海外協力隊への応援歌

青年海外協力隊はじめJICAボランティアを心から応援しています。
2010年1月帰国、イエメン、青少年活動隊員より

値切るということ

2006-11-14 | business
 さっきブログを見ていたら、取引が終わっていざ支払の段階で値切りをする取引先についての批判があり、他人事でなく反省した。「支払わないぞ」という気はないし、いざ支払の段階になって値切るということはあまりないが、やはり会社に対して利益責任を負っている以上、ある程度の交渉をするのは義務だと思っている。

 ただ、値切って値切られたほうが見積もり再提出をするのは時間の無駄だという気がするときもある。また、あまり値切っていると、相手も最初から値切られることを織り込み済の見積もりを出してくるようになる可能性があり、これまたお互い時間と労力の無駄だ。特にデザインやサービスなど、値段があってないようなものについてはこちらも基準がわからないことが多い。70万円の見積もりで交渉したら50万円になったら、いったい最初の見積もりは何だったのかと思う。

 相手も企業だから、取引先全体で見てこの部署から利益をとっているから別の部署の仕事はぎりぎりでもいい、というような体力があることはわかっているが、お互いきちんと利益をとって、それをもっとよい仕事をするための再投資につなげていくような仕事を一緒にしていきたいものだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Cool Guys | トップ | パワハラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (yukari)
2006-12-22 23:21:22
はじめてコメントいたします。大阪在住、41歳女性です。同じく管理職です。とあることで疲れきってブログ書いて寝~ようっと!と思いましたが、私と同じ立場の女性管理職の人がもしブログを書いていたら読んでみたいな、と思い検索して見つけました。なんだか気になる文章が多いので、じっくりと過去の文章を読ませていただきます!
返信する
yukariさんへ (dearmyboss)
2006-12-27 05:40:37
コメントをありがとうございます。22日といえば金曜日、一週間いっぱいいっぱい働いて、なんとか今週も終わった、というところだったでしょうか。疲れきって、というかんじ、一生懸命仕事をしている女性にはわかる感覚だと思います。週末、クリスマスで復活なさっていることを祈りつつ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

business」カテゴリの最新記事