1週間も前の話のなりますが、しょーこの家の近所では 先週の土曜、日曜の2日間 「ほたる祭り」というお祭りがありました
これは 毎年やっているお祭りで 久我山近辺を流れる2つの川、神田川と玉川上水に 大量のホタルを放流するお祭りで 1年でいちばん久我山に人が集まる日 なんです。
最も ホタルは もちろん 玉川上水や神田川で育ったわけではなく 養殖なんですが それでも・・・
こんな東京都内の 一応23区内で ホタルがたくさん飛び交う光景を見られるなんて ちょっとシアワセな気分です
飛んでるホタルって 結構どんくさい(!?)ので 手のひらでふわっと包み込んで捕まえることもできます。
今年はなんと そのホタルの光をデジカメで撮影することに成功
去年まで持ってたデジカメは無理だったんだけどなぁ。
最近のデジカメはすごいです
しょーこの家のすぐそばの玉川上水会場の近辺は 新しくできる放5道路という大きな道路建設のための土地買収のせいで この1年で だいぶ周辺の景色が変わりました。
大きな道路で便利になるのもいいけど ありのままの武蔵野の自然が残った玉川上水はやっぱり残して欲しいなぁって思います。
来年も この玉川上水の土手で ホタルが見れたらいいなぁ
そして・・・
その久我山の駅では 今 ツバメのカップルが3組 子育てに励んでいます。
1つは改札の真上、もうひとつは 北口のエスカレーターの上の壁、そして3つめは 南側の階段がある吹き抜けの部分のいちばん高いところの壁です。
改札上の巣は もうヒナが孵っているらしく 親鳥が駅の構内を 通行する人の合間をすり抜けるように飛び回って 餌をせっせと運んでいます
南口の巣は お母さんが卵を温めている状態、北口の巣は これから卵を産むのかなって感じ。
お母さんツバメが卵を温めている間 お父さんのツバメは 巣のすぐそばにいるんですが このお父さんツバメも だいたい定位置が決まってたりするんです
改札の巣のパパは 改札の外の防犯カメラの上を定位置にしていて 夜に通りかかると いっつもこのカメラの上で寝てます。
(今は ヒナが孵ったので ママもこのカメラの上を寝床にしているみたいです。)
そして 南階段のカップルのパパは なんと 階段の手すりのてっぺんを定位置にしています。
ここは もうすぐそばを人が通る場所
でも すぐそばまで人間がやってきても 別に怖がる様子もなく ぴぃぴぃ可愛い声で鳴いているんです。
ツバメは人間が怖くないのかしら
しょーこも すぐそばまで寄って 1枚 写真を撮らせてもらっちゃいました。
このツバメさんたちは すっかり久我山のアイドル
これからヒナが巣立つまで しばらく楽しませてもらおうと思っています