☆SnowcatsのFairy Tails☆

ダンス大好きの橋詰祥子と 3匹のふわふわしっぽの白猫王子、シルフィ、ダイヤ、ジークフリートの のんびり日記☆

55Steps 観てきました♪

2009-11-26 00:29:09 | 観劇

福岡シティ劇場で 劇団四季の Song & Dance を 観てきました☆

今日は リハーサル見学会といって リハーサルを公開してくれるイベントがあって そこから参加してきました。
リハーサル見学 プロの役者さんたちの 「舞台を作り上げる過程」が観られて すごく面白いんです。
本編も勿論 しっかり楽しんできましたよぉ

CANAL CITY クリスマスイルミネーションが すっごくキレイでした☆
明後日まで 楽しい 福岡滞在になりそうです(*^-^*)


2009-11-25 00:19:26 | バレエ ミュージカル

今日 やっと 夏物 と 冬物 の衣類を 入れ替えしました。
12月になる前 ギリギリセーフって感じ

ここ数日 一気に寒くなってきて 夏物を重ね着とかして なんとか寒さを凌いでいたんですが これでやっと 安心して冬が迎えられそうです
とりあえず ホッとしました。

 

さて、今日 帰って来たら マンションの管理人室の前に こんなものが

もちろん ひとつ いただいて帰りました

すっごく大きくって 立派な柿です

甘くておいしいといいな


桃子先生のワークショップ

2009-11-24 15:19:50 | バレエ ミュージカル

日曜日 SGIバレエスタジオでご一緒させていただいている方の お嬢さんが出演された 武蔵野シティバレエの公演を観にいきました。

演目は 「ドン・キホーテ」

その お嬢さんの他にも 金曜日のクラスでお世話になっている 川上寛子先生や 8月の発表会で ご一緒させていただいた方とかも 出演されていて ロビーで 知った顔にたくさん 会いました

「ドン・キホーテ」、とっても素晴らしかったです
出演されている方のほとんどが 一般公募で オーディションを通過された方 だったんですが、小さな子供に至るまで もう 「プロって感じ!!
大人からバレエを始めて 趣味でやってるしょーこは こういうレベルに到達するってのは まずありえないと思うんですが、でも そういう 上手な方たちの舞台を観て それをお手本に ちょっとでも 上手になれたらいいな なんて 思ったりしました。

 

さて、3連休の最終日の23日は ティップネスでお世話になっている 佐藤桃子先生のバレエワークショップに参加してきました

このワークショップは ほぼ 月1回のペースで開催されていて、ストレッチと 普通のレッスン、そして 締めは ポアント という3部構成。 で 全部参加すると ほぼ3時間半 という とっても充実したワークショップなんです

時間が合うときはたいてい参加させていただいているんですが 夏以降 ちょっと 用事が重なっちゃったりで なんだか久しぶりの感じでした

この日も 3時間半 しっかり レッスンしてきましたよぉ

桃子先生のレッスンは 真直ぐな姿勢とか 引き上げとか すっごく 細かいところまで注意が行き届いていて その分 ずっと集中力が要求されるんです。
だから すっごく勉強になります
なんかね 緊張感を強いられるクラスって 好きなんです

そもそも 「ただ動く」のではなく 「正しい姿勢で きちんとポジションに入れる」ということの大切さを 最初に しょーこに気付かせてくれたのは 桃子先生でした。
だから 桃子先生のクラスって しょーこにとっては ある意味 特別なクラス。(そうやって考えると 定期的に参加してるクラスは どれも それぞれ 「特別」な意味を持ってたりするんですが・・・)

いっぱい動いて いい 連休の締めくくりになりました。
桃子先生のブログに この日のワークショップ 参加メンバーで撮った 集合写真がアップされてまぁす。)

 

なんか 観にいったり レッスンに参加したり バレエづくしの連休後半でしたが・・・ いろいろ 勉強になって 楽しい時間をすごせました
やっぱ 中毒ですね

また レッスン 頑張りたいと思います


90歳になったら・・・

2009-11-22 13:23:18 | 講習会

3連休初日の土曜日 しょーこは 朝 文京区の 本駒込交流館というところで モバイル講習会をやってきました

朝 吉祥寺から 中央線に乗ろうとしたら こんな懐かしい車両

オレンジの中央線って 最近見かけないけど まだ 現役で走っていたんですね
なんだか 懐かしいものに出会えたみたいで ちょっとうれしかったです

さて この日の講習会は 珍しく 土曜日開催だったんですが、参加は だいたい20名くらいでした。
なんですが、 その中には なんと 90歳がお1人と 来月90歳になられる という方がお1人いらっしゃったんです

でも どちらの方も ものすごくお洒落で お元気で 何より 「携帯電話を使う」という 彼女たちにとっての新しいこと に ものすごく 好奇心とチャレンジ精神をもっていらっしゃるんです

すごいなぁ・・・。

帰り道 一緒だったスタッフのみんなと そのことを話しながら歩いていたんですが、自分が90歳になったら どうなってるんだろうって話になりました。

90歳のしょーこ・・・何してるんだろう そもそも 生きてるのかな

でも いくつになっても 年齢の壁を自分で作って諦めたりしないで 何事にも意欲をもって取り組んでいけたらいいなぁ なんて その方たちを見ていて そんな気分になりました。

ステキな 人生の見本を見せていただいて ありがとうございましたぁ

 

 


来年の手帳

2009-11-20 22:33:46 | 日常 思ったこと、考えたこと

今日は ぽっかり 講習会が一日お休みで (というか お休みにした んですが・・・) 帝国劇場に 「レ ミゼラブル」の 千秋楽を観にいきました

なんと 2幕で ものすごい音響トラブルがあって 舞台が中断してしまう というアクシデントがあって 「3幕構成」のレ ミゼラブル(@別所哲也さん:ジャンバルジャン役)になってしまったんですが、そういうトラブルがあった後の 俳優さんたちの凄まじいほどの気合いに なんだか 「プロのお仕事」ってすごいなぁ って 感動しました。

せっかくの千秋楽、もちろん 何のトラブルもなく お話に集中したかった という気持ちがないわけではないんですが・・・でも まぁ それはそれで いいものが観られました。

「レ ミゼラブル」 とってもよかったです

 

さて 今日は その レミゼを観にいくので いつも参加している SGIバレエスタジオの金曜日のクラスに参加できませんでした。

なので 普段 朝寝坊のしょーこが 頑張って ちょっと早起きして 観劇の前に 渋谷のティップネスで バレエのレッスンを受けていこうかなぁ と思って 行ったみたら・・・・あろうことか 休館日

ホント こういうの 多いんですよ・・・
しょーこ 計画性 全くないからなぁ

でもまぁ せっかく渋谷まで来てしまったので レミゼまで時間もあったし、 近くのベーカリーカフェで あったかいスープを飲んで 気を取り直して LOFTに 来年の手帳を探しに行くことにしました。

LOFT、すっごくいろんな手帳があって あれこれ迷いました。

あんまりこだわりはないつもりなんですが そんなに重くなくって 書きやすそうで・・・さすがに キャラクターものってトシではないし・・・ これいいかなって思ったら ペンを挿すところが付いてなかったり(これは 唯一のこだわりなんです) あれこれ迷うこと30分。

で 結局 選んだのは これになりました

ちょっと ガラにもなく 「女の子」な手帳ですが・・・しょーこ好みのメタリックなピンクで 重さも 機能も 使いやすそうな感じです

新しい手帳を買うと なんだかワクワクしますね
ここに どんなことを書き込むことになるのかしら

この手帳に たくさん 充実した内容を書き込めるように せいいっぱい頑張りたいと思います

その前に・・ちゃんと 行動に計画性をもたなくっちゃ ね


あったかアイテム(^v^)

2009-11-18 18:18:03 | 日常 思ったこと、考えたこと

今週は またまた 連日 モバイル講習会に行っています

昨日は 練馬区の消費生活センター、今日は 北区の滝野川老人いこいの家、そして 明日は 新宿コズミックセンターです。

 

連日 同じプログラムの講義をやっていても クラスの空気とか ちょっとした 話の進め方の違いで、すっごくスムーズに進行したり、ちょっと うまく伝わらなくて ざわついてしまったり・・・ モノを説明するって本当に難しいなぁって思います。

だから 講義で 前に立つときは 何回 やっていても 小心者のしょーこは すっごくドキドキするんです
今日の生徒さんたちは どんな方々なんだろうか、ちゃんと 満足していただけるようなお話ができるだろうか とか いろいろ 考えたりもします。

でも そういうときに 劇団ふるさきゃらばんで ミュージカルの舞台をやっていたときに よく 演出の先生がよくおっしゃってた 「劇場(教室)の 入り口から 一番端までを ひとつの空間としてとらえて 自分の声を届ける」意識ってのが ちょっと 役に立ってたりするんです。

しょーこも いろんな寄り道をしてきた方だと思うんですが 経験して無駄なことってないんだなぁって 思ったりします。

まだまだ うまくいかないこともたくさんありますが 日々 進化して いい講義ができたらいいなぁ

 

さて 昨日の 練馬の帰り 新宿で立ち寄った アフタヌーンティーで こんなルームシューズを見つけました

色も デザインも まさに しょーこの好みにぴったり
しかも すっごくあったかいんです

しょーこは すっごい末端冷え性なので 冬場は 靴下履いていても 足先が冷えて コチンコチンになってしまうんですが、これを着用していると 全然冷えなくって 気持ちがいい。
足先があったかいって シアワセですね。

もう 11月も後半に入って 昨日から 一気に寒くなってきました。
我が家も ついに 冬物のオーバーコートを出しました。

でも 今年の冬は これで ぬくぬくと過せそうです。


「猫」 やりまぁす♪

2009-11-16 23:41:04 | バレエ ミュージカル

地元 久我山の商店街の街路樹に クリスマスイルミネーションが点灯しました

なんか一気に景色が冬っぽくなってきた気がします。

このあと 商店街の奥にある 巨大な天然のもみの木に 特大イルミネーションが飾られると クリスマスはもうすぐそこ
電飾好きのしょーことしては 久我山のクリスマスは 毎年 とってもわくわくします

 

さて、今日は ミュージカル体験塾の 1月の舞台に向けたお稽古に行ってきました

今日は 2幕構成のなかの 1幕の前半にでてくるナンバーの振り入れをしました
いままで 台本の読み合わせとか 楽曲をさらったりはしたんですが、実質的なお稽古は今日が第1回目 という感じ

この場面での しょーこの役どころは なんと 「猫」です
ゴミ捨て場で カラスノラ猫がゴミをあさってる というシーンなんですが カラスと対決したり 結局 どっちも 人間の「主婦」に追い散らされたり と 動きがあって 結構 面白かったです。

「猫」役は全部で女性6人 「カラス」役は 男性5人 なんですが メンバーの顔ぶれもすっごくよさそうな感じで 楽しくお稽古ができそうです

なんでも 本番は こないだ横浜に観にいった CATSみたいな衣装とメークになるんだとか

なんだかそれも ちょっと楽しみだったりします
(あ、でも ちょっと全身タイツっぽくて 体型バレバレだから ダイエットしなくっちゃ だなぁ) 

 

半年ぶりに動き出したミュージカルのお稽古。
観にいくのも楽しいけど 自分たちで作品を演じるのは やっぱり格別です。

ちなみに この作品では この他に シマウマインド人など いくつかの役をやることになっています。
もあるし タップダンスもあります。

お稽古の期間がちょっと短いので それがちょっと不安ではありますが・・・・ いい舞台を作れるよう みんなで頑張っていきたいと思っています

 

また 詳細とか・・・ここに 追って 告知していきますので ご興味のある方は ぜひ 覗いてみてくださぁい