    つなぎ目の歪が気になるので、グリッドの線を細くしてメッシュをもう少し正確にトレースできるようにしたいと思っていますが、使用例なども考えているところです。


    <script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>