世の中 3連休の1日目
の今日、外はとってもいいお天気
だったので、シーツを洗濯して、お布団を干しました。
我が家のベランダは 南西向きで、ものすごく日当たりがいいんですが
、(カーテンとか めっちゃ日焼けします
) この季節 14時を過ぎると 太陽がちょうど向かいの8階建ての病院の建物の影に入ってしまって 急にざっぱりと日が当たらなくなるんです
。
ちなみに 夏の頃は その時間が16時過ぎ。ベランダの日照で カレンダーが出来そうです。
さて、今日は 西荻窪の バレエスタジオSGIの 朝のレッスンに参加してきました
。
そしたら、祝日で、しかも 人気の先生のクラスだったので すごい人・人
普段は 10人もいれば「今日は多いな」って感じなんですが、なんと倍の20人いました。すご~い
!!
今日のクラスを担当している 川上先生という女性の先生は とても美しくて
女性的で しなやかな動きをするんです。 私は どっちかというと パワーで押し切る
系なので、しなやかな女性的な動きは苦手
。バリエーションでも 勇ましいほうが得意で、姫系は全然ダメ
。だから、川上先生の 手の動かし方とか 首の付け方 みたいなニュアンスは すごく勉強になります。でも・・・真似してみると やっぱりどっかぎこちなくて変
!! 姫系への道のりは遠い・・・
。
その後、じょーじ
を連れて 新井薬師にある獣医さんのところに 検診に行ってきました。
最近 しゅっちゅう獣医さんに通っているので、じょーじも 行き方を覚えてきた
らしく、中野駅からバス
に乗るんですが、目的のバス停が近づくと 寝てても 起きて暴れだすんです
。(家に帰るときも 近くの路地まで戻ってくると 急に大騒ぎを始めます。) おかげで、バスでウトウト
してたんですが、じょーじが キャリーの中でガタガタ暴れる音で目が覚めて 乗り過ごさずにすみました
。じょーじ エラい
!!!
検診の内容は 高くなってる肝臓のGPTを測ってもらうこと。前足から採血するんですが、注射針をさされると よく じょーじは 「キュキュキュ
」って 小鳥のような甲高い声で啼くんです。
いや、フェレットって 基本的には啼かない生き物らしいんです。ウチも 5年以上飼ってますが、興奮すると 「ククク・・・」って 低く啼くことはあっても そんな鳥みたいな声 聞いたことがなかったので
、はじめはすごくびっくりしました
。
もちろん、他のフェレちゃんも、注射されてそんな声出す子なんてみたことがありません
。
どうやら じょーじは注射が大嫌いみたいです
。
実は 私も 子供の頃 注射が大嫌いで、予防注射のときに 先生の目を盗んで幼稚園から脱走した
こともあるし(速攻 御用になっちゃいましたが・・
)、あまりに抵抗するんで いっつも3~4人ががりで押さえつけられてました
。
だから じょーじのこと あんまり言えないんですけどね
。
よく ペットは 飼い主に似る
っていいますが、本当は 飼い主が 直感的に 自分に近い、同じニオイのする生き物をペットに選んでるって 聞いたことがあります。
もしかしたら しょーことじょーじも そんな関係なのかもしれません
。


我が家のベランダは 南西向きで、ものすごく日当たりがいいんですが



ちなみに 夏の頃は その時間が16時過ぎ。ベランダの日照で カレンダーが出来そうです。
さて、今日は 西荻窪の バレエスタジオSGIの 朝のレッスンに参加してきました

そしたら、祝日で、しかも 人気の先生のクラスだったので すごい人・人


今日のクラスを担当している 川上先生という女性の先生は とても美しくて






その後、じょーじ

最近 しゅっちゅう獣医さんに通っているので、じょーじも 行き方を覚えてきた






検診の内容は 高くなってる肝臓のGPTを測ってもらうこと。前足から採血するんですが、注射針をさされると よく じょーじは 「キュキュキュ

いや、フェレットって 基本的には啼かない生き物らしいんです。ウチも 5年以上飼ってますが、興奮すると 「ククク・・・」って 低く啼くことはあっても そんな鳥みたいな声 聞いたことがなかったので


もちろん、他のフェレちゃんも、注射されてそんな声出す子なんてみたことがありません

どうやら じょーじは注射が大嫌いみたいです

実は 私も 子供の頃 注射が大嫌いで、予防注射のときに 先生の目を盗んで幼稚園から脱走した



だから じょーじのこと あんまり言えないんですけどね

よく ペットは 飼い主に似る

もしかしたら しょーことじょーじも そんな関係なのかもしれません
