漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

東日本大震災の影響がこんな所にも☆

2013年06月20日 07時54分54秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月20日(木)の山形県酒田市は曇りの天気、所々に青空も見え時折日差しも差してきています。

昨日の雨は、山形県酒田市周辺の農家にとっては恵みの雨となったのではないでしょうか。

この雨で野菜や果物の生育が促されてくれるといいのですが!

さて、東日本大震災の影響がこんな所にも表れました。

山形県酒田市の駅前再開発の計画続行が不可能になったとのニュースが先日飛び込んで来ました。


酒田駅前の開発予定地



その理由は、東日本大震災の震災復興に伴う大幅な需要拡大に伴い、建築資材と人件費が高騰したことが主な原因とのことです。

3つの共同企業体からの入札があったものの、予定の入札価格を3割以上も上回る価格での入札になったというのです。

その後設計を見直し、最低価格で入札した共同企業体との交渉を行ったが不調に終わったようです。

山形県酒田市では、先月に酒田市役所の新庁舎建設の入札が市の予定価格を上回り不調に終わったとのニュースが入ったばかりです。

こういった入札が不調に終わっているのは、何も山形県酒田市だけではないようです。

山形県米沢市でも、耐震構造の問題で建て替えを予定している中学校の体育館の入札が不調に終わったとのニュースがありました。

今後さらに、アベノミクスで物価上昇が予想される中、こうした地方におけるビッグプロジェクトはどんどん難しくなって行くような気がします。

地方で事業を行える予算は限られているだけに、深刻な問題にならなければと懸念しております。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨不足がたたっています☆

2013年06月19日 07時49分58秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月19日(水)の山形県酒田市は雨、ようやく山形県も梅雨入り致しました。

山形県内では、今がちょうどサクランボのシーズンに当たります。

今年のサクランボは、糖度はあるのですが実が小さく、例年売れ筋の2Lサイズのものがなかなか取れないために、すでに予約を打ち切っているお店もあるようです。

話しを聞くと、今年は雨が降らないために水不足がたたり、身が大きくならないのだそうです。

そういえば、小さいのはサクランボに限ったことではありません。

すでにシーズンは終わっていますが、孟宗竹も今年は例年に比べて小さかったのを思い出しました。

また、現在入荷している月山竹も同様に例年よりも身が細い感じがします。

昨日も雨が降りましたが、ちょっと物足りない雨でした。

今日も降水確率が高く雨の予報ですが、被害が出るような雨は困りますが、もっとしっかりと雨が降って欲しいものです。

しかし、これだけ雨が恋しい年も珍しいものです。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急なお誘い☆

2013年06月18日 07時54分32秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月18日(火)の山形県酒田市は雨、本格的な雨が降ったのは本当に久しぶりのことです。

これで畑の野菜も一息ついたのではないでしょうか!

今日は、酒田市の駅前開発について重要な会見が開かれるようですが、果たして?


酒田駅前の開発予定地



さて、先日、3年前に亡くなった高校時代の友人の弟さんから、酒田市内に住む友人を通じて一緒に飲みに行きたいと急なお誘いがありました。

友人の弟さんは、現在山形県の村山地方に住んでおり、週末を利用して遊びに来たのだそうです。

実はこの友人の弟さん、漬物の梨屋 齋藤真は何度かお目にかかっていました。

というのも、自分の素性を隠して漬物の梨屋本舗に漬物を買いに来ていたのです。

本人曰く「名乗ってしまうと何だか野暮な感じがして、名乗れませんでした。」と。

それでも、「先日も漬物の梨屋本舗に漬物を買いに来てくれてありがとうございます。」と言うと、嬉しそうな顔をして「わかってくれてると思ってました!」と返して来ました。

その夜は、市内の友人も交えて3人で酒を酌み交わしました。

不思議なもので、酒を酌み交わしていると亡くなった同級生と一緒に飲んでいるような気になってしまいました。

もしかしたら、最近酒宴続きの漬物の梨屋 齋藤真に、「少しは体を厭えよ!」と言いたいがために、弟さんを寄越したのかもしれません。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月山竹」が入荷しました☆

2013年06月17日 07時34分31秒 | 山形の漬物
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月17日(月)の山形県酒田市は現在曇り、今日は1日曇りの予報です。

最高気温も27度の予報と、暑さもひと段落と言ったところです。

量は少ないのですが月山竹がようやく入荷致しました。

昨日の夕方、取れたての月山竹30kg程を持って来て頂きました。

漬物の梨屋に入荷した月山竹


月山竹は、藪に入り一本一本採ってくるため、1日の採取量も限られていて非常に高価な竹の子です。

月山竹はこの時期に採れる曲がり竹の一種で、山形県庄内地方では皮つきのまま焼いて塩を振って食べたり、粕汁にして食べたり、煮物にしたりして食べます。

山形県庄内地方では、以前このブログでも書いたように孟宗汁が名物となっています。

この月山竹も孟宗汁と同じように粕汁にして食べますが、同じ竹の仲間でありながら、風味が違います。

漬物の梨屋 齋藤真は、どちらかというと月山竹の方が好きです。

漬物の梨屋では、入荷してきた月山竹は、粕汁ではなくもちろん漬物に加工します。

入荷してきた生の月山竹に包丁を入れ、皮を剥いて、塩粕で漬けて行きます。


月山竹の漬け込み風景(漬物の梨屋本社工場)



下漬けした月山竹は、塩が落ち着くまでそのままの状態で置いておき、その後数回の漬け換えを経て、「みりん漬」 「奈良漬」に仕上げていきます。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから蕎麦打ちに参戦☆

2013年06月16日 09時44分05秒 | 異業種交流
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

6月16日(日)の山形県酒田市は、雲が多いものの再びジリジリとした夏の日差しが戻って来ています。

昨日は久しぶりの雨でしたが、思っていたほどの雨ではなく、濡れた路面もすぐに乾いていしまう程度の雨でした。

農作物にとっては、恵みの雨とまではいかなかったようです。

今日は、漬物の梨屋 齋藤真が以前所属していた酒田商工会議所青年部の蕎麦打ちにこれから参戦です。

なぜOBの漬物の梨屋 齋藤真に案内が来たのかというと、メンバーから蕎麦打ちには漬物のが必要との声が出たそうです。

当初、漬物の梨屋本舗から漬物を買っていく案が出ていたのだそうですが、案内を出せば漬物を提供してくれるだろうということで、蕎麦打ちの案内を頂くことになりました。

これから、可愛い後輩たちに提供する漬物を準備致します。

ご褒美に、美味しい手打ち蕎麦を御馳走になれれば嬉しいのですが!



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする