Hello from the BoreBore Isrand.

ひびのあれこれ

ミックマック

2010-10-26 09:36:03 | 映画
観にいけるか怪しかったのだけど、まだ上映館残っていたので先週末にいってきました。

ジュネらしいちょっと毒のある、楽しい作品でしたよ。
ジャンク置き場の秘密基地具合と屋根の上で盗聴するのが楽しげで良かった。

映像はもちろん、効果音にいたるまで作り込まれているので、メディア化されたらじっくり観直したいな。

何気に今月結構観たい作品多かったの失念してた。
ゲキシネとREDLINE間に合うとイイな。

ベーカー街221B

2010-03-23 02:28:14 | 映画
先週の話になりますが、シャーロック・ホームズ観てきました。

これバリバリシャーロキアンな人が観たらこんなのホームズじゃない!とか言いだしそう。
コナン・ドイルの小説じゃなくてコミックが原作てのを知らないとあらぬ誤解が生じそうな感じでした。

とはいえ、私も原作を読んだのって20年近く前の話なので、持っているイメージと言えば、宮崎アニメとNHKでやってた海外ドラマぐらいなんだけどね。
どちらからも程遠いイメージである意味新鮮でした。

もとよりこれ普通にガイ・リッチー作品として仕上がってた印象。
スナッチの19世紀イギリス版みたいなノリでした。

このエントリ書くにあたって内容を思い出してみるに、腐女子フィルター全開で観たらもっと楽しめたのかなー、なんて思ってもみたり。
ホームズがワトソンの婚約者に嫌がらせしまくる様とか、あの手この手で
無理やり捜査に巻き込もうとするところとかはちと可愛らしいです。

もうすでに続編制作決定しているみたいなので公開されたらまた観に行くかも。
モリアーティ教授役はなんでもブラッド・ピットかもしれないらしいよ。

ブルーマンとかいじゅう

2010-02-06 18:38:51 | 映画
アバター
うばと奥さまととみちむと4人で観てきました。
劇中にドラゴンに載るシーンがあるんだけどまんまパンツァードラグーンなのでこれはゲームがあるなら面白そうだなあ。
パンツァードラグーンみたいって言う話をしたら、うばにそれ毎回言っているよねと言われた。
そんなこと。。。ないとおもうお?(・ω・)

パンドラの自然の描写とか、ドラゴンで空を飛んでる原住民の姿がフィーチャーされてメカの方はあまり注目されてない気がするけどこちらも良くできていたと思う。

凄い気になったのはシガニー・ウィーバーのアバターだけやたらシガニー顔だった事。
主人公ともう一人はそうでもなかったのに。

目が疲れるとの事だったけど乗り物も3D耐性もばっちりな私は全然平気でした。


かいじゅうたちのいるところ
きもこわかわいいかいじゅうに癒される子供向け映画と思ったけど実際は大人向けの童話なのかなあと言う印象。

キャロルが作ってたオブジェとか、怪獣のお家とかが可愛い。
かいじゅうは身軽で、しかもやたら凄い破壊力を発揮していてちと怖かった。
かわいく見える時もあるんだけど攻撃力の高さにびびりまっくす。
こんな子供時代だったなーって事とか、そのほか思うところがあってちょっとセンチメンタルな気分になり途中ボロ泣きしてしまったりもしたのだけど、正直あんまり面白い内容ではないかも。

ペンギンはいません

2009-08-29 04:10:49 | 映画
仕事帰りに南極料理人を観てきました。
良い感じにゆるーい話で面白かったです。
ご飯が美味しそうなのと、凍土ではしゃぐ野郎8人がカワイイ映画でございました。
何も考えずに楽しく観れるのでオススメです。

ここのところくさくさしてたので良い気分転換になりました。

まあでも私の真の目的は言うまでもなく…そう、あのお方です。

ただでさえ見に行く前からサイトの予告編で声聞くだけでときめくキモイ人になっていたのに劇場出てからは顔緩みっぱなしで更にキモイ人になってました。
やっぱり良いですわ、堺さん(*´∀`)

あんまり家庭的な役をやってるところを観たことが無かったので新鮮でした。
歳相応な役どころで良かったな。
髪の毛伸びた所とかヒゲとか、割烹着とか色々見れてお腹いっぱいなのに、髪の毛伸びてジャージ着てる姿は誰かに似すぎで違う意味でツボをつき、と2度美味しかった。

DVD出たら買っちゃうなあこりゃ。

亡国のイージス

2009-06-20 11:00:27 | 映画
先週の話になるのだけど亡国のイージスを観た。
中井喜一が悪役な事がサイトでネタばれしていたなーとかどうでもいいことしか覚えていなかったので新作を観るノリで楽しめました。
でも全部観終わる頃には原作の事も思い出してきて、やっぱり真田広之は仙石にはちょっときれいすぎるなあと思いました。もっとおっさんぽい人がよかったとです。
その他は結構イメージ通りだった。原作読んだ当時は如月は松田龍平が良いと思っていたけど勝地涼もそんなに悪くなかった。

原作の良く分かんないジョンヒの内面描写が省かれていたので硬派な感じで良かった。
ラストも原作は如月の生死でしつこいぐらいに引っ張っるのだけど映画はすっきり終わるのも良かったです。

惜しむらくは我が家のテレビのテレビ朝日の映りが悪くてまともに映像見れなかったことか。

北朝鮮情勢が不安定なのとぶつけて放映してきたのならやるな、と思ったら真夏のオリオンの原作本の監修が福井晴敏だからだったと知ってズコーとなってしまった。
今週は確か終戦のローレライだよね。地デジ化したので今週はじっくり楽しもう。