goo blog サービス終了のお知らせ 

自然公園財団「大山」(鳥取支部大山事業地)すたっふ ぶろぐ

大山ナショナルパークセンターから、鳥取県大山周辺に関する情報、自然公園財団「大山」のイベントやお知らせなどを載せています

本日で2019年も最終日となります。

2019-12-31 15:52:05 | お知らせ
あと、約8時間で、2019年も終わりますね!
みなさまにとってこの1年はどのような年でしたか?
大山周辺でも色んな出来事がありましたね!!
頂上避難小屋、頂上碑、
6合目避難小屋の改修工事や
大山山岳環境保全のための、
入山協力金の調査もありましたね。

来年はネズミ年です。どんな年になるでしょうか?
みなさまにとって素敵な年になりますように願い、年の瀬のご挨拶とさせて頂きます。
本年も有難うございました。




午前中の中の原スキー場の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の大山夏山登山の様子

2019-12-28 15:55:24 | 遊歩道・登山道
 本日、大山ナショナルパークセンター付近では、朝1㎝ぐらいの積雪がありましたよ。
夏山登山の様子をご紹介します。



ゴジュウガラに出会いました。 


山の神様です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいせんホワイトリゾートオープンセレモニーの様子

2019-12-22 12:50:38 | イベント情報
本日、9:30より、中の原スキー場にて だいせんホワイトリゾートオープンセレモニーが 行われました。 雪のないゲレンデでの神事となりましたが、 350人の 各関係者、お客様が 神事、僧兵太鼓の演奏鑑賞、餅まきに参加されましたよ! 餅まきのもち米は、地元の『大山小学校5年生が丹精込めて作ったもち米で作られた祝い餅』ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の悪い日でも大山を楽しむ方法

2019-12-15 10:30:18 | 自然情報
今朝の大山は曇り空でした。ぱらぱらと雪?雨?が降ることも。

「麓(米子や大山口など)は晴れていたのに…」
「天気予報では晴れだったのに…」
と残念そうなお客さんもいらっしゃいました。


2019年12月15日11:00に撮影


天気が芳しくない日。大山では(本当に)よくあることです。
どうか気を落とさずに、大山を楽しんでもらいたいものです。


大山の楽しみ方のひとつとして、動物を探してみるのはいかがでしょうか?
足跡の形などを調べて動物の種類や行動を推測することを「アニマルトラッキング」といいます。
じつは積雪シーズンは、動物の「足跡」を探す絶好のチャンスです。
雪の上は動物の足跡がキレイに残りやすいのです。

こちらの写真は、大山寺参道の近くで撮影したものです。







なにかの動物の足跡ですね!
いったいなんでしょう?




たどっていくと…



穴をほりかえした跡が!







この動物の正体…
正解は…
「アナグマ」です!

じつは大山寺参道の周辺や大山観光道路では、たびたびアナグマが目撃されています。
こちらのブログでも過去にも何度かアナグマの情報をアップしています!

●バックナンバー

2014-05-23 珍客あらわる

2017-05-16 この時期に頻繁に見かけます

2018-05-12 眠そうなアナグマ


アナグマとタヌキは姿形がとても似ており(あとハクビシンとアライグマにも似ています)、
姿を見ただけだと間違えられることがよくあります。

足跡はどうでしょうか?


『フィールドガイド 足跡図鑑』子安和弘著 日経サイエンス社発行 を参考に作成。


どちらも右前足のものですが、全然違いますよね!



ここに爪のあとが5つ見えるのがわかりますか?




私の足の大きさ(24cm)と比較してみます。
足跡の形、歩幅がわかります。





イノシシ、ノウサギ、キツネ、イタチ、テン等の哺乳類に出会えるかもしれません!
鳥の足跡も探してみると面白いですよ!

大山が雲に隠れて見えない時は、足元を見てみるのも良いのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ごろの大山

2019-12-14 13:00:00 | 自然情報
本日は、ポカポカ陽気で、大山もよく見えますよ。 大山寺参道が凍結しています。お寺、神社へお参りされる方は、 滑り止めの靴でお越し頂く方が いいかもしれませんね。 せっかくなので、小さな雪だるまを作ってみました。 みなさまも雪に触れに大山へ来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度の様子

2019-12-08 08:02:31 | お知らせ
 12月になり、大山NPCでも冬支度をおこなっています。皆さんのまわりでは、どうですか?

こちらは、下山駐車場、桝水原駐車場及び公衆トイレの閉鎖作業の様子です。







桝水原北部園地トイレ付近にある手すりのパイプ取り外し作業の様子です。



雪囲い…雪で窓が割れないように板で窓を保護します。


自然の力は時には、凄い力を出します。しっかり、雪対策をしておかないと春の雪解け後で、大変なことになります。
皆さんも大山周辺に来られる時は、しっかり対策を取って、気を付けてお越し下さいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が積もった大山周辺の様子

2019-12-07 09:13:01 | 自然情報
昨日の午後、大山寺周辺を散策してみました。






宿り木


だいせんホワイトリゾートのスキー場です。
もう少ししお待ち下さい。12/22(日曜日)にスキー場開きです!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の大山ナショナルパークセンター付近は10㎝ぐらい積もってます。

2019-12-06 10:55:51 | 自然情報
朝から大山NPC付近では、雪が降り積もってますよ!!
大山付近へ向かわれる方は、冬用タイヤでお越しいただいた方がいいと思われます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の森だより(2019年冬号)

2019-12-01 15:32:41 | 大山の森だより(2019~2020)

「大山の森だより」のバックナンバーを掲載します。

~大山の森だより(2019年冬号)~

〇ブナのおもしろ知識 〇大山 冬の足跡~動物たちの行動を探ろう~ 

注)主にイベント情報を掲載している4P部分はカットしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月になりましたね。

2019-12-01 11:05:04 | お知らせ
いよいよ12月 師走(しわす)です。
なんとなく、慌ただしさを感じる月になりますが、疲れた時は、大山の自然に触れにお越し下さい。

午前中の大山の様子です。
薄っすら白い粉砂糖をかけたようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする