MBA(米国トップクラスを想定)をとりに行こうか転職しようか迷っている部下がいてどう指導しようか思案している。客観的に見て、今の状況ではその部下はMBAコースに貢献の期待できる経験があるかという点では入学許可は厳しいだろう。通るような仕事の内容に自分ですることは可能なのだが、そこまで自律するのは若い社員にはちょっと難しい。一方、転職は手っ取り早い。どっぷりと日本の企業であるうちの会社ですでに数年経験があるので、外資系に行って、最初から職務資格で雑用のないポジションに入り、必死でこなせばMBAのコースに貢献できると判断される仕事を1年で仕上げることは可能だ。日本の企業文化を知ったメンバーという点での貢献も期待される。
うちの会社からMBAをとりに行かせてもらえる可能性はほぼゼロに近い。仮にとったとしても、その社員が帰国後勤め続けることもないだろう。うちの会社の仕事内容がMBA理論を活かしてがんがんもうけるような内容ではないからで、MBA保持者の側からすれば、高い報酬がとれるのになにもうちの会社の給料で働くこともない。
どちらもうまくいくかもしれない仕事の与え方はあるのだが、賭けのようなもので、さすがにそこまで会社もお人好しではないだろう。
日本から世界で活躍するビジネスマンになる手っ取り早い方法は、このとおり、外資系でMBAコースに貢献できる実務経験→MBA取得→MBA限定のポジションに応募、だろう。一時流行った日本の大企業で会社からの援助を受けていく場合、古くさいが使命感を持ち、恩に感じて忠誠を尽くすことのできる高い精神性で日本の企業を代表した意見を言えればMBAのコースに大いに貢献できると思うが、そんなのは時代遅れの精神論で若い社員にはとんちんかんな内容でしかない。
思うに、ケーススタディを勉強するのも、若手が仕事を覚えていくのも、そんなにかわらない。ただ、MBAは下積みの時間を圧倒的に短縮できる手っ取り早いキャリアパスだ。がんばれば高い報酬も約束されるし、ビジネスの世界で際限なく挑戦していけるステージに早くから立てる。やりたければやってみたらいいと思う。若い人はどんどん挑戦したらいい。
MBAプログラムは教育であって、ビジネスそのものではない。どちらを近道と感じるかは人それぞれかもしれない。ケーススタディで学ぶか、下積みで学ぶか、それは、本人が選択すればいいことなのだろう。
どんな選択をするだろう。
うちの会社からMBAをとりに行かせてもらえる可能性はほぼゼロに近い。仮にとったとしても、その社員が帰国後勤め続けることもないだろう。うちの会社の仕事内容がMBA理論を活かしてがんがんもうけるような内容ではないからで、MBA保持者の側からすれば、高い報酬がとれるのになにもうちの会社の給料で働くこともない。
どちらもうまくいくかもしれない仕事の与え方はあるのだが、賭けのようなもので、さすがにそこまで会社もお人好しではないだろう。
日本から世界で活躍するビジネスマンになる手っ取り早い方法は、このとおり、外資系でMBAコースに貢献できる実務経験→MBA取得→MBA限定のポジションに応募、だろう。一時流行った日本の大企業で会社からの援助を受けていく場合、古くさいが使命感を持ち、恩に感じて忠誠を尽くすことのできる高い精神性で日本の企業を代表した意見を言えればMBAのコースに大いに貢献できると思うが、そんなのは時代遅れの精神論で若い社員にはとんちんかんな内容でしかない。
思うに、ケーススタディを勉強するのも、若手が仕事を覚えていくのも、そんなにかわらない。ただ、MBAは下積みの時間を圧倒的に短縮できる手っ取り早いキャリアパスだ。がんばれば高い報酬も約束されるし、ビジネスの世界で際限なく挑戦していけるステージに早くから立てる。やりたければやってみたらいいと思う。若い人はどんどん挑戦したらいい。
MBAプログラムは教育であって、ビジネスそのものではない。どちらを近道と感じるかは人それぞれかもしれない。ケーススタディで学ぶか、下積みで学ぶか、それは、本人が選択すればいいことなのだろう。
どんな選択をするだろう。