☆SnowcatsのFairy Tails☆

ダンス大好きの橋詰祥子と 3匹のふわふわしっぽの白猫王子、シルフィ、ダイヤ、ジークフリートの のんびり日記☆

今月のネイル☆

2009-11-13 23:00:01 | ネイル

まずは ご報告

先日 ここに書きました右耳ですが、1週間 薬の治療をして 先日 再び 耳鼻科検査してもらったところ ほぼ 元通りに 聴力が回復していました

とりあえず もう1週間だけ 薬を続けることになっていますが もう 大丈夫だと思います

いろいろ心配してくださった皆様 本当にどうもありがとうございましたぁ

ちなみに その 耳鼻科に行った日は ちょうど 酉の市でした

小野医院のお隣が 神社なんですが 賑やかな空気に誘われて ちょっと 覗いてみたら・・・

いろんな熊手がありました。

なんか もう 年の暮れが近づいてきたって感じですねぇ

 

さて 木曜日に 高円寺のモバイルクラスの後 ネイルサロンに行ってきました。

いつもの abbie道元坂店

今月は 前回のベージュピンクより やや ローズに近いピンクです。
なんか 今回は ものすごく 「キラキラにしたい」気分だったので金のラメのグラデーションとものすごく迷ったんですが・・・・ネイリストさんと相談して ラメではなく カラーグラデーションに ダイヤモンドのラメの入ったトップコートを被せてみました

かなり スパークリングな感じです

アートは グラデーションの境目の所に ラインストーンを数粒 散らしてあります。

今回は 横田さんという すっごく アートがお上手なネイリストさんに担当していただいたんですが こういう ストーンの散らし方とかが すっごくセンスがよくって かなり 今回のはお気に入りな感じです

寒くなって 空気が乾燥してきたりすると ちょっと ネイルの持ちが悪くなってきたりするんですが しっかり手入れして 来月まで キレイに持たせたいと思います。

来月は・・・12月だから やっぱ クリスマス仕様 かしら


CATS初日を観にいきました♪

2009-11-12 23:22:46 | 観劇

昨日 11月11日 横浜で開幕した 劇団四季のミュージカルCATSを観にいきました

この日は 午前中が休みだったので、久々に 朝 ゆっくり寝て それから CATSを観にいく前に SGIバレエスタジオの 森田先生のクラスに参加してきました。

そしたら なんと・・・ 金曜日にお世話になっている 川上寛子先生をはじめ 参加メンバー9人中4人がバレエの先生 という 超豪華メンバー
内容も それに合わせて 普段よりややハイレベルで しょーこら 「趣味」グループは やや ビビリながらのレッスンでした

特に バーレッスンのとき 川上先生と同じバーでレッスンさせていただいたんですが、すぐ隣に憧れの寛子先生がいる という状況に もう 緊張しまくりでした
ふう・・・。

 

そんなこんなで CATS 観にいく前に だいぶ使い果たした感じだったんですが、レッスンの後 渋谷で 相棒の ひーさんと待ち合わせて いざ 横浜へGO!!

横浜駅から CATSシアターまでは ショップングモールを通って 徒歩7~8分という感じでしたが 至るところにCATSのポスターが貼られていて CATS一色 という感じでした。(お陰で 方向音痴のしょーこでも 道に迷うことなくたどり着けました

雨の中に CATSシアターが見えてきたときは ちょっと感激しました!!

で 登場猫たちの名前の書かれた階段を昇って いざ 劇場へ。

直前まで キャストは 発表にならないので 劇場に入ってから キャスト掲示板で キャストを確認。

しょーこの「お目当て」の 川東優希さん ちゃんとキャスティングされていました。
よかったぁ

シアターの中は 「巨大なゴミ捨て場」になっていて あらゆる「ゴミ」が飾られているんですが その中には 横浜Walkerとか ご当地のゴミもあって 開演前にそれを探すのもすっごく楽しいんです

そして いよいよ開演。

五反田の千秋楽から約半年ぶりのCATS、なんか初めのうちは 興奮しすぎて どこ観ていいのかわからないくらいだったんですが でも だんだん 感覚が戻ってきて いつのまにか CATSの世界に引き込まれていました。(いくつか 横浜のご当地仕様に演出が変わってる部分もあって ちょっと新鮮でした。)

ダンス 歌 お芝居・・・どれも すっごくパワフルで あっという間の2時間半でした。

何回か ここにも書いたんですが しょーこは 「ミュージカル」というものに目覚めた最初のきっかけになった作品が この CATSだったんですが それ以来 何度観ても 観るたびに パワーをもらう気がするんです
ある意味 しょーこにとっての原点 の作品なのかもしれないです。

さらに 昨日は 終演後 なんと 猫たちの「お見送り」まであって 本当に大満足の観劇でした。
(よほど楽しそうに見えたらしく CATS初日を取材に来ていたTV局に2回も取材されちゃいました。わ~お!!)

また 近いうちに 観に行きたいなぁと思っています

やっぱ CATS いいなぁ


ちょっとうれしかったこと(^v^)

2009-11-10 21:15:24 | 講習会

今週はまた 竹箒の会のお仕事で 連日 携帯電話の講習会に行っています

月曜日は 葛飾区のシニア活動支援センター、そして 今日は 池袋の 東武カルチュアセンターで 講義をしてきました。
1日おいて 木曜日は ゆうゆう高円寺南館です。

葛飾と 高円寺は ある程度 しょーこに 講習内容のプログラムを任されているので 毎回 「今回は何をやろうか?」って ものすごく悩みます
何をやったら難しすぎず 退屈もせず 楽しんでもらえるか。 
プレッシャーもありますが その分 達成感もあって その過程がまた この仕事の醍醐味のひとつなのかな なんて 最近 思ったりします。

今回の葛飾は 写真を添付したメールの復習(これは以前にやったことがあるんです) と 待受け画面や着信音を変更するときの操作 を やってもらいました。
設定変更は 今まで 講習会ではやったことのない内容だったので フタをあけるまで みなさんがどんな反応をしてくれるか 小心者のしょーこは ドキドキだったんですが、なんとか・・・・楽しんでいただけたみたいで ちょっとホっとしました

葛飾にサブで入ってくださった先生方 ご協力 ありがとうございましたぁ

 

さて その 葛飾で ちょっとうれしいことがありました。

休憩時間に 1人の受講生の方が ご自分の携帯電話をもってきて 画面を見せてくれたんです。

そこには キリンの写真と バス停の時刻表の写真が・・・。

実は 携帯電話の講習会で カメラの操作をやるときに どんなときに携帯電話のカメラを使うと便利か という 使用例をお話するんですが、そのときに いつも 例えに使うのが この 「バス停の時刻表」なんです。
で その方は以前に参加した講習会で この話を聞いてくださっていたんですが、 先日 旅行でサファリパークに遊びに行ったときに それを思い出して パーク内のバスの時刻表を 携帯電話で撮影して 役立ててくださったんだとか

なんか すっごくうれしかったです

講習会をやる側は ともすれば 毎日 同じような内容の講習を繰り返してしまいそうになりますが 聞いてくださる受講生の方にとっては そのお話は 一度きりのものかも知れない。
だから 毎回 こっちも 一期一会の新鮮な気持ちで接して なにかひとつでも こうやって 何かのときに思い出していただけるような そんな講義を目指さなきゃなぁ なんて 改めて思いました。

人と接するお仕事って こっちが講義を提供する側 なんだけど 受講生の方から教えていただくこともたくさんあって・・・だからこそ すっごく面白いです

もっともっと研究して より 分かりやすくって 楽しい講義ができるよう 頑張ります

 

写真は ここで 以前 紹介させていただいた 「認知症予防プログラム」に参加してくださった 「七宝焼き職人」のKさん からいただいた 手作りのガラスのイヤリングです。

色もデザインもすっごくしょーこ好み
大切に使わせていただこうと思います。

Kさん 本当にありがとうございましたぁ


リプトンのおまけ♪

2009-11-08 14:42:13 | 日常 思ったこと、考えたこと

昨日は 用賀のダンススタジオでお世話になっている 市川愛先生が出演されている ダンスの公演を観にいきました

ひーさんの発表会 とかは 観にいったことがあるんですが、プロの方のジャズダンスの舞台を観るのは初めて。
出演されていらっしゃったのは 名倉ジャズダンススタジオの大ベテランの先生方だったんですが、円熟した表現で とても面白かったです

たまに いろんなジャンルの舞台を観にいくのもいいですね。

 

さて、しょーこが好きでコレクションしている リプトンのペットボトル紅茶についている お菓子のフィギュアのおまけに 新しいシリーズが出てきました

今回のは DEMELのチョコレートのシリーズ。
しょーこも好きでたまに買ってる「猫ラベル」なんかもあります

ここ何回か シリーズの中に あんまりお気に入りがなくって この リプトンのおまけ付き 集めてなかったんですが、今回はちょっと コレクションしてみました

赤のハートのみ 前回のシリーズです。売れ残りを100円で売っていたので 買ってみました。)

しょーこ的には 「猫ラベル」と 銀紙のやつがお気に入りです
チョコレートのフィギュアは 色とか質感が比較的リアルで 見てると食べたくなります

 

これから どんどん寒くなってくると なんだかチョコ恋しくなったりするんですが・・・ 冬眠準備のクマさんみたいな体型 にならないように 食べたくなったら この フィギュアで我慢しなくっちゃ・・・


クスリの効用!?

2009-11-06 15:07:59 | 日常 思ったこと、考えたこと

先週から続いていた 耳の不調なんですが 昨日 意を決して 耳鼻科に行ってきました。

しょーこ、医者嫌い・・・というより 医者に行く ってことが面倒くさくって 不調はすべて気合で治す で 通してきちゃっていたんですが(それで しかも 大抵は治ってしまうという・・・)、今回は 日を追うごとに症状が悪化してまして・・・
昨日は 1日 ゆうゆう高円寺南館の受付をしていたんですが、ずっと すべての音に ものすごいエコーがかかってるみたいに聞こえたり 水の中みたいな圧迫感があったりで 精神的にも落ち着かないので 仕事帰りに 吉祥寺の 小野医院という 耳鼻科に意って 原因を調べてもらいに行ってきました。

そこで 左右の聴力を調べてもらったんですが 右の耳の聴力が 左に比べて低下していました

先生いわく 耳の奥の 内耳という うずまきの部分から出ている 音を脳に伝える神経の機能が低下していて 音が正しく脳に認識されず エコーがかかってるみたいな聞こえ方や 水の中みたいな聞こえ方をするんだそうです。

神経の場合 発症から時間が経ってしまうと 元通りにならなくなってしまったりするそうなんですが、しょーこの場合 発症からまだ 1週間、段階としては 急性期で、  しかも 機能低下の度合いが大きいのが どちらかというと 低音を聞き取る方 だったので 治療で治る可能性が高いそうです。(高音を聞き取る方が低下すると治り難いんだとか・・・)
いずれにしても 「気合で」とか言って 放置しなくてよかったぁ

 

それで 昨日から 薬の治療を始めました。

種類や服用の仕方がさまざまで 結構面倒くさいです
これで1日分。

それを とりあえず1週間 続けることになっています。
今年はなんだかステロイド漬けだなぁ。(金属アレルギーの薬もステロイドでした)

で 家に帰って 薬の説明を見ていたら こんな表記が・・・。


「脳の血液の流れを良くする」って それって アタマが冴える薬ってこと

今朝 この薬を飲んでから バレエのレッスンに行ってきたんですが、「もしかして 今日はアタマが冴えてるのかしらなんて思いながら クラスに参加していました。

この1週間 もし しょーこが 考えがすっごく冴えてたら それはきっと この薬のせいです

 

それはともかくとして・・・・

まだ 2日目ですが 今のところ いい感じで 症状が治まってる気がします
いつも 薬って 症状が落ち着くとすぐ 勝手に止めちゃうんですが、今回はちゃんと1週間続けて しっかり 完治させようと思っています


イルミネーション第1号!!

2009-11-05 23:24:40 | 日常 思ったこと、考えたこと

今日、仕事の帰りに 久我山駅から 自転車を停めている駐輪場に立ち寄ったら 線路を挟んだ 駅の反対側のスーパーの前の街路樹が 青く光っていました

おお~!!

ちょっと気が早くないかいって気がしなくもありませんが・・・・・、ついに こんな季節がやってきたか という感じです。

 

地元、久我山は ものすごく冬場のイルミネーションが派手なんですが(あえて 「冬場と言ったのは クリスマスを過ぎても 1月いっぱいくらいまでは どこもかしこもピカピカしてるんです) その 第1号です

電飾大好きの しょーことしては ワクワクする季節がもうすぐそこって感じ

これから どんどん派手になっていく 久我山の街を また 随時 アップしていきたいと思っています。

 

それにしても・・・・ホント 1年って早いですね


バラの香りの癒し・・・

2009-11-04 18:05:53 | 日常 思ったこと、考えたこと

ここ一週間 ちょっと 耳の不調に悩まされていました

なんというか・・・うまく説明できないんですが、飛行機が離陸するときとか 高層階に行くエレベーターで上昇するとき に感じる キ~ンとした変な感覚がずっと耳の中にあって 別に 「音が聞こえない」 とかではないんですが、 周囲の物音が たまに 変なストレスになるんです

飛行機やエレベーターでなった キ~ンなら ツバ飲み込めば治るんですが、何とも ヘンな感覚から逃れられない感じで・・・

先週の水曜日からなので 今日で丸一週間です。

でも 何かに夢中になってると いつの間にか忘れちゃったりもするので 精神的なものなのかなぁ とも思ったりしています。

しょーこ のんびり屋のマイペース人間だから ストレスとかってあんまりない方だと思ってたんだけどなぁ・・・・・

 

さて 今日 吉祥寺のロンロンの中にある セルフィユという お気に入りのジャム屋さんに立ち寄ったら すっごく香りのいいハーブティーを試飲させてくれました

ダマスクスローズと ローズウォーターのハーブティー
お湯で割って飲む ゆず茶みたいなタイプです。
すっごくいい香りで しかもなんだかカラダがポカポカ暖まる感じ

お目当ては 別のジャムだったんですが、思わず 買ってきちゃいました。

ちなみに 残りの2つは アプリコットと 紅玉
ここのジャムは 甘さも控えめで フルーツの味がしっかり残ってて すっごくおいしいんです

ハーブティーと共に 楽しもうと思っています。

 

そして もうひとつ。

先日 明大前のティップネスのバレエのクラスでご一緒させていただいている方から バラの香りのボディーバターを頂きました

 

暖房とかつけるようになってくると 空気が乾燥するので 肌がかさかさになったりするんですが、このボディーバター べとつかず 肌が程よくしっとりしてくれるんです。

しかも すっごくいい香り

お風呂上りに これをつけて 体がホカホカのうちに寝ると いい香りが広がって とてもいい気分になるんです

Dさん 愛用させていただいています
ありがとう!!

 

なんか バラの香りって やっぱり華やかでいいですね。
しょーこは 「香りフェチ」なのいで 好きな香りがあると すっごく癒されるんです

こんないい香りの囲まれて たまにはまったりするのもいいかな なんて 思ったりしています。


アロエの効用

2009-11-01 22:10:47 | 日常 思ったこと、考えたこと

今日から11月になりました。
最近 夜中の外を歩いていると オリオン座がきれいに見えたりします
カレンダーも残り2枚。
毎年 思うことなんですが、 夏を過ぎたら あとは すっごく早い気がします

まだ 夏物冬物の入れ替え してないよぉ・・・

 

さて、今日 ドジなしょーこは ベランダに出るガラス窓に 指を挟みました

洗濯をしようと ベランダにでたんですが(しょーこ宅の洗濯機 ベランダなんです)、そしたら たまたま ゲージから出て遊んでいた じょーじが ベランダに降りようとしたので あわてて 窓を閉めたら 思いっきり左の中指を挟んだんです

今 中指の 第一関節から上が 紫色になってて ズキンズキンと痛いです

で、 それを じょーじの顔を見にやってきた大家のおばあちゃんに話したら こんなものを 持って来てくれました。

アロエの葉っぱ

アロエが こういう傷に効くなんて ちっとも知りませんでした。

ホント モノがない時代を生きた 人生の大先輩たちの知恵ってすごいです
しかも しょーこの家はもちろん、おばあちゃんの家のベランダにも 確か アロエの鉢なんてなかったような・・・。
一体 どこで手に入れてきてくれたのかしら

おばあちゃんの知識 & 迅速な行動に ただただ感謝です

 

でも・・・・・
このアロエ どうやって使うの!?

おばあちゃ~ん 教えて~!!!