BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

大山寺橋とコンクリート片

2006-08-31 10:10:17 | その他
昭和39年に集中豪雨があり、
当時あった、コンクリート製の橋は壊され、流れていってしまいました。
河原の方を見ると所々、厚いコンクリートの破片がありますが、
少し上流にある左岸の護岸の一部が洪水によって流されてきたものです。

何故、景観を乱すようなコンクリートの壁を作るのか?
と、聞かれる事がありますが、大山の頂上にも関係しています。

佐陀川(賽の河原)は、絶壁とガレ状の元谷で
樹木が少ない山や谷間に降った雨水が直接、
集まっているため、洪水がよく起こりました。
そういったことを防ぐため、コンクリートの護岸が作られています。

以前は河原も今のように石が転がっているのではなく、
草木に覆われていましたが…
ただ、今は河川の工事中で工事車両が行き来していますが。

---------------------------------
ちなみに今日の10時現在の気温は22℃。
天気は曇。
朝から涼しい…と言うよりも少し肌寒く感じます。
集中豪雨といえばすっかり、平成18年7月豪雨が有名に…

死火山と活火山2

2006-08-29 08:26:28 | 歴史・文化
以前は、「大山は死火山である」とされていましたが、
現在では世界中に完全に死火山であると確認されている火山はありません。

死火山とは歴史時代に噴火記録のない火山、
あるいは今後噴火する見込みのない火山のことをいいます。
それに対して活火山とは、現在活動している火山の意味で使われていましたが、
今日では最近2000年間に活動した火山をさして使われます。
しかし、2000年という期間では活動の周期が短いため、その定義を、
過去1万年以内の噴火履歴のある火山を活火山とするようになってきています。

休火山とは歴史時代に噴火記録があるが、
現在は活動していない火山のことを言いましたが、
さきほどの活火山の定義に含まれるようになったため、今日では使われておらず、
活火山」と「それ以外の火山」に分けられています。

ちなみに、大山の火山灰は規則的に噴火の順に堆積していて、
大山周辺では数mもの厚さで分布しています。
この堆積した火山灰の表層部分の黒い土は「黒土(くろぼく)」と呼ばれ、
普通の土に比べて水分が多く保水力と粘りがあり、
その特性から水稲栽培や果樹栽培に最適で、
大山裾野には現在も良質な田園地帯、果樹園地帯が広がっています。

田畑が更地や住宅地へと変わっていく傾向が強いですが…

-----------------------------------------------------------
ちなみに今日の8時現在の気温は25.5度。
天気は晴。建物の中より、外に出た方が風があって涼しい気がします。

死火山と活火山1

2006-08-28 08:26:08 | 歴史・文化
大山(だいせん)は、鳥取県の大山町・伯耆町・江府町・琴浦町・倉吉市に
またがる国内有数の規模で標高 1729m(剣ヶ峰) の成層複成火山です。

火山とは、地殻の深部にあったマグマが地表
または水中に噴出することによってできる特徴的な地形のことを言います。
そのため、山だけでなく、カルデラのような凹地形も火山と呼びます。

火山には1回だけの噴火で活動を終了してしまう単成火山と、
同じ場所で何度も噴火を繰り返す複成火山があります。
大山は約100万年ほど前から噴火活動をはじめ、
約2万年ほど前に最後の活動があり、
それ以降の噴火活動を示すものは今のところ確認されてはいません。

噴火が起こる前には、何らかの前兆現象(地震など)があるはずなので、
近日中には噴火する可能性はない…はずですが。

----------------------------------------
ちなみに、今日の8時現在の気温は23度。
天気は曇。今にも雨が降り出しそうです。
天気予報では8月中は残暑が続くということらしいです
何年か前はこんなに天気が不安定ではなかったような気がしますが…

通行規制のお知らせ

2006-08-25 08:32:33 | 道路情報
観光道路 米子・大山線(県道24号)が
融雪設備工事のため、10/25までの期間中、通行止めとなっています。


10/25までと言っても若干(?)工期が延びそうですが…

---------------------------
今日の8時現在の気温は26度。天気は晴。
所によっては、通り雨があるかもしれません。

9/9に行われる米良美一さんのコンサートチケットは完売したとのことです。


伯耆富士

2006-08-24 08:25:05 | 歴史・文化
大山は見る場所によって風景の変わる山です。

南側からは切り立った岩肌が覗き、
北西の米子市方面から見る大山は「伯耆富士」と呼ばれています。
出雲の方に行くと、また呼び名が変わって「出雲富士」と呼ばれています。

これは【郷土富士】と言われるもので、郷土富士とは、
全国各地の富士と名の付く山のことでです。

多くは、その姿が富士山に似ているか、何らかの関係が有る山、
または、その地の代表的な山、
あるいは単なる売名目的で「富士」と呼ばれるようになったと言われています。

郷土富士の殆どは、独立峰であり、よく目立つため、
観光や登山や信仰の対象となっている山も少なくありません。
富士と名の付く山は全国に300箇所以上あります。

必ずしも富士山と同じ成層火山という訳ではなく、火山でないものも存在し、
関東地方などには人工の築山「富士塚」もあるとか。

島根にある枕木山も出雲富士と言いますが…

----------------------------------------
今日の8時現在の気温は26度。天気は晴。
風があるためか涼しく感じます。
とは言っても、これからまだまだ気温が上がりそうですが…

金門とは

2006-08-21 08:27:17 | 歴史・文化
大山寺本堂と大神山神社奥宮の間の参道に、「金門」という場所があります。
金門と言っても、黄金細工で覆われた門があるわけではなく、
緑に覆われた参道とは一変し、荒涼とした川原があります。

金門とは自然にできた岩石の門であり、
ここを流れる佐蛇川が、両側からせり出した岩石の壁で極端に狭められ、
下流に流れていて、これを門と見立てて名づけられたそうです。
ここは聖域で、昔はこの岩石の壁を修験者が飛び越える修行をしたそうです。

ここの川原は、あちこちに石積みがしてあり、賽の河原と呼ばれています。

大山は「死霊の赴く山」であるとの信仰が根強くありました。
亡き人を偲んで、横手道をたどり、
金門の賽の河原で縁者の供養をしたと伝えられます。

賽の河原については8/16「ケルンと賽の河原」 を参照。

------------------------------------------
そういえば、中国では「西」の事を「金」とも言うようです。
西の方角は豊かな地とイメージされ、「金」の季節である「秋」とともに、
裕福で実り多い方角とされています。

比喩で、金にも換えがたい景色。
そういう言った意味合いで付けられたのかも知れませんが。

------------------------------------------
今日の8時現在の気温は25度。
天気は曇。少し蒸し暑く感じます。
山の方では、にわか雨や雷雨があるかもしれません。
川遊びには「マウンテンストリーム岸本」が良い…とか?

大山昆虫工作室

2006-08-20 08:39:07 | イベント情報
8/19に自然歴史館で「大山昆虫工作室」が行われました。
申込開始と同時に定員が一杯になるほどの反響だったようです。

参加者の子ども達は、渡された工作キットを手に
カッターやキリを使い穴を開けたり、形を整えたりと、
普段は出来ない体験に興味深々。
最後の仕上げは講師の方にやってもらっていましたが、
どうすれば、バランスよく、そして格好良く出来るのかと
試行錯誤しながらの作成でした。

クラフト工作と言えば、この付近で出来るのは大山から少し(約7km)
降った場所にあるアスレチックぐらい…かな?

--------------------------------
ちなみに、8時現在の気温は27.5度。
天気は……曇?
影が少し出て来ましたが、少し蒸し暑く感じます。

民話を聴く会

2006-08-19 08:48:10 | イベント情報
8月17日に大山自然歴史館で民話を聴く会が行われました。

「とんと昔があったげな」から始まり「むかしこっぽり」で終わるなど、
親から子に、子から孫に語り継がれて来たお話です。
鳥たちの鳴声比べ、大山寺の始まり、悪戯好きの天狗、
ナナカマドの木…などなど色々なお話がありました。

午前の参加者は10名弱。その内、何名か子ども居ましたが、
午後からは子どもが全く居なかったので少し話し辛かったと
「ほうき民話の会」の龍田さんは言っておられました。

やはり、歴史館がある周辺は「お寺」と「登山」がメインで
子どもが遊ぶようなところはないので
子どもが来て、滞在するという訳には行かないのでしょうか…

そういえばナナカマドの木の実が多くなる年は大雪になるとか、
ナナカマドの実は不味くて、鳥も食べずにいつまでも残り、
冬になり、いよいよ食べるものが無くなったら仕方なく食べるとか、
ナナカマドの由来は七回かまどで炊いても燃え尽きないほど丈夫だとか
そう言った事が言われています。

と言っても、民話は、お地蔵様と一握りの米と、
そこから来た(由来する)ナナカマドの話ですが。

民話を聴く会の方はもう終わってしまいましたが、
大山やその周辺で語り継がれている伝説や昔話を、
パネルや写真で紹介し、絵巻物で再現した
「大山の民話」展は大山自然歴史館で8/31までやっています。

--------------------------------------
ちなみに今日の8時現在の気温は23.5度
台風の影響もあってか、時折強い風と、
雨が少し降ってきています。

大山寺と大神山神社

2006-08-17 08:20:33 | 歴史・文化
大山寺と言うと、大山の中心となっているお寺ですが、
以前は大智明権現(地蔵菩薩)宮を中核に、
「南光院(釈迦如来)」
「中門院(大日如来)」
「西明院(阿弥陀如来)」
の3院が集まり、大山寺を形成して、中国地方最大の寺院として栄えました。

明治維新の神仏分離(廃仏毀釈)とともに大山寺は廃絶されます。
そのため、大智明大権現の社殿を大山寺から分離し
「大神山神社奥宮」としました。

寺領は没収され大山寺号は廃止されますが、内務郷の許しを得て寺門を維持。
明治36年には、中門院の大日堂を本堂として復活します。
しかし昭和3年に焼失し、昭和26年に現在の本堂が再建されます。

かつて本堂に安置されていた銅造観世音菩薩立像(重要文化財)など
寺宝の数々は霊宝閣に展示されています。
また、大山寺の政庁があった本坊西楽院跡の
広大な屋敷跡と見事な石垣にも往時の隆盛の一端として見ることができます。

----------------------------------------------

大山のお寺と言うと、まず「大山寺」それから「大神山神社」
と思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

大山寺はもとは中門院大日堂(大日如来)と言い、
争いの際に仏像などを一時的に避難させた物置のような場所だったようです。

現在では没収さていていた大神山神社も大山寺へと戻っていますが、
一度、大山寺を本社として決めた以上変更することも出来ず、
また、位置も丁度よい場所にあったため、
そのまま現在に至る…との事のようです。

ちなみに、大山寺周辺の木々を良く見てみると、
当時の大火の跡が見てとれます。

ケルンと賽の河原

2006-08-16 08:25:53 | その他
大山にはケルンが二箇所あります。正確には、一箇所は違うのですが

ユートピアの途中(三鈷峰)にある「ケルン」
ケルンとは登山用語で、
アイルランド語で石塚を意味し、登山路を示す指導標的な役割や、
登山記念のためにピラミット型に石を積んだものです。

三鈷峰のケルンは山頂にあるので、おそらく
登山記念の印として積まれたものではないかと思います。
登頂記念という意味では、三鈷峰だけでなく、弥山にも
ケルンがあってもおかしくないですが、
それは、弥山の頂上には積み上げるのに必要な石がなかったからだと思われます。

それからもう一つ、賽の河原にも石積みがありますが、
あれはケルンではなく「卒塔婆(塔)」だと言われています。
卒塔婆とは、仏教用語で「釈尊の遺骨を納めた塚」のことです。
塔には様々な形がありますが、塔を築くということは
真理を具現化する行為として、その功徳が説かれました。

賽の河原の石積みは、説法の一つに逆縁で親より早く夭逝した子供たちは、
親不孝をしたと言う罪により、
賽の河原で石積みをせねばならないとされています。
親を思いながら一つずつ積んでも、その罪により積んだ端から地獄の鬼に壊され、
塔が出来上がるまでいつまでも賽の河原で石積みをし続ける
…と言うものがあります。

その子達を憐れに思う人、子供が夭逝してしまった親などが、
その子の負担を軽くしようとして、
実際の河原などで石を積んだりしているようです。

-------------------------------
また、塔が積んであるから…と言うことで、
記念に積んで行かれる方もいるようです。
他には、河原に子供の服を流す風習があったり。

-------------------------------
今日の8時現在の気温は29度
天気は晴。雲一つありません。
台風10号は若干西よりに逸れた模様。

大神山神社奥宮

2006-08-15 08:19:54 | その他
大山寺までは、博労座駐車場から徒歩で約10~15分(約800m)
大神山神社はそこから更に、20分程度。
日本一、長い石畳の自然石が敷き詰められた参道(約700m)
としても有名(?)な大神山神社への道のりを散策してみませんか?

原則として、参道から先は車の乗り入れは出来ません。
長い道のりを登っていくのは大変ですが、
それに見合うだけの価値はあるのではないかと思います。

----------------------------------
今日の8時現在の気温は28度。
天気は快晴。雲一つありません。
これからまだまだ、暑くなりそうです。
そういえば自然観察会が夏休みの分は今日で一旦終りとか…

米良美一コンサート

2006-08-13 08:54:35 | イベント情報
9/9(土)に映画「もののけ姫」のテーマソングを歌った
米良美一さんのコンサートが大神山神社で行われます。
会場の都合上300名限定とのこと。

チケットは大山情報館2階「大山町観光案内所」
米子駅前SATY 4階 「米子市観光協会(大山王国)」
「米子市文化ホール」「今井書店 本の学校」で販売されています。

15:30開場 16:00開演
全席自由席(未就学児の入場不可)
大人:3,500円  小中学生:2,000円

会場となる大神山神社には車での乗り入れは出来ません。
お車でお越しの方は大山寺博労座駐車場(無料)にお止め下さい。
なお、大神山神社までは徒歩で約30分ほど掛かりますので、
お早めにお越し下さい。

【問合せ先】大山王国オペレーションセンター
TEL:0859-23-1131
(電話受付:月~金 9:00~17:45)
米子駅前SATY 4階 米子市観光協会内

----------------------------------
…とは言ってもまだ一ヶ月近く先のイベントですが。
会場の都合上300名限定となっていますので
チケットのご予約はお早めに。

----------------------------------
ちなみに9時現在の気温24度
日向に行くともう少し気温が高そうですが…
今日は晴れの予報が出てきますが、
お昼頃から、にわか雨が降るかもしれません。

大山寺 お盆の大献灯

2006-08-12 08:47:33 | イベント情報
大山寺お盆の大献灯が行われ、
大山寺参道(700m)を2000本の竹灯篭によって照らし出します。
お盆の行事として「迎え火」「送り火」が行われます。
8/13(迎え火)~16日(送り火) 献灯は毎日:19時~22時

竹灯篭に点火をしてご先祖様の供養をご希望される方は
18:45 大山情報館前にお集まりください。
問合せ先:0859-52-2502(大山町観光案内所)

*法要
盂蘭盆会法要(うらぼんえほうよう)
8月14日(月) 10時より大山寺本堂
施餓鬼会法要(せがきえほうよう) 
8月15日(火) 13時より阿弥陀堂

重要文化財、阿弥陀三尊像を拝観できます。
問合せ先:0859-52-2158(大山寺)

--------------------------------------------------------
そういえば、お盆の日にちは
東京など都市部では 7月13日~16日
地方では 8月13日~16日 が多いようです。

渋滞・帰省ラッシュの緩和・夏休み・農繁期などの要因があり、
地域によってお盆が行われる時期が異なるとか。

--------------------------------------------------------
ちなみに8時現在の気温は27℃。
天気は良いですが、大山はすっかり雲に覆われています。
頂上に登ると、いつもの景色とは違った雲海が見える…かも。

大山キャンプ場予約状況(8/10時点)

2006-08-11 08:15:49 | キャンプ場


原則として、個人での利用の場合は予約不要ですが、
お盆の期間中等で、空いているかどうか不安な方、
テント等が必要な方は予めお電話にてご確認下さい。

下山キャンプ場:0859-52-2360
豪円山キャンプ場:0859-52-3008

料金表・アクセスマップ

------------------------
8時現在の気温は27℃。 天気は曇

大山の背比べ2

2006-08-10 08:15:10 | 歴史・文化
鳥取県鳥取市(旧:鹿野町)に「鷲峰山(じゅうぼうさん)」という山があります。
鳥取から倉吉へ向かう途中で目にするその山容が、
ちょうど鷲が翼を広げたように見えることから
その名がついたとも言われる山です。

遥か昔、全国の神様たちが出雲での神事が終わった帰り道に
鷲峰山と大山の神様が互いに自分の方が高いと言い争いになり、
背比べをすることになりました。
しかし、負けそうになった大山は杓で鷲峰山の頭をすくい取ってしまいます。
それを鷲峰山が怒鳴り付けると、杓子に付いた土がこぼれ落ちてしまいました。

それが、大山と鷲峰山の間に広がる北条平野にぽつんとある
茶臼山(ちゃうすやま 標高:94m)だと伝えられています。

…とりあえず(?)一例。
何事も、一説だけではなく、複数の説があります。
これは、神話や民話と言ったものの中から生まれた話なので、
話す人や話す時が変われば、話す内容も変わっているのかもしれません。

------------------------------------
8時現在の気温は28℃
天気は晴天。大山も綺麗に見渡せます。
昨日・一昨日に続き、大山をスケッチされている方も何人か。