CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【ブレイクダウン】Tron のスーツは光る!と "みわちゃん"?CM出演!

2010-12-08 01:09:16 | 映画メイキング 3

映画「Tron」で、基板のパターンの様な柄が、鮮やかに発光しているスーツは、実際に光っています。



関西のニュースに、結構 出演している福知山動物園のウリ坊と子猿のコンビが、映画「リアル鬼ごっこ」のDVD発売を宣伝するためにCMに登場しました。

2匹の散歩風景はウリ坊の成長により、今年で見納めになります。



メイキング



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【mocha】スタビライズ機能:オートフィルで画像を補完

2010-12-08 00:41:16 | mocha

2年前の記事によると mokey・monetの当時の価格は$5,500!

現在は mocha Proに両ソフトと motor の機能も付いて$1,000 程度(アップグレード価格)まで下がっている。

高価なソフトだけに、スタビライズもちょっと違う!

一般にスタビライズで画像が切れてしまった場合に、拡大して補完するが、mocha v2.5 や mocha Pro のスタビライズは、他のフレームを合成して画像を補完するようになっている。

<スタビライズのパラメーター>

Pc_0084

設定を変えてテストした動画です。(撮影は携帯電話のカメラ)

自動車だけをトラッキングして スタビライズをする方法と 背景もトラッキングしておく方法もあります。

最後のテストでは、51フレーム目を基準にしてスタビライズしていますが、複数のフレームを選択することも出来ます。

Img_0165


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【Syntheyes】動画からパノラマ背景を作るチュートリアル

2010-12-06 23:03:51 | Syntheyes

マッチムーブソフトのSyntheyesを使って、動画から3Dシーンの背景を作るチュートリアルが2種類 公開されています。

Creating a Panoramic Image Part123



Creating Clean Plates Part123


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【互換性】db&w プラグインの LightWave 10 対応について

2010-12-05 23:50:53 | LightWave #4

LightWave の次期バージョンで、既存のプラグインが動作するのか? 気になるところですが、db&w社は プラグインの互換性を発表しています。

LightWave 10 and db&w plug-in compatibility

LightWave 10 では、出力できるバッファが増えるようで、exrTraderはアップデートされます。

9.6のバグがLightWave 10にも残っているため、shaderMeister の機能が一部制限されます。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【プラグイン】Zaxwerks 3D Invigorator 5 リリース!

2010-12-04 22:10:24 | After Effectsを使ってみる(221)~(230)

After Effects CS5 に対応して、大幅に作り直された 3D Invigorator バージョン5 がリリースされました。

公式サイトの製品ページは、まだ "4"のままですが、ダウンロードは "5" になっています。



<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>