さわやかな五月の風に乗せて 星のカイト40連凧でこいのぼりを揚げました。孫の○oくんが喜んでくれました。みずとりの浜公園の海岸のところで揚げたら 居合わせた人々の喝采を浴びました。
こいのぼり 2012.5.5
<追記>
今日は長女の家族と次女夫婦がきていましたので 夕方に散歩がてらにでかけました。わたしの目的はもちろん凧揚げです。撮ってもらった写真を追加します。
人工海浜の階段部分で10連くらい出しておいて夕方の微風に乗せたら なんとか揚がってゆきました。
はっはっ ○oくんが見上げています。
今日はこどもの日なので とうぜん こいのぼり揚げです。
40連の星のカイトが引っ張ってくれているので こいのぼりはゆっくりと上がってゆきます。
いい感じに 揚がりました。
鯉の向きが逆だったかな! まあいいでしょう。
おだやかで 連凧には最高の風でした。
こいのぼり揚げの揚げ糸をキープしてくれたのは ○○君です。凧揚げに感激してくれていました。
そろそろ日も暮れてきましたので 降ろすことにします。
最後まで見ていただきありがとうございます。
来るイベントでは よろしくお願いします。
この連凧は カラフルなのでギャラリーの受けは バツグンです。
来年と言わずに こどもさんがいるような場所で揚げれば 拍手喝采間違いなしです。
鳶凧さんは 途中からしか見てないからです。初期の頃に連凧70連を揚げました。
目的は空中撮影ですが たまーに小さな凧、カイトも揚げます。
こういう場面でギャラリー受けするのは 連凧、帆船凧、鳥凧等です。
弱風時の空撮には3連くらいの小型の凧が威力を発揮しそうです。
本当は もっと風の吹いている昼過ぎに出かけたかったのですが 皆が暑いと言って渋るので夕方になりました。
空撮凧も一応持って行きましたが 風が弱く無理でした。肝心のダクロンライン(揚げ糸)を持ってゆくのをわすれていました。
来年真似してみたいです
今までの投稿で一般の小型の凧揚げの日記を見た記憶がありません。
空撮が専門とばかり思っていました。
連タコは数が増えれば引きも強く空撮も可能ですが手間がかかり過ぎますよね。