goo blog サービス終了のお知らせ 

自然公園財団「大山」(鳥取支部大山事業地)すたっふ ぶろぐ

大山ナショナルパークセンターから、鳥取県大山周辺に関する情報、自然公園財団「大山」のイベントやお知らせなどを載せています

今日の様子は160130

2016-01-30 11:38:03 | 自然情報
シャトルバスで槇原から大山寺へ上がってくる人は少なめ。
今日は、貸し切りバスの団体ツアー客が多いようです。

大山のスキー場はスノーキッズデーと言うこともあり、
小さな子どもの姿がたくさん見えました。

▼今日の様子
きれいに雪が消えました。
こう見えても雪かき後。ズルズル。きゅるきゅる。
キッズコーナー。普通のリフトのところでは、一人ずつ、係員さんに抱えられて下りていました。
スキー場。ぼちぼち(?)多い。博労座より気持ち気温は低め。
リフト待ちで渋滞が…と思ったら、もう片方も動き出しました。
全体的に黒くなってきました。昨日は頂上でも雨。今朝はミゾレ。
今日8時の気温は1度。11時3度。天気は曇り時々晴れ。積雪約90cm。新雪3cm。

2/20 巨大ブナ観察会(中の原) 9:30-13:00
場所は大山寺地区周辺・土佐屋。参加費2000円。
参加者募集中(要予約・0859-52-2165)です。
(スノーシュー貸出は別途1000円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160129

2016-01-29 13:14:44 | 自然情報
今日は何処に行ってもはまります(除雪箇所を除く)
参道も、今日の夕方から除雪に入る予定。との事ですが、
雪が全て解ける事は、当分なさそうなので、車で入るのは危険。
観光道路は積雪ありませんが、佐摩線・横手は圧雪あり。

ちなみに、渡行リフトに乗る時は、雨の日は濡れます。

ハマりました・・・。(結局引っ張って救出)
雪をかいてます。
駐車場?ただし、雪壁で外には出れません。どうやって入ったのかなぁ。
こういう時に強いのは、キャラピラ車。ちなみに普通の車は、ハマって、救助要請が多発してました。
今日8時の気温は3度。正午で5度。天気は雨。積雪約105cm。(博労座)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160128

2016-01-28 16:11:26 | 自然情報
道路は、木の枝からの落雪や雪壁が崩れたところの付近は
圧雪になっています。融雪道路の区間が過ぎてから、
駐車場に入るまでの区間は3cm弱の圧雪。

今日も夕方から参道除雪。今時点では、入るとハマります。

スキー場方面は大山自治会館の下側(駐車場のすぐ上)の道路を
ロータリーで除雪中。上側はスノーモービルなんかが通るので。手づかず。

豪円山では県警の訓練がありました。
スキー場は小学校や大学など、団体の利用が多めでした。

▼今日の様子
分れ地蔵の少し上。左後ろは、下りのみ。登ってくるのは交通違反。
結局、登れずUターン(一方通行ですが。)
上に居るヘリコプターは訓練に向かう途中。
1つ目。雪男。
2つ目。雪絵。
3つ目。人型。
今日の気温は4度。博労座周辺の積雪は約115cm。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160126

2016-01-26 13:56:09 | 自然情報
今日は、今シーズン初の参道除雪の日。
博労座周辺の積雪は約130cm。例年に比べると少ないですが、

雪そのものより、昨日、一昨日の寒さの影響が。
麓の方では水道管が破裂してしまい、断水や水圧が下がるなど、
鳥取県内では、西部地区を中心に各地で被害がありました。
(大山町内では、中山地区だけが無事だったとか。)
(今のところ、大山寺地区周辺で、と言う話は聞きませんが。)

▼今日の様子
ずっと、雪。雪壁が少し高くなりました。
ここに辿りつくまでが・・・。
参道。1日じゃ終わらないかなぁ
走れ!イヌ!(だけど、スノーモービルが壊れてしまったようで、なかなか走り出しません。)
スキー場近辺。雪はまだまだ
車の救出。モデルはKさん
これから先は、気温があがって雪が緩んでくるので、
落雪などにも注意が必要。道路は、融雪区間は
雪が解けていますが、それ以外はずっと圧雪(駐車場含む。)

