日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

5月3連休の旅 : ブライスキャニオン国立公園

2010-06-09 | Calforniaからの旅
ザイオンからブライスキャニオンへ向かう途中、赤い岩が現れました。ゴツゴツ変な形をした岩が多く、"DIXIE National Forest"の看板も。こんな岩のトンネルもくぐり、ドライブ旅行気分が高まりました♪



この日の宿泊は、ブライスキャニオンの入口近くにあるBest Western Ruby's Innで。標高が高いため、日が落ちると寒かったですが、夜の星空がきれいでした。

翌朝からブライスキャニオンをまわりました。不思議な美しい景色に大感動☆ 奇妙な形の岩が多く、色もカラフルで、まさに自然の芸術です。景色が古代遺跡やお城に見えたりすることもありました。

数あるビューポイントの中で、一番気に入ったのはインスピレーションポイント。岩の尖塔(フードゥー)がぎっしり集まって、迫ってくるような景色でした。フードゥーは川や雨、風や雪による侵食などで形成されるのだそうです。



ビューポイントをまわって、いろんな景色を楽しみました。ヨビンパポイントからは、ピンククリフと呼ばれる大きな岩壁が見られました。光があたると岩の色がとてもきれい。



レインボーポイントとアグアキャニオン。面白い形の岩を発見!



ナチュラスブリッジには、岩のトンネルがありました。



ブライスポイントもきれいでした。



サンセットポイントでは、トレイルを少しだけ歩いて、尖塔を見上げてみました。(ナバホトレイルは途中でクローズでした)



この後、時間があったので、シダーブレイクス国定公園にも行ってみました。近づくにつれて雪景色が現れてビックリ。残念ながら、公園はクローズでした。入口近くのビューポイントからの景色もよかったです。



帰りはラスベガスに寄り、夕食を食べてからOCへ向かいました。夕食は駐車場のある浜田レストラン(HAMADA of JAPAN)で。午後6時30分に出発し、渋滞にもまれながら5時間かけて帰宅しました。

今回も、大自然を満喫できた旅でした♪

5月3連休の旅 : ザイオン国立公園

2010-06-08 | Calforniaからの旅
ネバダ州ラスベガスからユタ州にあるザイオン国立公園に行きました。ユタ州に来るのは初めて。I-15をずっと通って行きますが、途中のSt.Georgeという町に入る手前に、岩の間を走る楽しいポイントがあります。

連休のため、ザイオンはとても混んでいました。まるで休日の箱根のよう。まずは無料シャトルを使って見どころを回りましたが、駐車場所を見つけるのにも一苦労でした。

白が混じった赤い岩山、豊かな緑、青い空、コントラストがきれいです。道も赤色でした!



シャトルはザイオンキャニオン・シーニックドライブを走り、9箇所に止まってくれます。最初に一番奥のTemple of Sinawava(シナワバ寺院)に行きました。川沿いのトレイル、リバーサードウォークは人でいっぱい。バージン川の水のせせらぎがここちよかったです。その奥にあるナローズは、水量が多いためクローズでした。



次はウィーピングロック(Weeping Rock)ヘ。岩壁のさけ目から水がしたたりおちています。巨大な岩も見ごたえがありました。右の写真、左の岩がオルガン(The Organ)、中央がグレート・ホワイト・スローン(The Great While Throne)、右がエンジェルスランディング(Angels Landing)。



赤い岩山、エンジェルスランディング(Angels Landing)。頂上までトレイルがあるそうですが、とてもキツそうです。



司教の宮殿(Court of the Patriarches)はザイオンならではの景色。可愛いらしい野草もたくさん咲いていました。



車に戻り、今度はUT-9を東へドライブして、グレートアーチとチェッカーボードメサをみました。



ザイオンはとてもよかったですが、今度はすいている時に思いっきりトレッキングをしてみたい!と思いました。このまま、次の目的地のブライスキャニオンへ向かいます。

5月3連休の旅 : ラスベガス

2010-06-07 | Calforniaからの旅
やっとメモリアルデー休暇の写真整理ができました。今回はラスベガスに行き、そこからザイオン国立公園とブライスキャニオン国立公園をまわってきました。ちなみに昨年の同時期はダラス近郊ゴルフ場でなんちゃってゴルフ合宿、その前の年はワシントンD.C.旅行でした。ブログって便利ですね(笑)

ラスベガスまでは車で約4時間。到着後はメイン通りに並んでいるカジノホテルめぐりをしました。テーマホテルが多いため、歩いていると自由の女神が現れたり(NEW YORK NEW YORK HOTEL)、中世ヨーロッパ風のお城が現れたり(EXCALIBUR HOTEL)します。ある意味、想像を超えた景色でした。



こちらはベネチアをテーマにしたホテル、VENETIAN。ゴンドラにも乗れ、歌もうたってくれます。そして隣の夜景はパリをテーマにしたホテル、PARIS HOTEL。エッフェル塔がきれいです。



他にもエジプトや古代ローマ帝国がテーマのホテルなど、たくさんありました。どのホテルもとにかく巨大、エントランスからカジノがあり、フロントやレストランへはカジノを通って延々と歩いていかないといけません。歩き疲れてクタクタになりました。途中、マンダレイベイホテル隣のサメ水族館(Shark Reef)に寄りましたが、ここは一度行けばいいかなという感じ。

カジノホテルめぐりの間にランチをしました。ラスベガスはバフェが有名なので、試してみよう!と向かったところ、長蛇の列で3時間待ち。諦めて、パリスのレストランMon Ami Gabiで、ベラッジオの噴水を見ながら食事しました。素敵なレストランでサービスもよく、オススメです。個人的にはバフェよりもいいかなと思いました。



夜はシルクドソレイユのショー、"O(オー)"を見に行きました。シルクドソレイユのショーは日本で何度か見たことがありますが、やはり舞台装置や演出が素晴らしく、感動です~。



その後はベラッジオの噴水ショーを見学。音楽にあわせて噴水が動きます。これも美しかった~。夜の方がきれいだと思います。

 

カジノは、宿泊ホテルに戻る途中にちょっとだけしました。もちろんスロットマシンです。

バルボア島のパレード

2010-06-06 | Calforniaの暮らし
日曜はバルボア島のパレードを見に行ってきました。ほのぼのとした地元のお祭りという感じ。飾りをほどこされたフリートが次々登場し、ブラスバンドやダンスの披露もありました。パレードを練歩いている人は、沿道にいる子供達にキャンディを投げてあげていました。

クラッシック・カーも続々登場。そういえば、この辺りはベンツやBMW、ポルシェなど高級車がたーくさん走っています。



こんな人も。隣の写真はあまりよくありませんが、昔の軍隊を模したグループ。タップダンスが見事でした。



実は、ここはこちらでも紹介した私のお散歩コースです。メモリアルデーがあったせいか、橋にかけられたほぼ全ての旗がアメリカ国旗に変わっていました。



バルボア島のお家はあいかわらずお花がいっぱい。とても素敵で、お散歩する度に癒されます。



普段はそんなに混んでいない私のお散歩道(!?)が、この日はみんなパレードを見るために、とても混雑していました。

魚市場みたいなFish Market

2010-06-05 | Calforniaの暮らし
土曜の朝、普段と同じように早起きして、お友達おすすめのDory Fishing Fleet Marketに行ってきました。6時オープンとあったので、6時少し前に到着しましたが、すでにたくさんの人で賑わっていました。



このマーケットでは、船から水揚げされたばかりのカニやお魚が売られています。カニもお魚もまだ生きていて、まるで魚市場みたい! 海もすぐそばです。



ここの魅力は新鮮で安いシーフードです。カニ(Stone Crab)は一杯1ドルから2ドルという驚きの安さ。お魚もポンド(約450g)あたり5ドルでした。カニを二杯と大きなカサゴに似た魚とカレーを2匹づつ買って来ました。

買い物後に近くの桟橋をお散歩しました。釣り人も早朝なのに(だから?)たくさん。ここはキスがよく釣れていました。釣りが好きな主人は興味津々でした。



家に帰ってさっそく調理しました。カニはゆでるのが怖かった(動くので)。ほぐしてカニ・サラダにしたり、パスタにからめたり。カニみそやカニの卵もたっぷり入っていて、カニづくしの幸せな食卓になりました。



カサゴに似たお魚は、蒸して中華ダレをかけて頂きました。これも絶品☆ カレーは冷凍保存しました。このマーケット、とても気に入ったのでリピ決定です♪

写真が暗いのは空が曇っていたせい。最近は午前中は薄曇り、午後になってやっと日が差す日が続いています。聞いたところでは、6月はずっとこんな天気なのだとか。