ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

高齢者の夜は

2023-01-16 20:47:09 | 日常

物価がいろいろ上がってきますねえ。
食事に関して値が上がっていくと同時に、
いろんなものが値上がりをしています。
そこへもってきて国が給料を
アップさせてねと言うものですから、
年金暮らしの我々には
日々つらい値上がりがかぶさってきます。

ではこれに対して、
さらにうまくどう対処するか
という問題がおっさんにかかってきています。
一時日本もデフレ対策とか言ってたのに、
今はインフレですね。
決まった収入しかない高齢者には、
厳しい生活が始まろうとしています。

何かねえ今まで通りではいけませんね、
何か対策をしないとねえ。
ということでひとつ考えました。

ひとつこれをやってみようと
実践していることがあるのです。
その一つが、夜に飲むチューハイを
やめることです。
肝機能にも優しいし、
なにより減量につながっていいかなあ
って思っているのです。

一石二鳥ですね。

この取り組みを新年から始めて、
半月が過ぎています。
でもねえ、あまり効果がないのですよ。
これで生活が楽になったり
全然痩せたりしないので、
わしはいったいなんでこんな苦労を
しているんだなんて思い始めているのです。

チューハイ一本で何を悔しそうに
言ってんねと思われるかもしれませんが、
何も効果がなかったら
チューハイくらい呑んでてもええやん、
みたいな変な気持ちが
沸き上がってきています。

そしてもっと根本的な解決を、
チューハイ呑みつつ考えよう
みたいに思ってしまうのです。

なんか生きていくって複雑ですねえ。

ウクライナの小麦粉とかを止めて、
値上がりの原因を作っている
プーチンさんも、大阪の年寄りが
値上がりに対してこんな苦労を
してるんだと知ったら、
戦争やめてくれないかなあ、
なんて思いませんかねえ。
高齢者のインフレ対策が
平和につながったらええのにね。

それから、年を取ってから、
寝る時間がどんどん早くなってきました。
チューハイを飲んでいないから、
もう少し起きてたらいいのに
って思うでしょう。
でもなんか、お酒を軽く飲んで
アルコール心を喜ばしていると、
眠くならないのです。
いまは時には8時代でも、
今日は眠いから早く寝ようかな
とか思う日もでてきたりしています。

ああ、余も果てです。

そんな風に夜寝るのが早くなると、
朝起きるのがとても早くなりましたね。
5時にはたいてい起きています。
鍵を開け、朝刊をとりに外に出ていくと、
天気のいい日は星空がとてもきれいですね。

年末年始になって、
さらに夜空は澄んできて、
朝思わず外で上を見ながら
玄関先にたたずんでいたりします。

家の周りを歩く高齢者に見られたら
町会長が何か悩んでいるぞ
みたいにうわさされたりしないか心配です。

早い朝食を食べると、
どんどん時間がずれてきそうなんで、
新聞読みつつ、おなか減らして
一日の始まりを迎えています。

こたつに入って新聞を広げながら、
お絵かき欄を確認したりするんですよね。
スポーツ欄も欠かせないですね。

ま、そんなもんですね。
高齢者の普通の夜は
そんな風に過ぎてゆきます。

きびしい世間の流れに揺らされながら、
高齢者の夜はこうして
つらつらとあけてゆくのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良でいつもの忘年会

2023-01-15 20:53:25 | 日常

平岡珈琲で展示会開催の話をした後、
近鉄電車に乗って
奈良の橿原に向かいました。
毎年開催している忘年会に参加するためです。

これもありがたい話です。

かつてのランニング仲間の忘年会ですが、
相変わらず参加してねと
呼んでくれはります。
この仲間はdoironのいろんな活動を
様々に応援してくれていて、
いつも何もわからずウロウロ生きてますが、
その応援がいつもとても
こころつよいです。
この支援がなければ、
doironの今の生活も大きく
変わっているかもしれません。

そんな頼れる仲間の忘年会ですから、
遠方ですけど喜んで出て行きます。

待ち合わせは、近鉄の大和八木駅です。



もう何回も来たので地の利はあります。



そしていつもなら近辺を
歩き回ってここに来るのですが、
今日は平岡珈琲からここにきたので
あまり時間がありません。
まああらたな展示会の話が
できるからいいなあ
なんて思いながら駅近辺を
少しだけウロウロしましょう。

