
最近仲間に加わった、らしい…モン太郎くん。
気づくといつも枕元の本棚にいます。この場所が好きらしいです(^-^)
今、ラーメンブログを一気に書ききってしまいました。順番がバラバラなので、内容につながってないところがありますが、先週はなんだかんだでたくさん行っちゃったなあ。その分ちょっと油断するとすぐ記事がたまってしまいます。親しくさせていただいているひとから、「最近連絡無かったけど、ブログの更新を見て安心しました」なんてメールを頂いちゃうと、つい張りきってしまいます。もっとマメに連絡しあいたいのですがなかなか(++)。
腕が7~8本あったらなあ・・・・・・気持ち悪いですね(^^;
おなじみ、京成志津駅北口の「ほんまれ」さんに先日うかがいました。 新メニュー・・・というか、リニューアルメニューの味噌ラーメン、表題の「濃厚がっつり」」というサブがつく味噌ラーメンです。ベースはいつもの鶏白湯ですが、スープにもトッピングにもニンニクが加わり、ほんまれさんでは一番太い麺が合わされています。もやしも多めに乗り食べでがあります。ちょっとから目のスープはこれからの季節にぴったりでしょう。匂いの関係で仕事があるときは、ちょっと食べるのをためらいますが、思い出しては食べたくなるお味ですね。無化調(化学調味料不使用)でどこまでインパクトを出せるかにこだわった本作、ごちそうさまでした。
佐倉市上志津1669-12
043-309-7755
16:00~翌4:00 月曜定休(月曜が祝日の場合火曜休)
先日の休みに、千葉方面で一日ブラブラし(印旛沼で、ルアーを投げた途端雨だったもので)、ついでに行ったのが、蘇我の「つけ麺石ばし」です。ここは、津田沼の「必勝軒」という有名店の・・・しかし、私が書くと有名店ばかりになってしまいますね(苦笑)・・・出身の方が出されたお店で、もう、出来てけっこう経ちますが、清潔そうで綺麗なお店です。男の人(師匠と弟子?)2人でてきぱきとお店を回しておりました。厳しそうな感じの店主さんで、スタッフの方に何度もスープに入れた豚骨の量を確認しながら、味の吟味に余念がないようでした。つけ麺が本当に美味しいのですが、このところつけ麺づいてもいましたし、雨もパラパラ降っていて肌寒かったので、思い切ってvラーメンを注文。つけ麺と共に、ビジュアルはまさに「大勝軒」を彷彿とさせるものですが、お味の方は、洗練された豚骨魚介ラーメン、といった感じです。くどすぎず、脂っこすぎずしょっぱすぎず。たいてい濃さや脂やしょっぱさのどれかが際だって、味を特徴づけるのですが、ここの、はあっさりといってもいいような、上品なまとまりをみせています。
見た目も綺麗・・・というより、整理されている感じでしょう?ついスープまで飲み干してしまいました。前日深夜、西船の「あらき」行ったばかりなのに・・・(^^;