東北訪問・・・番外編

2014年10月25日 | ブログ
なんか、番外編のほうが長くなってますね(^^;
「カモメの玉子」です。

すいません、きちんと写真撮るまえに、食べちゃいました。


これこそ、今回訪問した土地の、大船渡市の銘菓です。

震災で、本店も大きな被害を受けたようですが、見事に再開、操業しているようです。

包みを開けると、白い砂糖に包まれた皮の中から黄色い餡が出てきます。
ほんのり甘くて、上品で、お茶にもコーヒーにも合うお味です。

カモメの街のカモメの玉子。震災を乗り越えて、街のみなさんぜひ、カモメのように大きく羽ばたいていただきたいと思います

詳しくは下記まで

さいとう製菓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北訪問・・・番外編

2014年10月24日 | ブログ
まだ続きます番外編(^^)
今回は、久慈でも有名なラーメン店「千草」のご紹介です。


こちらのお店、初めて知ったのは、実は東北でではないんです。どこだと思いますか?
そう、知っている人は知っている、「新横浜ラーメン博物館」というラーメン中心のミュージアム形式のお店で、2004年3月から、2005年11月まで、営業されていたんですね。
今でも確か、お土産用の持ち帰りラーメンは販売中だと思います。

そういう意味では、久慈ローカルの有名店でありながら、潜在的なファンは関東にもきっといらっしゃると思います。
かく言う私も、ここのラーメン大好きです。

お店に入ると、こんなポスターも飾られています。


そうです。昨年放映のNHKドラマ「あまちゃん」の撮影クルーほか、出演者さんたちも、ここを訪れていたようですね。



お店はいつも混んでいて、店員さんが颯爽と店内を行き来しています。


そして、ラーメンがこちら


おいしそうでしょう!?
100%鶏ダシのラーメンで、久慈特産の、琥珀のような澄んだスープは、見かけによらずコクがあり、スープだけでも十分おいしくいただけます。


そんなスープにぴったりな、ちょうどいい太さの麺。


すっかり完食です。

ネットでも買えたと思います。お店の近くの「道の駅 久慈」でも、お持ち帰り用が買えますが、そこは通販はなかったようで。

こんど、新横浜ラー博に行ったら、買ってきたいと思います。
新横浜ラーメン博物館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北訪問・・・番外編

2014年10月23日 | ブログ
昨日に引き続き、東北ご当地グルメのお話です。

岩手県、洋野町の銘菓「南部もぐり」です


岩手の洋野町の、種市(たねいち)というところは、潜水服にヘルメット型の潜水具をかぶり、そこにポンプを使って空気を送り込み、海に潜っていろいろな作業をする潜水夫の、技術の高さで世界的に有名な地域なんです。



これですね。(画像はネットからです)


で、これを模したお菓子がこちらです。


中はこんな感じ・・・



モナカです。。。中は、昆布を練りこんだ白あんが、ギュギュっと詰まっていて、ずっしりした食べ応えです。
昨年ヒットしたNHKドラマ「あまちゃん」l効果もあって、人気が急上昇し、一時は生産が追い付かないほどだったとか。

甘さは控えめ、でも、やさしい白あんに昆布の風味がほんのり混ざり、ホクホクとした食感は、他にはない味だと思いました。おいしかったです。。。。

ここから買えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北訪問・・・番外編

2014年10月22日 | ブログ
皆様こんにちは(^^)

先日までの、東北訪問のブログが、思いのほか好評なようで、アクセス数が多かったのに気をよくして、今回から少し、番外編をお送りします。
北の地で、心惹かれたご当地グルメの逸品たちです。

第一回は、行きの道程でいただきました、「国見SA」の、喜多方ラーメン(とミニカレーセット)です。
  
  



福島県の ご当地ラーメン、喜多方ラーメンは、積極的に町興しにも使われているだけあって、全国的に有名だと思います。
平打ちで、加水率が高め(要するに、プルプル、もちもち)の麺と、澄んだ醤油スープが特徴です。ベースは豚骨と・・・若干煮干し?
この時もそうですが、豚骨といってもかなりあっさりで、まさに朝から食べられるラーメンという感じ。まあ、私はどんなラーメンでも朝からいけますが(笑)。

サービスエリアでもラーメンですので、材料は工場生産かもしれませんが、それでも十分おいしかったです。喜多方で、ちゃんとしたのを食べたこともあり、もちろんおいしかったのですが、旅の途中で食べるからか、個々のも、引けを取らないおいしさでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北訪問・・・まとめ

2014年10月20日 | 日記
早いもので、旅から帰って二週間です。何回かにわたってお送りしてきた東北訪問のレポですが、今回も、一言で言えば、有意義且つ考えさせれれるものになりました。
まだまだ、訪問したいと思いつつ、かなってないところもあります。また、震災の時に一度ボランティアに伺ったきり、その後まだ訪れることのできてない場所もあります。
来年以降、またしっかり計画して、機会を無駄にせずうかがって行きたいと思います。
最後に、サービスエリアから見た雄大な岩手山の写真をお送りして、今年の東北訪問の旅のお話を終えたいと思います。
ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする