▼10月28日 8時30分
鍵掛峠の紅葉は上の写真の通り。
見頃…と言えば見頃ですが、これからもう一息、色づきそうです。
気温は寒いのか暖かいのか微妙ですが、この時期にすると高め。
▼カラス天狗市準備中
今日は大山博労座情報館前にて
カラス天狗市(10時~15時)があります。
------------------------------------------------
今日8時の気温は10度。9時現在13度。天気は晴。
9時現在、鍵掛峠展望台駐車場満車。
南光河原、下山駐車場満車。博労座は空きあり。
下山野営場管理棟(休憩スペース)開放中。
鍵掛峠へ行かれる方はバスとバイクに注意。
下山~桝水間を走行される方は人と路上駐車に注意。
鍵掛峠の紅葉は上の写真の通り。
見頃…と言えば見頃ですが、これからもう一息、色づきそうです。
気温は寒いのか暖かいのか微妙ですが、この時期にすると高め。
▼カラス天狗市準備中
今日は大山博労座情報館前にて
カラス天狗市(10時~15時)があります。
------------------------------------------------
今日8時の気温は10度。9時現在13度。天気は晴。
9時現在、鍵掛峠展望台駐車場満車。
南光河原、下山駐車場満車。博労座は空きあり。
下山野営場管理棟(休憩スペース)開放中。
鍵掛峠へ行かれる方はバスとバイクに注意。
下山~桝水間を走行される方は人と路上駐車に注意。
可燃物は133袋、不燃物は85袋
…と、言うことで3kg換算で654kg のゴミが集まりました。
50団体が参加し、約700名の参加がありました。
清掃地区は、大山寺博労座、伯耆町の桝水高原、香取地区、
赤松地区、江府町鏡ヶ成、江府町大平原、大山町明間の森
…と、7地区で清掃を行ないました。
今回は、春・秋通算で61回目を数えました。
例年の傾向ながら、国立公園地内よりも、公園地外に
ゴミが多く、テレビやコタツなどの電化製品、
建築資材などの粗大ゴミの不法投棄が見られました。
-------------------------------------------------
今日8時の気温は11度。天気は晴。
山には厚い雲が掛かっています。
…と、言うことで3kg換算で654kg のゴミが集まりました。
50団体が参加し、約700名の参加がありました。
清掃地区は、大山寺博労座、伯耆町の桝水高原、香取地区、
赤松地区、江府町鏡ヶ成、江府町大平原、大山町明間の森
…と、7地区で清掃を行ないました。
今回は、春・秋通算で61回目を数えました。
例年の傾向ながら、国立公園地内よりも、公園地外に
ゴミが多く、テレビやコタツなどの電化製品、
建築資材などの粗大ゴミの不法投棄が見られました。
-------------------------------------------------
今日8時の気温は11度。天気は晴。
山には厚い雲が掛かっています。
マムシグサ サトイモ科 テンナンショウ属
Arisaema serratum
これは実の状態ですが、和名の由来は
その姿が鎌首をもちあげたマムシ(蛇)のように見える。
茎の模様が毒へびのマムシの柄に似ている…など。
マムシグサには水溶性シュウ塩酸が含まれています。
シュウ酸は毒性があるため、毒物及び劇物取締法により
医薬用外劇物に指定されています。
シュウ酸を含む代表的な食物は、ほうれん草など。
薬効として、腰痛や肩こりに効く。と言うこともあるようですが、
触ると皮膚炎をおこす。食べると口や胃粘膜がただれる。
多量に摂取した場合、吐き気、心臓マヒで死にいたることがある。
…など、間違った薬効で、毎年数名の死者が出ているようです。
ちなみに、マムシが出て来そうな藪の中に生えており、
蛇がよく居るところに生えるという様な話も。
>>マムシグサの花
-------------------------------------------------------
今日8時の気温は8度。天気は晴。昨日、頂上の正午の気温は0度。
紅葉は6合目あたり。昨日ほどは寒くないですが、急に冷え込んできました。
紅葉は色づくと言うよりも、風で散ったり、枯れてしまっている部分も。
今日は9時から秋の一斉清掃があります。
Arisaema serratum
これは実の状態ですが、和名の由来は
その姿が鎌首をもちあげたマムシ(蛇)のように見える。
茎の模様が毒へびのマムシの柄に似ている…など。
マムシグサには水溶性シュウ塩酸が含まれています。
シュウ酸は毒性があるため、毒物及び劇物取締法により
医薬用外劇物に指定されています。
シュウ酸を含む代表的な食物は、ほうれん草など。
薬効として、腰痛や肩こりに効く。と言うこともあるようですが、
触ると皮膚炎をおこす。食べると口や胃粘膜がただれる。
多量に摂取した場合、吐き気、心臓マヒで死にいたることがある。
…など、間違った薬効で、毎年数名の死者が出ているようです。
ちなみに、マムシが出て来そうな藪の中に生えており、
蛇がよく居るところに生えるという様な話も。
>>マムシグサの花
-------------------------------------------------------
今日8時の気温は8度。天気は晴。昨日、頂上の正午の気温は0度。
紅葉は6合目あたり。昨日ほどは寒くないですが、急に冷え込んできました。
紅葉は色づくと言うよりも、風で散ったり、枯れてしまっている部分も。
今日は9時から秋の一斉清掃があります。
今回も、以前に少し出した事がありますが、
大山寺の宝牛(撫牛)について。
宝牛は牛の霊を慰めるために、鼻ぐりの銅を溶かして鋳造し、
岡山県吉備津の宗教段団体「福田海」によって寄贈された像で、
別名、撫牛とも言い、願いを込めてこの牛を撫でると、
一つだけ願いが叶うとされる縁起の良い牛です。
また、牛の頭を撫でると、頭が良くなるとも言われています。
今では、機械での作業が中心となり、牛を使って田畑を耕したり、
荷物を運ぶ…と言う後景を見ることは殆ど出来ませんが、
数十年前は、各家で牛を飼い、田畑の耕作に使用していました。
当然、生活の為の一部でもあり、牛は家族の一員のように、
大切に育てられていました。
その際、牛の鼻に穴を開け、鼻輪をはめていました。
牛が死んだ際に、その大恩に報いるため、牛の唯一の形見として、
鼻輪を集めて供養する、と考案したのが福田海とのこと。
牛の鼻輪は、獰猛な牛を支配するために、
牛の一番弱い部部(鼻)に付ける、と言うもので、
牛は体重がありますが、鼻輪に紐を付けて引っ張ると、
簡単に引く事が出来るそうです。
そのため、引っ張る必要の無い牛には鼻輪を付けないようです。
ちなみに、この場所は、それほど神経が通っていないらしく、
そんなには痛いわけではない…とか。
---------------------------------------------------
今日8時の気温は14度。9時現在変わらず。天気は晴天。
紅葉は1,2週間後ぐらい…?
大山寺の宝牛(撫牛)について。
宝牛は牛の霊を慰めるために、鼻ぐりの銅を溶かして鋳造し、
岡山県吉備津の宗教段団体「福田海」によって寄贈された像で、
別名、撫牛とも言い、願いを込めてこの牛を撫でると、
一つだけ願いが叶うとされる縁起の良い牛です。
また、牛の頭を撫でると、頭が良くなるとも言われています。
今では、機械での作業が中心となり、牛を使って田畑を耕したり、
荷物を運ぶ…と言う後景を見ることは殆ど出来ませんが、
数十年前は、各家で牛を飼い、田畑の耕作に使用していました。
当然、生活の為の一部でもあり、牛は家族の一員のように、
大切に育てられていました。
その際、牛の鼻に穴を開け、鼻輪をはめていました。
牛が死んだ際に、その大恩に報いるため、牛の唯一の形見として、
鼻輪を集めて供養する、と考案したのが福田海とのこと。
牛の鼻輪は、獰猛な牛を支配するために、
牛の一番弱い部部(鼻)に付ける、と言うもので、
牛は体重がありますが、鼻輪に紐を付けて引っ張ると、
簡単に引く事が出来るそうです。
そのため、引っ張る必要の無い牛には鼻輪を付けないようです。
ちなみに、この場所は、それほど神経が通っていないらしく、
そんなには痛いわけではない…とか。
---------------------------------------------------
今日8時の気温は14度。9時現在変わらず。天気は晴天。
紅葉は1,2週間後ぐらい…?
1936年2月1日、大山国立公園が指定。
1963年4月10日、蒜山、島根半島、三瓶山、隠岐地域が
編入され大山隠岐国立公園へ名称変更。
2002年3月26日、大山・蒜山地区において毛無山、宝仏山が編入。
昭和12年(1937)に牛馬市が閉幕となった理由について。
一つは取引の需要が減って来た…と、言うものもありますが、
国立公園に制定されたことが牛馬市閉幕の理由の一つのようです。
明治14年には九千近い頭数の牛馬が取引。
明治22年には六千…と来て、明治25年には六千台に戻りますが、
明治23年には一気に1400頭まで取引が落ち込みました。
これは、全体の需要が少なくなったこともありますが、
入場料・売買手数料の値上げが一因だったとされ、
他の場所へ取引が流れた…とされています。
また、明治23年10月には、陸軍による青野軍馬育成所
大山派出所(現:香取開拓本部)が設けられ、
放牧用の土地を接収され、牛馬の数が激変しました。
大正12年12月に朝鮮(日清戦争)へ移転になるまで、
大山には2000頭近くの軍馬が放牧されていました。
----------------------------------------
今日8時の気温は10度。天気は晴~曇。
もう少しまとめた文章に変えたいなぁ…
1963年4月10日、蒜山、島根半島、三瓶山、隠岐地域が
編入され大山隠岐国立公園へ名称変更。
2002年3月26日、大山・蒜山地区において毛無山、宝仏山が編入。
昭和12年(1937)に牛馬市が閉幕となった理由について。
一つは取引の需要が減って来た…と、言うものもありますが、
国立公園に制定されたことが牛馬市閉幕の理由の一つのようです。
明治14年には九千近い頭数の牛馬が取引。
明治22年には六千…と来て、明治25年には六千台に戻りますが、
明治23年には一気に1400頭まで取引が落ち込みました。
これは、全体の需要が少なくなったこともありますが、
入場料・売買手数料の値上げが一因だったとされ、
他の場所へ取引が流れた…とされています。
また、明治23年10月には、陸軍による青野軍馬育成所
大山派出所(現:香取開拓本部)が設けられ、
放牧用の土地を接収され、牛馬の数が激変しました。
大正12年12月に朝鮮(日清戦争)へ移転になるまで、
大山には2000頭近くの軍馬が放牧されていました。
----------------------------------------
今日8時の気温は10度。天気は晴~曇。
もう少しまとめた文章に変えたいなぁ…
ノブキ キク科ノブキ属
Adenocaulon himalaicum Edgew
標高400~1200m前後の湿った半日陰地で生育。
実には粘液を出す濃い紫色の粘腺点があり、
これで動物や人に付着して種子を運ばせる。
ちなみに、山菜として栽培されることも。
------------------------------------------
今日8時の気温は9度。天気は晴~曇。
Adenocaulon himalaicum Edgew
標高400~1200m前後の湿った半日陰地で生育。
実には粘液を出す濃い紫色の粘腺点があり、
これで動物や人に付着して種子を運ばせる。
ちなみに、山菜として栽培されることも。
------------------------------------------
今日8時の気温は9度。天気は晴~曇。
…と、言うことで博労座については以前書いたことが
ありますが、もう少し詳しく。
博労座の名前の由来、元は伯楽、博労、馬喰から来たとされ、
全て「ばくろう」と読みます。伯楽には医者の意味もありますが、
のちに売買行為のみを指すようになりました。
大山寺は昔(平安末期~)から牛馬信仰が盛んでした。
大山寺の厚い牛馬信仰と、何百頭の牛馬が集まっても大丈夫な
広大な草原を有し、餌と場所に困らない立地条件、
西日本有数の霊場として特別に保護されていた社会背景
…などがあり、大山牛馬市は発展し、
福島の白河馬市、広島の久井牛市と並ぶ、
日本三大牛馬市の一つとされていました。
牛馬市は年数回開かれ、一回あたり三、四千頭の
取引があったと言われています。
明治に入ってからも開設されていましたが、
廃仏毀釈の影響で、大山寺の寺領も取り上げとなり、権力が衰退。
昭和12年に閉幕となりました。
…と、言うのが今現在の流れ。
とは言っても、50年ほど前にも小規模ですが、
牛や馬の取引を博労座でしていたらしいです。
今月の13日には、和牛共進会に際して、大山寺で
畜魂祭が行なわれました。
▼10月13日、畜魂祭(大山寺)
----------------------------------------------
今日8時の気温は10度。天気は雨。
ありますが、もう少し詳しく。
博労座の名前の由来、元は伯楽、博労、馬喰から来たとされ、
全て「ばくろう」と読みます。伯楽には医者の意味もありますが、
のちに売買行為のみを指すようになりました。
大山寺は昔(平安末期~)から牛馬信仰が盛んでした。
大山寺の厚い牛馬信仰と、何百頭の牛馬が集まっても大丈夫な
広大な草原を有し、餌と場所に困らない立地条件、
西日本有数の霊場として特別に保護されていた社会背景
…などがあり、大山牛馬市は発展し、
福島の白河馬市、広島の久井牛市と並ぶ、
日本三大牛馬市の一つとされていました。
牛馬市は年数回開かれ、一回あたり三、四千頭の
取引があったと言われています。
明治に入ってからも開設されていましたが、
廃仏毀釈の影響で、大山寺の寺領も取り上げとなり、権力が衰退。
昭和12年に閉幕となりました。
…と、言うのが今現在の流れ。
とは言っても、50年ほど前にも小規模ですが、
牛や馬の取引を博労座でしていたらしいです。
今月の13日には、和牛共進会に際して、大山寺で
畜魂祭が行なわれました。
▼10月13日、畜魂祭(大山寺)
----------------------------------------------
今日8時の気温は10度。天気は雨。
…と、言うことで、一昨日に引き続き和牛共進会へ行ってきました。
今回は、大山町内にある名和農業者トレーニングセンター(セリ会場)
ちなみに、審査会場の鳥取県食肉センターには一般来場は不可。
メイン開場とは打って変わってほのぼのとしていました。
関係者が中心なのは変わりありませんが、観光(?)客と言うよりは、
地元の近くの人が寄って来ていて、来る人の5割が知り合い
…と言った雰囲気でした。
あとは、此処からメイン会場のシャトルに乗る人の姿も。
米子駅は9時時点でシャトル300人待ちだそうです。
昨日はメイン会場で10万人(?)とか。
早い人は、6時頃から外にでて、崎津の会場へ向って歩いて居たようです。
----------------------------------------------
今日8時の気温は11度、10時30分現在16度。天気は晴。
今回は、大山町内にある名和農業者トレーニングセンター(セリ会場)
ちなみに、審査会場の鳥取県食肉センターには一般来場は不可。
メイン開場とは打って変わってほのぼのとしていました。
関係者が中心なのは変わりありませんが、観光(?)客と言うよりは、
地元の近くの人が寄って来ていて、来る人の5割が知り合い
…と言った雰囲気でした。
あとは、此処からメイン会場のシャトルに乗る人の姿も。
米子駅は9時時点でシャトル300人待ちだそうです。
昨日はメイン会場で10万人(?)とか。
早い人は、6時頃から外にでて、崎津の会場へ向って歩いて居たようです。
----------------------------------------------
今日8時の気温は11度、10時30分現在16度。天気は晴。