▼一昨日の様子
何の変哲もない普通のタオル。
水に濡らして
外でくるくるすると、自立しました。
よく、テレビなんかで見るタオルを水に濡らして…を実践してみました。
外に出てタオルをくるくる回すこと1分。どうにか、自立。
マイナス10度だと、一瞬で凍る。とまではいかないようです。
(後から「こういう時は、バナナとクギ!」と色んな人から言われました)

多分、バナナを凍らせても、釘が打てるようになるまでは、
1時間以上はかかりそうです。(山頂でやれば別かもしれませんが。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160124

2016-01-24 10:44:50 | 自然情報
大寒波。
寒いと言えば、寒いですが、今現在(午前10時時点)の
状態で言えば、気温ほどは寒くありません。
昨日からの新雪も15cm弱とあまり増えていません。
(吹き溜まりを除く。)道路は昨日よりも、比較的
平らになりましたが、凍結しているので注意。

道路は、融雪区間も凍結と圧雪があります。
今日は融雪道路の区間で立ち往生してしまい、
坂の途中でチェーンを巻いている車が何台か。

▼今日の様子
標高200m付近
雪壁
一応、融雪道路。チェーンを付ける時は場所を見て・・・。
証拠写真。大寒波と言う程には降らない気はします。
朝は標高200m付近で-8度。標高700m付近で-10度。
博労座周辺の天気は雪。新雪約15cm。積雪約100cm。
スキー場の積雪130cm。新雪が20cm。
県道24号線、登り車線でスリップした車が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は150123

2016-01-23 16:12:46 | 自然情報
昼を過ぎた頃から気温が低くなってきました。
風に飛ばされているため、雪の量自体は少ないですが、
16時時点で、博労座周辺は積雪約40cm。(朝から20cm弱)
吹き溜まり以外は風で雪が飛ばされています。
視界は10m弱。凍結・圧雪、ガスが出ています。

明日は、凍結した上に、雪が乗って隠れる可能性大。
雪があるからと言って、油断するのは危険。

▼今日の様子(8時、11時、16時)
8時頃
11時頃
16時頃
今日8時の気温は-1度。16時-4度。天気は雪→雪+濃霧。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160121

2016-01-21 10:32:45 | 自然情報
融雪道路まで行くと雪がないですが、
それ以外の箇所は雪がある為、
立ち往生する車がちらほら。

▼今日の様子
てかてかつるつる。
槇原を過ぎて、融雪道路へ入るまで。事故に注意。
融雪道路はこの通りきれいに雪がありません。今は
駐車場へ入るところ、その他もろもろ圧雪あり。
今日の8時の天気は晴れ。気温-1度。
桝水のスキー場も昨日からオープン。

2月6日は自然公園財団主催のスノーシューイベント
アニマルトレッキング(9時30分~13時、\1000~2000)
参加者募集中です。(要予約/0859-52-2165)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160119

2016-01-19 13:16:18 | 自然情報
豪円山の登行リフト付近は風が強め。
スキー場まで出ると風が弱め。
今日は融雪道路も凍っています。(&圧雪)

▼今日の様子
ツルツル。
融雪道路と普通の道路の境界。
こう見えても融雪道路です
証拠写真
豪円山スキー場
今日8時の気温は-6度。天気は雪時々晴れ。
新雪は0cm~吹き溜まり20cm。積雪0~35cm。
雪は降らずに舞っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160116

2016-01-16 09:16:03 | 自然情報
融雪道路を除いて、凍結あり。
今日は、槙原駐車場の少し上付近で
スリップしたのか、木に突っ込んで止まった車が…。

今日は八橋警察署の人達がバスに注意喚起のチラシを配っていました。

▼今日の様子
昨年は60cmくらい道脇に雪が。
降って来た車かな
博労座からみる大山
中ノ原の上から

▼今日の夏山登山道
6合目避難小屋。土台までしっかり見えてます。
木道。まだ周辺が埋まっていません。
頂上。1mくらい。気温は-4℃。
今日8時の博労座の気温は-1度。天気は晴れ。積雪約15cm。
頂上は-4度。晴れのちガス。積雪50~100cm程度。

2/28は大山隠岐国立公園指定80周年記念シンポジウム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160115

2016-01-15 13:20:03 | 自然情報
道路は圧雪と一部凍結あり。
スキー場は県内の小学校を中心に、スキー教室等で賑わっていました。

大山は正午の時点で、登行リフト、豪円山、
中の原(博労座寄りの所が一番上まで)が稼働中。

桝水は明日から営業の予定でしたが、雪がまだ少ないため延期。

▼今日の様子
道路はいつも通り。凍結があったり圧雪があったり。
リフト渋滞中。
スキー教室が多いなぁ。
博労座周辺積雪約20cm。新雪3cm。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160114

2016-01-14 13:44:37 | 自然情報
スキー場も昨日からオープン。
今は中ノ原の1段目と登行リフトが運行。
それ以外は順次。との事。

▼今日の様子
分けの茶屋付近
仁王堂跡付近
米子空港から大山までバスを乗り継いできたタイの人達を追いかけて取材に東京からNHKの人達が。
スキー場。中ノ原スキーセンターのレストランは営業していますが、それ以外は予約を除いて、土曜日からと言うところが多いようです。
一般客より自衛隊員の方が多い気がします。
今日8時の気温は-2度。天気は晴れのち雪+ガス。
道路は融雪道路を除いて凍結・圧雪あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160112

2016-01-12 10:12:51 | 自然情報
本宮を過ぎた頃から雨がミゾレになり、
森の国を超えた辺りからボタン雪に。道路は2cm弱。
融雪道路は雪が少ないですが、シャーベット状の雪があります。

▼今日の様子
入口。時折、妙なわだちが
融雪道路との境界線。融雪に入っても時々白いです
一面白くなりました。この書き方だと一の次に、が要るなぁ
県道除雪。今年は初見え。12月は2回くらい?
キャタピラ車。今シーズン初。ちょっと前では、スキー場でも普通の車で登れてました。
今日8時の気温は1度。博労座積雪約5cm。
スキー場は約10cm。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160111

2016-01-11 15:27:55 | 自然情報
予報は曇り。朝から晴れの大山。
今日は2年に1度の指導員研修とかで、
スキー場に人が集まっていました。

▼今日の様子
豪円山の片隅で
指導する方の人?
指導される方の人
人工降雪との差は…
今日8時の気温は2度。スキー場は休止中。
博労座積雪1cm。スキー場約3~5cm。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160109

2016-01-09 16:06:46 | 自然情報
スキー場もシャトルバスも明日もお休み。
昨日の夕方の雪は殆ど積もらずスキー場でも新雪は約3cm。

▼今日の様子
朝方。
雪は殆どありませんが・・・。
夕方。
今日8時の気温は2度。16時現在変わらず。
天気は晴れ時々曇り。博労座積雪約2cm。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子は160108

2016-01-08 12:35:27 | 自然情報
今日の新雪約1mm。
昨日の降雪約1mm。

昨日は、降っては解け、降っては解け。
今日は、降って解け、降ってやや白く。

気温は博労座で2度と高め。
融雪道路には雪はありませんが、
融雪以外の箇所(駐車場含む)は白くなっています。

駐車場は、土日祝は1000円。平日は500円。
スキー場は、まだ十分な積雪が無いため休止中。

▼今日の様子
仁王茶屋の付近から周りに白いものが
博労座。スキー場は・・・
まだ車でも登れるくらい
13時のスキー場
13時の時点で積雪約2cm。

▼昨日の様子
うっすら
スキー場

1月9日から1月31日まで大山公民館で中国四国の国立公園展。
(環境省のアクティブ・レンジャー写真展)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする