Being on the Road ~僕たちは旅の中で生きている~

日常の中にも旅があり、旅の中にも日常がある。僕たちは、いつも旅の途上。

美麗的日本和我 (美しい日本と僕)/竹富島

2021-01-10 21:38:09 | 旅行

2019年の記録

夕陽スポットの西桟橋、日没が近づくと続々人が集まる

 

真友が、なぜ、竹富島に通い詰めていたのかが、何となく解ってきた。僕の泊っていたゲストハウスに来る客は、2つに大別できる。日帰りでは見ることのできない夕景や満天の星空を見て、一泊して帰る観光客と、連泊して“命の洗濯”をして帰る客だ。真友は、紛れもなく後者だったのだろう。

 

竹富の集落を散歩しているだけで癒される。(と書きたいが、実際は日差しが強く、太陽は挑戦的だ) 気になることは、空き家が目立ち、子供も若者にも、まず会うことがない。

 

連泊客といっても、1週間、2週間と沈没するアジアの安宿にいるバックパッカーとは違って、3泊ほどするとキッチリ帰って行く。僕が泊まった時も、東京で介護職と兼業のキャバクラ嬢の女性が泊まっていた。実際に話してみるとチャラチャラした外見と違った真面目に人生を考えているところもあり、そんなギャップに疲れ、4ヶ月に1回のペースで竹富に来ると話していた。“命の洗濯”とは違うのかもしれないが、東京にある親の遺産のマンションの賃貸料と年金で石垣島の安宿に暮らし、八重山諸島の伝統行事を見て回っているというおじさんがいた。“賃貸収入で南の島のホテル暮らし”というと聞こえは良いが、実際は、東京と沖縄の賃料差で生活しているのである。(石垣島は賃貸料が高騰していて安宿に長期滞在する方が安いと話していた。)

 

真友は、僕と同じか、それ以上に脳天気だったのだけど、確かに嫁姑問題で、「家に帰りたくなくなる」とこぼしていることがあった。(真友は、それを理由にして、夜の街に繰りだしていたのだが・・・) 僕は、彼のお母さんも奥さんも良く知っていて、はっきりした性格の2人だったので、プラスとプラスが激しくぶつかるのは想像できたし、彼の家に遊びに行くと、それらしき事件が勃発した。

真っ赤に燃えあがった夕焼けに“完全燃焼”の激しさを感じ、残照には「1日お疲れさま、また、明日ね」と労いを感じる。

 

冒頭に記したように真友の竹富通いの理由も理解できたし、そもそも、今の僕は、“命の洗濯”を必要としている類の人間ではない。24時間テンションマックスで、むしろ“命の洗濯”をしに来た人には迷惑な存在になるかもしれない。何しろ、朝っぱらから木陰でPCをカシャカシャ叩いたり、携帯でギャアギャア話したりしているのだから。

 

僕は、明日の朝のフェリーで石垣に戻ることにした。僕のテンションが落ちはじめた時に竹富に来よう。僕のセーフガードが1つ増えた。

 

竹富島最後の晩餐は、石垣牛のハンバーグ2(デミ&チーズ)と竹富島産車海老フライ。自分史上No.1の絶品ハンバーグだった。

 

 

旅は続く