海外協力隊への応援歌

青年海外協力隊はじめJICAボランティアを心から応援しています。
2010年1月帰国、イエメン、青少年活動隊員より

後輩の育て方

2007-08-31 | business
手順
1.ひとりだち修行期間
自分で解決させる、大量処理をさせその効率化を常に意識させる、つまらない仕事をつまらないと思う間もなく処理できるよう鍛える、つまらない仕事が日常をまわしていることや、実は必ず時間が必要な仕事であること、つまらないと思ったらつまらないということを認識させる。困難は自力で乗り越えること、だれも助けてくれなくても逃れられないことを教える(本当はみんなで助けあって対処するのだが、この段階ではこれは言わない。そのかわり乗り越えられないような困難は与えないこと。)これらはできるだけ短期間で修得させる

2.エラー歓迎期間
この時期は少し大きめのテーマを与え、半年くらいはあそばせるくらいの覚悟で自由に自分で仕事(自分のテーマ)を見つけさせる。会社が将来にわたって発展していけること、という条件をつけておけばだいたい突拍子もないことにはならない(はず)。自分で考えたよいと思われることはためらわずに実行し、多少ためらうときには思い切って実行してよいこと、エラーはすぐに共有化してチームでカバーすることを宣言しておく。トライ&エラー期間。この時期のテーマくらいなら一人でミスをカバーしようとしないことを徹底しておけば会社にとって致命的なエラーにはならない。研修やセミナーの費用は会社が出せる範囲で出し、自主的に受講するよう奨励する。この時期は、業務を掘り下げること、自分で範囲を広げていくことを学ぶ期間のため担当の仕事(テーマ)に専念させ外部から便利に使われないように目を光らせること

3.なんでも屋期間
業務範囲を超えると思われる内容などもとにかく担当のあいまいな分野はすべてここに集中して対応させる。1のスキルがここで役立ち、2の期間にできた外部との点の関係が一気に自分の中のネットワークとしてつながる。残業が増えるのは止むを得ない時期だが、取捨選択や優先順位を見極められるようにするため、ぎりぎりまで自分で処理させ、安易に1の時期の人などに仕事をふらないように注意する。管理職になって仕事がふれるようになったとき、2と3で大きな成果を上げることができるようになる。一見、業務と直結しないビジネスの基本的(といってもある程度は高度、MBA前半程度)な知識(経営、経理、法務、マーケティング)も修得させ、完成させる。

これで後輩そのものは完成。これができたら次は管理職。

<2009年7月27日追記>
この育て方は、自分と似たような性格だか仕事のやりかたが好きな人ならうまくいくかもしれないが、全部にあてはまることでもないし、あてはまるケースでももっといい方法があるかもしれない。けっこう得意になって書いているが、そのあたりがまだシャバーブ(アラビア語で「若者」)だったなあ。削除することも考えたが、まあ、これはこれでそのときは真剣にそう思っていたのだから、私的なブログだし、日記がわりにとっておくことにした。(今のところ)今なら、どうするだろう。毎日学生を相手にしつけばかりをうるさく言っているので、しつけのレベルを終えた社会人にどうやって接したらいいか、忘れてしまった・・・。

上司の仕事

2007-08-31 | business
上司の部下に対する仕事3つ
・ 給料を上げること
・ 昇格させること
・ 知識・スキルをアップさせること

そして、上司の仕事はこれらを誰にも文句を言われないで実行できるだけのマネジメントをすること


<後日若干補足>
部下の「知識、スキルをアップさせること」をあとにしたのは、部下は自分で知識を吸収しスキルをアップさせるものだから、上司は邪魔をしないことが大切、という意味。部下によっては、上司がこの面倒を見なくてはいけない可能性もある。(もしかしたら、その場合のほうが多いかもしれない。)
「給料を上げること」「昇格させること」も当然部下はそれに値する仕事をしている、という前提での話。
うちの会社には人材がそろっている、ってことかもしれないなあ。

<かなりあとで更に追記>
上司に望むこと
・ じゃましないこと
・ 預からないこと
「考えとく」、そして回答なし、は最悪。身動きとれなくなっちゃう。
要は、自分で考えるから、仕事させてよ、ということです。
方向性だけ、まちがっていないかどうかときどきすりあわせさせてください。

DV

2007-08-22 | business
 かあっとなって怒りひどいことを言ったりときには暴力を振るったりしたあと、猛烈に反省して謝る、というのはDV(ドメスティックバイオレンス、家庭内暴力)の典型だそうだ。

 会社でも、こんなかんじのことがある。感情にまかせて怒ることはないが、感情に負けて怒ることがある。そのあと尋常ではないほど反省して謝りたくなったらDV予備軍だ。

 がんがん怒ったあとで大げさな謝りのメールがきたりしたら、その人のメンタルヘルスに注意。

命短し恋せよ乙女たち

2007-08-09 | business
 同じ部に、20代後半から30代前半にかけて女性の後輩が4人いる。夏になり、それぞれにすてきな格好をしていることに気がついた。向かいに座っている後輩は、今日、赤いTシャツと細かい花柄のスカートだった。まんなかで切替のあるフレアースカートで、大人かわいい。髪も涼しげに上げ、見ているだけで一緒に仕事をしていることがうれしい気持ちになる。

 命短し恋せよ後輩たち、おしゃれもするのよ。一生のうちで、今日がいちばん若いのだから。

 おしゃれにはあまり興味がなかったのだが、ごく稀にもっとおしゃれをしておけばよかったと後悔することがある。かわいらしい洋服を着られた年齢も過去にはあったはずだったのに、いつの間に過ぎてしまったのだろう、と。面倒を前面の理由にしていたが、おしゃれをすることに気恥ずかしい思いもあった。素敵だと思う服があっても、別の人が着たらもっとかわいいだろうと思うと手が出なかった。それでも着飾ろうとすると中身の伴わないプレッシャーで押しつぶされそうだった。おしゃれくらい、気軽に楽しんでよかったのにね。

 稼いだお金は使ったらいい。貯金や蓄財も必要だが、今着るものにお金をかけて、すてきな自分を楽しむことも大切だ。今しかできないことがある。賢い後輩たちだから大丈夫だけれど、自由に素敵におしゃれをして、ひとりひとりの存在感を楽しみながら、涼しい顔で仕事をこなし、どんどん魅力と実力がアップしていくような職場にできたらいいね。