昨日のブログで、地震の際に逃げた同僚の事をAちゃんが
「とっくのとんまに逃げました。」
と言ったと書きましたが、コレは私が感じたままを書いたもので、彼女が言った言葉はハッキリと思い出せませんが、
「とっとと逃げましたよ」とか「さっさと逃げましたよ。」
みたいな表現だったと思います。
昨日のブログのコメント欄に、良く遊びに来てくださるゆりさんから、
「とっくのとんま」
が気になる。初めて聞いた との書き込みを頂きました。
私・・・・生まれてこのかた「とっくのとんま」を標準語だと思っていたのですが、違うようですね。
ネットで調べた所、同じように感じた方が知恵袋や質問コーナーで何処の方言か?と調べているようですが、明確な答えは出ていないようです。
ちなみに「とっくのとんま」の意味は「そんなの既に終わってるわよ!(なんで気が付かなかったの?的な意味が入ります)」
今晩プールであった友人の牛は、
「『とっくのとんま』なんて、今の若い子は言わないし知らないわよ。」
っておっしゃっていましたが、どうも年だけのせいじゃないような気がします。
だって、コメをくれたゆりさんは・・・年上の筈。
ちなみに私は神奈川県の横須賀出身(途中から横浜在住)、牛は長野の松本あたりの出身です(確かそうだったはず)
ゆりさんは、川崎の出身もしくは在住の方です。
そんなに遠い場所ではない(隣の市だよ)のに、この言葉の壁は何???
「とっくのとんま」って標準語だと思っていたので軽いカルチャーショックを受けました。
語源などご存知の方はいらっしゃいますか?
言葉は変化する。時代や土地に伴なった生き方をする生物だという言い方をされる言語学者の方がいらっしゃいますが、まさに今回の「・・・とんま」がそれですよね。
そんな大げさなものじゃない?
まあ、そんな訳で知っている方、知らない方大募集です。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、コメ欄にメッセージお願いします。
にほんブログ村
↑今日も応援のポチお願いします。
ちびまる子ちゃんの ことわざ教室 ことば遊び新聞入り (満点ゲットシリーズ/ちびまる子ちゃん) | |
クリエーター情報なし | |
集英社 |
こんばんは
仙台では「・・・とんま」使わないんですね。
そうか東北方面は・・・。
ちなみに、今日会社でこの話をしたら、20歳の女の子に、
「とんまって何ですか?」
との質問をされました。
最近の子は「とんま」も知らないのねぇ~
これぞジェネレーションギャップだねぇ~
でも言うのかなぁ~
生まれも育ちも仙台のあたしには、お初に聞いたよ
こんにちは
「とっくのとうに」も使いますよ。
「とっくに」も「とうに」も同じ意味の言葉で繰り返す事で強調されているような気がします。
「とっくのとんま」は、全国的にばらまかれているもの、使う人と使わない人とハッキリ分かれるみたいです。
ちなみに関西出身のドドジも「とっくのとんま」を使います。
なんか不思議ですよね。
ちまめちゃん
こんにちは
「・・・とんま」東京でも使わないのかぁ~
あらら。
やっぱり関東圏では横須賀あたりしか使わないのかあ??
前に、20歳ほど離れた横須賀出身の男の子と話した時に、
「そんなの、とっくのとんまっすよ!」
って言っていたので横須賀では標準語だったような?
これまた不思議だわ。
にゃあもさん
こんにちは
ブログをやっていると本当に新しい発見がありますよね。
今回の事は、まさに目からうろこでした。
旦那が関西出身な事もあって、関西弁と関東弁での違いを目の当たりにする事は多いのですが、同じエリアに住んでいても知らない人が居る言葉があるとは・・。
まだまだ世間知らずなんだなーって自覚させられました。
蟹座のB型さん
こんにちは
「・・・とんま」初体験ですか。
なるほど。
今回「・・とんま」が標準語じゃない事で大変驚きました。
日本語って本当に色々な使い方?があるんですね。
ちなみに、私も蟹座ですO型だけど・・これからもよろしくお願います。
華音さん
こんにちは
「余裕のヨシコ」も「余裕のよっちゃん」も私は使いますよ。
基本形は、
「そんなの余裕のヨシコじゃん」
ですよね。笑
地方の人はこの文末に来る「じゃん」にも首をひねるそうです。
以前北海道から来た転校生に「じゃん」ってどんな意味?って聞かれたし。
やっぱり、言葉って難しいですよね。
これって、私だけですかね??(爆)
の間違いでした。
すいません
遠い昔(子どもの頃)
聞いたことあるような気がします。
私は、神奈川県藤沢市出身です笑
結婚して
神奈川県県央地区辺りに住んでます。
そういえば、最近は、
この言葉、聞かないですね。
「とっくのとうに」は、今でも
使ってます。
ちなみに
余裕で出来るよ…っていう意味で
「余裕のよっちゃん」
「余裕のよしこ」って私は
使う事あるんですけど、
これって私ですかねぇ??(爆)
高校時代、友人(鎌倉在住)が
使っててそれ以降私
使ってるんですけど。
どうなんでしょう?笑
有難うございます!
記事を読ませて頂き、暫く考えこみました(^^ゞ
「とっくのとうに」は使用済みですが、
「とっくのとんま」は初耳です。
日本語は奥が深いですよね。
私も以前同じようなことがありましたよ^^
全国区だと思って使った言葉が九州限定だったんですよ^^;
「とっくのとんま」私も初めて聞きました^^
「とっくのとうに」も初めて聞きましたよ。
「とっくに」とか「とうに」は言います^^
ブログやってるといろんな新発見があって、
面白いですよね^^
「とんま」は初めて聞きました
大阪っぽい響きのような?
え・・・「ほんま」と勘違いしてるわけじゃないよ
>「イタズラなKiss」マジでおすすめです^^
ツンデレ好きなAちゃんにも是非
こんばんは
あらまぁ
私が さり気なく書いたことを
記事にして下さって
ありがとうございます
(^^;)(笑)
はい…
ドドメさんの仰る通り
私はドドメさんより
少々 年上で
川崎生まれ
川崎育ち
父も川崎
母は東京都葛飾区出身です
…ですが
生まれてこの方
とっくのとんまと言う言葉は
聞いたことないんです
鹿児島県出身の主人にも
聞いてみましたが
全く聞いたことが無いとのこと
でも…
主人も私も
『とっくのとうに…』
などとは 聞いたことがあるんですよ(笑)
例:『あ~、その人なら
とっくのとうに帰ったよ』
みたいな
ドドメさん
『とっくのとうに…』
は 使いませんか?