BES大山(鳥取)

鳥取県大山周辺に関する日々の情報、お知らせなどを載せています

桝水草刈り

2008-06-30 08:35:47 | その他
…と、言うことで桝水自治会、地元関連企業、行政機関
が参加して桝水の草刈りが行なわれました。

これは元々、地元自治会の方が大山(桝水)へ来るお客様に
気持ち良く時間を過ごして貰おう…と言うような趣旨から
始められたもので、約10年前から行なわれています。

草刈り機での作業よりも後の草の片付けの方が大変
休憩中。総勢約20名8時開始でしたが、早い方は7時過ぎから作業に取り掛かり。
牛模様のトラック。残った草は再利用…と言うことでみるくの里さんが引き取り。
今日8時の気温は14度。天気は雨+濃霧。風が目で見えています。
桝水~鍵掛は土砂流出のため今日も全面通行止。
現在は解除されていますが、土砂流出の恐れがあるため通行する際は注意。

変形木2

2008-06-28 09:34:59 | 自然情報
探せばどんどん出てきます。

▼木自体の形が変わっているもの
捻じれています。
ぐるぐるー。
互いに交差
捻じれて裏側が
樹齢の差
今日8時の気温は20度。天気は曇。今にも雨が降りそうな雰囲気。
気温の割には涼しいです。今日はる~ぷバス運休日。モンベルは7月11日~

変形木1

2008-06-25 10:10:39 | 自然情報
大山にある変わった木をいくつか紹介。
普段は何気なく見ていて気付きませんが、
よく見て見ると実に様々な形をした木を見つけることが出来ます。

▼木が成長によって繋がったもの
違う種類の木が
同じ木からでも枝が

▼蔓の締め付けによって形が変わったもの
蔓が養分をせき止めて
カズラ1
カズラ2+結合
今日8時の気温は16度。天気は曇+濃霧。
昨日に引き続き今日も霧で周囲が見えなくなっています。

登山道情報080621

2008-06-24 08:20:45 | 遊歩道・登山道
湿気も多くなりジメジメとした梅雨の季節。
登山をする際は雨具&インナーが重要。

風もなく蒸し暑い日は、人によっては
熱中症が…と言うこともありうるので充分注意。

その日の状況によって変わりますが、通気性の良いモノ
&天候に応じて重ね着をしたり出来るものを用意。

4合目
5合目(ブナ林)
8合目
頂上

3合目:ギンリョウソウ(見頃)
5合目:ニシキウツギ
6合目:ヤマボウシ(咲き始め)、サワフタギ(咲き始め)
8合目:ヤマオダマキ(咲き始め)、ネバリノギラン(咲き始め)
頂上付近:イワカガミ、ダイセンクワガタ(満開)

6月21日(土)、午後1時の天候
山頂:雨、気温17度。博労座:雨+濃霧、気温16度。
-----------------------------------------------
今日8時の気温は14度。天気は曇。
つい先ほどまで濃い霧で覆われていましたが、今は霧が晴れて来ています。

大山と水信仰3

2008-06-23 08:36:42 | 歴史・文化
大山信仰は、農業と大きく関わっています。

大山の歴史は、水の歴史でもあり、大山寺の起源が描かれている大山寺縁起にも、
大山は清らかな水が湧く場所であると表現されています。

大山は遥か昔から、この地にあり、人々を守っています。
その恩恵の一つが、台風などの強風被害。
(最近では異常気象のためか様々な影響が…)

赤松の池は風水の中の龍穴にあたり、昔から竜神の住む池と言われています。
大山信仰同様に竜神も水と深い係わりがあります。

水は農業にもっとも必要なものであり、
そのため、農業が竜神信仰とも深く係わっています。

長い日照りが続くと、樽に酒を入れて持って来て、雨乞いの祈りをし、
持ってきた酒を池に注いで竜神に供え、その代わりに池の水を樽に詰めて
日照りの場所へ帰るとその地に雨が降るといわれています。

しかし、その途中で樽を下へと降ろしてしまうと、
その地に雨が降ったと言われています。

人々は大山の雲行き、雲霧の掛かりを見て天気を予報しました。
-------------------------------------------------
今日8時の気温は15度。天気は雨+濃霧。
湿気が多くなっています。

大山と水信仰2

2008-06-22 08:14:39 | 歴史・文化
以前、自然歴史館で、日本民族学会会員の川上氏による特別講演会がありました。
講演の内容は「赤松の池に龍がすむわけ」というものでした。

その話の中で大山寺は、理想的な風水図と重なり、その中で赤松の池が、
風水の中の「龍穴」と呼ばれる部分にあたるそうです。

鶴は千年、亀は万年…はあまり関係ありませんが、
蛇が龍へと変わるには長い年月が必要だと言われています。

山で千年、野で千年、海(水中)で千年、
誰にも見られることなく過ごす(修業する)と、
蛇から龍へと生まれ変わると言われています。
蛇から龍へと変わる年数は書物によって異なるようです。

蛇(へび)が蛟(みずち)になり、蛇に角が生え(キュウ)、
4本足で龍に近い形(チ)となり、4本足で角のある龍(りゅう)となり、
更に1000年経つと、翼が生え、応龍になるとも言われています。

蛇は、元々神聖な存在で、世界中で豊穣のシンボルとなったり、
脱皮して生まれ変わることから再生のシンボルとなっています。

西洋ではドラゴン、東洋では龍。竜神や竜王は龍を神格化したものとされます。

りゅう【竜】(大辞泉より一部引用)
想像上の動物。体は大きな蛇に似て、4本の足、2本の角、耳、髭をもち、
全身鱗(うろこ)に覆われている。
多く水中にすみ、天に昇り雲を起こして雨を降らすという。
----------------------------------------------------------
今日8時の気温は20度。天気は雨+濃霧。

大山と水信仰1

2008-06-21 10:15:41 | 歴史・文化
大山には弥山禅定と言うものがあります。
宗教行事の一種で、毎年二人の僧が旧暦5月1日に阿弥陀堂に入り、
そこに籠って法華経を書き写します。
稲の茎をもって筆を作り、赤土をもって墨の代わりとします。
(土は豪円山の後ろの谷の高滝からとったと言われている)

書写が終わって、6月14日の夕刻、先導者3名とともに弥山(大山頂上)へと登り、
かねてから設けてある銅の壷にその経を納め、
15日の朝に下山、供えられた経と、山頂のヨモギなどをもぎ取り、
以前より持ち上がっていた阿伽桶に池の水を汲んでおります。

その後、大神山神社から参道を通り、立小路へと歩んで行きます。
このとき、参道(立小路)の両脇には病気のあるものが、
横に寝て、痛む部分を僧に踏んでもらうと病が治ると言われています。

山頂の池から汲んできた水は神宝水(阿伽水)とも言い、
各寺院に霊水として配りました。

人のめったに行かない山奥や、地下から湧き出た水、
山頂に称えられている水は「天つ水」「月読の変若水」とも言われ、
老を養い、病人を癒す水、若返りの水としての霊水であるとされています。

立小路(たてしょうじ)とは現在の参道。
以前は豆腐屋が2,3件立ち並ぶだけだったそうです。
参拝に訪れた人々は豆腐屋を宿として利用していたそうです。
現在は、旅館や、料理屋、お土産などが立ち並んでいます。
参道が整備されて、当時あった杉並木も4,5本が残るだけとなりました。

ちなみに6月14日は旧暦なので、今のグレゴリオ暦に照らすと7月16日。
-----------------------------------------------------
今日8時の気温は22度。天気は雨+濃霧。
木々が鬱蒼と生い茂り、緑が強くなってきました。

豪円山

2008-06-17 10:29:53 | 歴史・文化
豪円山はもともと呼瀧山・呼滝山と呼ばれていた山ですが、
大山寺中興の祖である豪円僧正(西楽院)の墓所となったことから
豪円山と呼ばれるようになりました。

何故、この地に豪円僧正の墓所が作られたかと言うと・・・

本人が何処に眠っているかは不明。墓石のみ

米子城は若すぎる城主(若干12歳・中村一忠)の後見役として
徳川家康に任命された、家老の横田内膳正が政事を行なっていました。

その家老がまず行なったのが居城や城下町の整備に加え、
領内の検地(年貢の徴収と農民支配が目的)な訳ですが、
その範囲は徳川家康より三千石の寺領安堵のお墨付きを
受けていた大山寺領にも及び、豪円僧正の怒りを買います。

そこで、城主が恨まれているのは、家老の横田のせいである
…と唆されて、一忠は家老を毒殺してしてしまいます。

その翌日に横田側は弔い合戦を挑みますが、
隣国の援軍を得た城方が勝利しました。
しかし、その後一忠は二十歳の若さで急死し、
跡継ぎのなかった中村家は断絶してしまいます。

聖域を侵された豪円僧正は、
「自分の墓は米子城を見下ろす高所に建ててくれ、米子城の没落を見届けたい」

と遺言し、大山寺に近い今の豪円山の頂上に葬られ、地蔵が建てられました。
こう言った事もあり、米子城に悲劇が続き滅びたのは
豪円僧正の恨み・呪いである…と、言うのが有名な説。

しかし、徳の高い僧でもある豪円僧正が
そのような些細な事で怒るのはおかしいのではないか。

豪円で西の方を向いているのは人々を導くため、神の住まう大山を背に、
城下を見下ろせる位置に佇み、豊穣の方角でもある西を向いている。
…と言うような説もあります。

米子(横田)騒動1603、中村一忠1590-1609、豪円僧正1536-1611
----------------------------------------------------------
今日8時の気温は20度。天気は晴れ。10時現在変わらず。
今日は米子市内の小学校さんが登山中。

Made in China

2008-06-14 09:48:54 | 歴史・文化
大山にある一風変わったお地蔵様。
石に彫られたお地蔵様。吉持地蔵。これは昔からあるもの

一見すると普通のお地蔵様ですが・・・
一見すると普通のお地蔵様。ちなみにお地蔵様がかぶっている帽子は、とやまのおばあちゃん作

良く見てみると・・・
靴を履いています。噂によれば靴の先が尖がったお地蔵様もあるらしいですが、現在捜索中。

足元色々。
座ったのもあれば、足元が衣で隠れているのもあれば…。新しく作られたものと、作ったのをもってきたものと、混在中。

大山寺周辺では、鳥取県から委託を受けた業者さんや、
県土整備局の方が路肩や斜面の草刈りをしていますが、

観光道路にある一丁地蔵の前の草刈りは
実は、ボランティアによるものだとか。

いつも中途半端に地蔵の前だけしてあるなぁ。
と、思いきやこういう裏事情が…
-----------------------------------------------
今日8時の気温は16度。天気は晴れ。
これから暑くなりそうです。

大山そばの由来

2008-06-11 10:49:13 | 歴史・文化
最近は長寿食だったり、地元の食材をふんだんに使った
食事を大山で食べれるように…と言う動きが出てきています。

大山町は全国的にも珍しく、海抜-10~1709m ほどあり、
取れる食材はサザエ、ウニ、ワカメなどの海産物から、
白ネギ、ブロッコリー、二十世紀梨、ブルーベリー、ハーブ
大山地鶏、大山黒牛、乳牛、陣構紅茶などなど多岐に渡ります。

大山寺では大山おこわや大山そば等が名物になっていますが、
その由来は…と言うと、大山寺は信仰の地で精進料理が中心となっており、
生物は食べなかった為、栄養を確保するのに適した食材が、そばだったと言うこと。

また、大山寺周辺には広大な裾野が広がっており、それを利用して
牛馬の放牧や、そば作りが盛んになり奬励されていました。

こうして牛馬市が盛んになってくる訳ですが、
その場で出された甘皮までたっぷり挽き込んだ黒い色のそばは
素朴な味で人気となり、大山そばとして有名になります。

そば作りに適した地は、稲の生育には適さない痩せた土地、
日当たりと水はけのよい畑(火山灰土)、昼夜の温度差が激しい寒冷地(高地)
…と、言うことでまさに、大山周辺はそば作りにうってつけで、
香り高い独特の風味を持つ質の高いそばを作ることが出来ます。

ちなみに、種蒔きから75日、夏と秋、二回収穫できます。
含まれる栄養素は、たんぱく質・脂肪・ビタミンB・ルチン…etc.

米子駅でも大山そばが出ていたり。若桜の平家そばも製法は同じ。
ちなみに場所によっては霧下そばと呼ばれることも?

霧下そば…山裾の標高500~700mの高原地帯で、昼夜の気温差が
大きく朝霧が発生しやすい場所(霧下地帯)で作られたそば

大山に限らず、色々なところで出ていますので、
食べ比べてみると、それぞれのお店に個性があって面白いかもしれません。
----------------------------------------------------
今日8時の気温は20度。10時30分現在19度。天気は曇。
山は中腹部に霧。

下山駐車場

2008-06-09 13:25:18 | その他
駐車場が無料開放されるようになってから
大山町の掲示板にも出ていたり、毎年問題にもなっていますが、

山開きなど何かイベントのある時には
下山や南光河原の駐車場は満車になったり、場所取りが…

注意は出来ても朝早くから来ている人に対して強制は…
キャンプはキャンプ指定地以外だと違法になりますが、駐車場の場所取りは…

▼8時過ぎには満車。
博労座は空きがありましたが、路上駐車も…。一応70台分ですが、それ以上。少しでも近くに・・・と言う心理が。

一人一人にマナーを守って使ってもらうのはもちろんですが、
何か良い案はないものでしょうか…?
-----------------------------------------
8時の気温は16度。12時18度。天気は曇→晴れ。

只今準備中

2008-06-07 08:11:59 | イベント情報
いつもより取り掛かりが…
リポーターの人も

今日の9時25分から放送される土曜日の生たまご
(山陰放送 9:25-10:15)の準備が行なわれています。
10時頃(?)に僧兵太鼓を演奏するらしいです。
今現在は練習中。太鼓の音が聞こえてきます。

からす天狗市は16時から。奥宮の神事は18時45分。
たいまつ行列は19時30分。大山僧兵太鼓は20時。
20時20分から癒しの森コンサート。21時に前夜祭終了。
---------------------------------------------
今日8時の気温は17度。天気は晴。
日中の予報は晴~曇。雨は降らなさそうです。

山開き準備中

2008-06-06 08:55:27 | その他
松明作り1。
松明作り2。
テント準備中
石拾い。自治会の集まりの後に急遽寄ってもらったので、服装はバラバラ。

昨日は山開き前夜祭のたいまつ行進で使う
たいまつ作りが行なわれました。

たいまつの販売は前夜祭当日に行なわれますが、
大山の旅館に宿泊のお客様には、たいまつがサービスされます。

また、南光河原の入口には一木一石運動用の石拾いが
地元自治会のご協力により行なわれました。
-------------------------------------------
今日8時の気温は14度。天気は雨+濃霧。

夏山開き

2008-06-04 09:19:43 | イベント情報
6月8日(日)に夏山開き祭、6月7日(土)は前夜祭があります。
開催要項は以下の通り

6月7日(土)前夜祭
16:00 大山からす天狗市
16:30 たいまつ販売開始(500/本)
18:45 神事(大神山神社奥宮)
19:30 たいまつ行幸(大山寺参道)
20:00 大山僧兵太鼓(博労座)
20:20 癒しの森コンサート(博労座)
21:00 前夜祭終了(米子駅行き臨時バス/有料)

前夜祭に平井知事が来る…らしいです。奥宮の神事に参加予定

6月8日(日)山頂祭
ガイドといっしょに安心登山(午前5時30分受付、先着50名)
ボランティアガイドと一緒にハイキング(先着100名)
山頂祭神事 10:00~(山頂)
大山恵みのからす天狗市(博労座/午前10:00~午後3時)
大山癒しの森賛歌(博労座/午前11時~午後1時)
-------------------------------------------------
今日8時の気温は15度。天気は雨+霧。

ちなみに、たいまつは漢字では松明。今でこそ竹を使いますが、
元々は松の樹脂の多い部分を細かく割り、束ねたもの。

何気に要項が「松明」ではなく、「たいまつ」なのは
もしかすると、その辺りが関係あるかもしれません。