Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

こころ団地13

2011年10月09日 09時30分37秒 | 凧による空中撮影等

凧揚げの前に フィールドに分け入ったのでこのありさまです。少々のことでは取れないので このまま凧揚げ空撮しました。

地上は風が吹かない時もありましたが 一時の風を捕らえて空撮凧を揚げます。

今日は すごく低角度で揚がって行きました。これは かなり揚がった写真ですが カメラリグを風に載せて送っている感じです。

総合リハビリテーションセンターの玄関に 旗が見えますが 地上は凧揚げにはちょっと弱すぎる風です。空撮凧はカメラの数10m上空にいますので なんとか揚がってゆきます。

揚がっている角度はカメラリグまでは30°もない角度です。カメラリグから空撮凧までは40度程度でしょうか。そのため 揚げ糸が遠くにあるように写っています。

この写真は 風がきて凧が上昇した時に カメラが風下に流れて下向きになったのでしょう。空がまったく写っていません。

それにしても わたし以外に人らしきものがまったく見えません。すでに小さすぎて もうわからないんですがね。

秋の やわらかい陽射しのなかでの空撮です。

本当は 向こうに見える南側エリアで空撮するつもりだったのですが 今日は手前の1区画より先は立ち入り禁止でした。残念。

雲が流れて 陰ったりの日でした。あのあたりに 甥っ子夫婦の家が写っているはずです。

少し陰っていますが 全景をとらえたと言うことで。

カメラの向きが 往って帰ってますが 3連続のカットでした。

伴の貯水場です。職員?の方の車がありますね。

カメラリグが 貯水場の上をなんとかクリアしてゆく感じです。風は全般に弱風です。

凧が引く力で 糸を送り出しています。



とめどない写真が続きますが お付き合いください。







揚げ糸が ぐっと近くなってきましたので糸を引いています。









中央の電波搭は 過去に揚げ糸を引っ掛けたことがある因縁の鉄塔です。揚げ糸に はりがねを絡め取ってきて 難を逃れましたが 冷や汗ものでした。。



もう 夕暮れですね。少し さびしげな陽の光りです。







それにしても 人っ子ひとり 写りませんでしたね。空撮凧を降ろしたあとに 女の子3人が訪れましたが 他は犬の散歩をさせていたご婦人が1人だけでした。上しか見ていないので 適当ですけど。

カメラリグを取り込んで 空に向けて地面に置いて 降りてくる凧を撮影し続けました。それが前の記事の写真です。
長らくのお付き合い ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
空撮凧は亀甲六角凧ですか? (鳶凧)
2011-10-09 11:47:18
D様はいつも良い構図の映像を撮られますね。
特に4番目の映像が気に入ってます。
私も空を2~3割撮った空撮映像を基本としています。
返信する
無人 (MD)
2011-10-09 14:26:01
この季節の良い時期に、広場に人っ子一人いないとは、皆勉強が忙しいのか(それともゲーム)CHAINAも同じですが、ほんとに外で遊んでいません。
返信する
こんばんわ (うり坊)
2011-10-09 22:21:48
1枚目の写真でいきなり笑わせていただきました!
あれは「ひっつきもっつき」ですか?!

こころ団地、バッチリ撮れましたね!
反対側のほうもこんなふうに上から見ると
だいぶ出来ているのが良くわかります。

最後から6枚目の貯水池の向こうには宮島が真正面なんですね!花火大会の音、良く聞こえますよ。

そしてウチは・・・なんとかわかります♪
返信する
鳶凧さんへ (ぬし)
2011-10-18 21:23:27
ありがとうございます。
撮るんじゃなくて 撮れているだけです。
うん百枚撮りますが よさそうな写真は ぱっと見てすぐわかりますのでそれを ほとんど掲載しています。
返信する
MDさんへ (ぬし)
2011-10-18 21:24:16
この日は平日でしたので テニスをする大人も見えませんでした。下校時間前後だったかも知れませんが それにしても人通りがありませんでした。
返信する
うり坊さんへ (ぬし)
2011-10-18 21:25:34
あれは この秋のニューファッションです。
南エリアは また休日に撮影に行ってみます。今は北からの風が吹きますので 田舎の家が写せるはずです。
真正面に見えるのは たぶん 宮島でしょう。わが家でも音を聞いて テレビで花火を観賞しています。
今回も家が写っていましたか それは良かったです。
返信する

コメントを投稿