とはいえ、今のこんな時期ですから
どんどん暗くなって行くので、
あまり歩けませんね。

市役所の外観とか眺めただけで、
すぐに駅に帰ってきました。



駅で待ち合せをする人、
ちょっと怪しげな新興宗教?
のよびかけをする人。
ビラ配りのお姉ちゃんなんかを見ながら、
駅の片隅ですごして待ちます。



そして約束の時間の少し前に合流です。

「や―久しぶり。今日はありがとうございます」
「いえいえこちらこそ遠い所へありがとう」
とあいさつをし、予約してあるお店へと
向かって行くのです。

いつも話題のお店や、超混雑するお店なんかを
うまく予約して押さえてくれているので
たのしみにしています。

まあ、大阪だったら昔は
「エイ」やったかなあ。
でもエイももうないので、
今なら和泉府中の「た藁屋」へ
行くかもしれませんね。

今回行ったお店は、
魚もとてもおいしいお店でした。
海のない奈良ですけど・・。



とりあえずはdoiron自作の
カレンダーを手渡して、
昨年展示会に来てくれたことのお礼をしました。

マラソンの話題は、
奈良マラソンに出られたことでしたね。
まったく練習せずに走ったのですが、
なんとか5時間以内で乾燥されたそうです。

これは驚きですよ。

というのも、なんとひどい故障をされていたそうで、
そのけがの治療のために
1か月以上入院するような状態なんだそうです。
そんな大変な体で走ったのに
4時間台で乾燥なんて
もう超ビックリですね。

そんな話題に加えて、
doironのあたらしい絵の展示会の
お話などあちこちとテーマは満載で、
忘年どころかもう新年会みたいな感じで
盛り上がりました。
今年はどこもそうでしたね。
ここだけでなく今年の忘年会は
本当にどこに行っても楽しい話題が花盛り。
とても運気のいい一年だったと思います。

そんな自分の話や、
皆さんの素晴らしい一年の話を
聞かせてもらって、
今年はとてもいい一年だったなあ
としみじみ感じる次第なのです。

よかったよかったです。

この奈良の飲み会で、
今年も忘年会は終わりかというと、
まだ残っていますよ。

次は開聞岳登山の忘年会、
沖縄料理&裏なんば飲み会の
忘年会ともう少し残っているのです。

平岡珈琲に奈良ごちそう忘年会の
贅沢な一日を終えて、今日も
大満足で帰宅していくdoironだったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も展示会をするの?2

2023-01-14 20:54:25 | お絵かき

絵の展示会をしていただく
珈琲店の店長は、忙しい合間を縫って、
京都までなんと新幹線に乗って
新選組の展示を見に
出かけていったらしいです。



そんな時に偶然ばったりですから
おどろきですよねえ。
展示会の後、飲み屋で再びばったりあって
なんて冗談を言ってましたが、
そんなことは決してなかったんですね。
doironが店に行った日も、
その日のお客さんの注文にこたえながら、
合間合間に色々と話をしてくれました。

店長は本も書いている方で、
とても博識で話も面白いです。

doironは「一年を振り返ると、
ここで展示会をさせてもらったのが
最高の思い出になりましたねえ」
というと
「うわ~そんなうれしいことを言ってくれるんや」
ととっても喜んでくれはりました。

ウヒャー、doironのなんという
ずる賢さって思っちゃいけませんよ
その時の素直な気持ちですからね。

でどうですかと聞いてくれたので、
「今の作品のストックを見たら、
四国八十八ヵ所を描いた展示を
やりたいのですが」と言ってみると
「それはよろしいねえ」と
とても喜んでくれはりました。

じゃ時期はと言って見せてくれた
スケジュールを見てみると、
いろんなこととの関係を
精査してしまいます。

まず7月、8月は忙しい地蔵盆の
時期なので無理があるなあ。
9月10月となると、
これは祭りの時期なんでやはり無理。
となると、やはり6月以前かなあ。
でも梅雨の時期は来てくれる
来訪者にも申し訳ないなあ
といろいろと考えてしまいました。

結局は5月のゴールデンウィークの頃から
6月最初の頃がいいなあという事で、
あいている期間を抑えさせて
いただくことにしました。

という事はもうあと4か月ですね。
しっかり企画を組んで
いかないといけませんね。

四国の絵で、描き替えたいのもあるから
四国にも何度か行かないといけないしねえ。
もう頭の片隅で、その辺の脳細胞が
始動し始めている感じです。

それにしても展示期間が
1か月とは大変ですね。
これはもう南海本線の定期券を
買わないといけませんね。
企画がはっきり決まったら、
案内用のはがきを作ったりも
しないといけませんし、
もうバタバタするでしょうね。

もしかしたらこのブログも
お休みになるかもしれませんなあ。
そうそう、3月には出版物のイラスト
製作もオファーが来ているから、
それも含めて忙しくなりそうです。

これはしっかりと頑張らないといけませんね。

生涯で外部で行うのは
二度目の展示会となりますが、
果たしてどうなるか、
ドキドキとわくわくが止まりません。

もうこりたから行かへん
という知り合いも多いかなあ。
どうなんでしょう。
またはっきりと決まれば
ここで紹介しますから、
皆さんそう言わず来ていただけたらなあ
と心から願っているdoironなのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も展示会をするの?1

2023-01-13 21:21:25 | お絵かき

今年も展示会をする予定です。

その辺の流れをかいつまんで
話してゆきましょう。
まずはここまでで決まったことを
書いてゆきます。

話は少し前に戻ります。

京都の新選組の展示の部屋で、
ばったりと絵の展示会を開催させてくれる、
大阪最古の喫茶店である平岡珈琲の店長と
ばったりお会いしました。

その日の数分前に、その店長の話を
していたところだったので、
もう青天の霹靂のような
ばったり出会いでした。

これは、今年のお絵かき展もやりなさいよという、
神様のお示しだったのかもしれません。
たぶん店長もそんな偶然を
重要なことのように感じたんでしょうねえ。

帰宅後すぐにメールをくれました。
これまでそんなメールなんて
なかったのにねえ。
そのメールには、来年一年間の
展示会の予定の入ったスケジュールが
添付されていて、それを見ながら
二期連続で行えそうな日にちに
展示をどうですか、と書かれていました。

ありがたいですねえ。

こっちの展示を迷惑がらずに、
二期連続でやってくれてもいいよ
という店長のありがたいありがたいおすすめでした。
これも全部、訪ねてきてくれた人々のおかげですね。
そのほうが店としてはありがたいものね。
という事は、もちろんわざわざここまで
来て見に来てくれた皆さんの
おかげだということですね。

ああ、なんといい友達多くに
恵まれていることでしょう。
もう足を向けて寝られません。
各地からですので
立って寝ないといけないですね。
さすがにブラジルには友達いませんから。

おっと、応援してくれた人は
アメリカにはいますから
立ち方も考えないといけないかな。

ま、そんなメールだったので、
じゃここでとそのメールの場で
返事をするには失礼ですね。

実際そちらに訪れて話を
させてもらいますと返事をしておきました。

そしてその日がやってきたのです。

奈良でラン友が忘年会をしてくれる
というので、その日に電車に乗る前に
話をしに行こうという感じで
出かけて行くことにしました。

今年も展示会・・・という事は
やはりネタを考えないといけませんね。
展示するものもないのに、
その日に間に合わすんでやります
ではあかんでしょう。
今あるものと言えば、
四国八十八ヵ所の絵ですかね。

それをなんか重苦しくなく
ユーモアも入れて展示するのなら、
準備できるかなと見込んで、
その線でとりあえずお願いしてみよう
と思ったわけです。

昨年の展示会の時に、
がんばって通った懐かしい経路で
出かけてゆきました。

南海本線でなんばまで行き、
多くはそこから歩きましたが、
電車だと御堂筋線に乗って
本町まで行き、そこから御堂筋を
さかのぼるように歩いてゆきます。

歩いていると、ああ当時はここで
お弁当を食べたなあとか思いながら、
向かってゆくのです。

ヨギボーで右折すると、
大きなビルの間に平岡珈琲があります。



ああ久しぶりやなあ、
今は何の展示をしているかなあ
とか思いながら、近づいてゆくと、
外の案内板が出ていませんね。
中の展示を表す案内が店の前に
出されているのですが、
それがありません。

