我が家の近くの田んぼの代掻きも始まりました。まだ途中ですが。そろそろ水鏡と新緑の撮影に出かける時期となりました。水鏡は経費を浮かすために、市内近場で、新緑はやむを得ず150㎞圏内で予定しています。
さて、先日から研究していたネガフィルムの褪色補正。どうやらやれそうなことは4種類ほど発掘しました。ただ、あまりにも酷い場合は元の状態には完全に修正できませんでした(当然かも)必要な分については数枚復活できたので、当分やらないと思いますが、ヒントを欲しい方は、コメントにでも書いてください。
ところで、今日は、連休中に撮影したバスの写真でも。
市内某所での中央交通の日野RJツーステップ。最近は、地方でもワンステかノンステが主流になってきていますが、秋田中央交通ではまだまだ現役。しかし、日野車は古いにもかかわらず状態が良いです。乗り心地も普通。ただ、内部柱のつなぎ目部分(多分メーカーに関わらず)の腐食だけは酷いようで、修正してありました。結露が酷いのでしょうか?同じ年式でもいすゞと日野でこれだけ差が出るのは不思議…。時代遅れですが末永く活躍を願います。
(撮影、市内某停留所、桜とRJ、2014.4.28)