ではと中に入ってゆくと、客は多いです。
席がかろうじて一つ空いている状態。

いいですねえ。
店としてはいい状態じゃありませんか。
でもねえ展示物はやはりなそうな感じで、
すこしさみしかったかな。

店長と一瞬目を合わせたあと
空いてる席に座って、
バタバタしている店の動きを見ながら
待っていると、やっと話をする
タイミングになりました。

こちらから「先日は驚きましたねえ。
あんなところでばったりとは」

「そうなんですよ。わたしは忙しくて、
時間の都合をつけてあわてて見に行ったんですよ。」
とのこと。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の展示会を見てきました3

2023-01-12 21:08:43 | お絵かき

ジム友が描いた絵手紙の展示会に来ています。

こんな日はねえ、ちょっとお絵かき人の
雰囲気を出すような格好で出かけてゆきます。
長い目のコートと頭にちょこんと
毛糸の帽子をかぶって、
ひょっこりと歩いてゆきます。

展示会は開いたばかりです。
まだ受付でバタバタしている様子で
「俺はここに座るから、あっちを見てて」
とか手配をしているようです。

みんなで集まってこんな展示会をやると、
そんな連帯が生まれていいですねえ。
きっとねえ、三日間の展示が終わったら
楽しい打ち上げとかがあったり
するんでしょうねえ。
少しずつこういうお絵かきの知り合いも
増えてきたのですが、
まだなかなかそんな友達はいませんね。

個展お疲れさんでしたと言いながら、
いっしょに喜んでくれる友達は
いるんですけどね。
なかなか共同作業というところまではいきません。

中に入ってゆき、入り口から
展示物を見てゆきます。

最初は大きな絵や写真とかも
並んでいますね。
展示されてある案内なんかを見ると、
どうもこの展示会は、地域の老人会の
集まった団体がやっているようです。

いいじゃないですか。

自分も含めてこういうことを
趣味に活動できる老人て、
なんかとっても心が
満たされているじゃないですか。

ここに展示されているのは、
そんな絵や写真だけじゃなくて、
もちろん絵手紙のほかにも
裁縫作品や手作りカバンとかいろんなものです。

思うんですよ。

こういう作品を残していくというのは、
老人にとっては、ひとつの
「死に活」でもあるんですよ。
自分は死んでも、自分の思いのこもった
なにかは残っていくという、
そんな満足感を満たしてくれる
ものでもあるのです。

doironにもそういうところは多くあって、
数々の作品も後世の人に少し
喜んでもらえたらなという気持ちも
含めて作っています。

それにブログだってそう。

ああ、先祖のあの人はこんなところを
ウロウロしてたんやって
わかったら楽しいじゃないですか。
doironだっておやじが歩いたであろう
お寺や山に行くのは
それなりに楽しいもんね。

そんな人間としてのいわゆる生物の
気持ちもここの展示会には、
ちりばめられているんでしょう。

楽しみに順々に見ていきますと、
おっこの辺から絵手紙が始まりますよ。
その展示されている人が
所属している老人会の名前なんかは
知らないので、一枚一枚作品と
書かれてある作者の名前を見てゆきます。

「この人のは絵がきれいやなあ」
「この人は言葉が良くて、
絵つぶやきになってるやん」とか
自分の参考にもしつつ見てゆきます。

そしてついに見つけました。

ここを紹介してくれた人の作品です。

絵、そのものは本人の承諾を
もらっていないので掲載しませんが、
テーマはひまわりです。

花びらの一枚一枚色の濃淡をつけて、
きれいに塗られています。
そして周りには、花びらも飛んでいて、
とてもきらびやかです。
そして言葉が「太陽のように輝いて」と
書かれています。

いいですねえ。
絵を見た時に感じた言葉を素直に
表現してはります。
ここまで書けたら、
きっと楽しいでしょうねえ。
見に来てよかったです。

この人はそこにはいなかったんですけど、
また新しい作品ができたら
見せてくださいねと
後日お願いしておきましょう。

十分満足して出かけた展覧会でした。
ご紹介ありがとうございました。

でもねえ、不思議ですねえ。
それにしてもあれだけわけのわからんほど
運動していた自分が、
今はこうして知り合いのお絵かき展で
ワクワクしているって
不思議ですねえ。

お絵かき展を通じて、なんか人生って
明日は全くどうなるのか
わからないなあという事を、
特に強く感じている今日この頃の
お絵かきおじさんなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする