Hello from the BoreBore Isrand.

ひびのあれこれ

しゃべれどもしゃべれども

2008-02-28 01:54:30 | 映画
前の日記にちらりと書いたけどホント残念な出来でした。
原作が好きなだけに期待しすぎたのだろうか。
悪くないけどいい映画だったと言うにはあと一歩足りない。

国分太一好きだけど自分の中の外山のイメージとは違うな、とか、原作で好きだった主人公の従兄弟が出てこないのも許容範囲なのだけど、今ひとつ人物の掘り下げが足りてなくて物足りない印象。
原作が外山の一人称で語るのに対して映画はそれをすっぱり排除して映像のみで見せようとしたのは解るのだけどモノローグがあっても良かったのでは。
落語東西対決で戸川が登場する時の囃子が何でねこふんじゃったなのかなんて原作読んでなかったら絶対解らないと思うのだけど。

香里奈も浦林役の男の子も良かっただけにホント残念。
都電荒川線や水上バスといった下町の風景がたくさん出てきて雰囲気は良かった。
原作読んでいないのなら先に映画を見ることをオススメします。

スナッチ

2008-02-26 02:06:22 | 映画
何故今更スナッチなのかというと、バッカーノのOPの元ネタがスナッチというのを某所で見かけたから。
実際まんまスナッチだった。

OPさえ観れば良いやと借りたのだけど、一緒に借りたしゃべれどもしゃべれどもの出来があまりにも残念でやりきれなかったので口直しに最後まで観た。
昔観たときは半分寝ながら観ていたから内容をあまり覚えていなくて愉しく観る事ができた。

ちょっと力の抜けたしょぼい感じのノリが良いな。
ポットカバーを被った死体とか投げ捨てた牛乳を被って事故る車とか頭悪すぎて好きだ。

ジャンゴ

2008-02-12 02:36:00 | 映画
夏に観たいと騒いでおきながら見逃したのをやっとこ消化。
もうDVD化したのかなんて思ってたけど半年経つのだから出て当たり前なんですね。

タランティーノの役割と話のオチに脱力。
タイトルから源氏と平家の設定から意味が有りそうなのに丸で意味が無いところが良い。

何気に堺まんとか出ていていたのがびっくり。出てると知っていたら映画館行ったなあ…。
佐藤浩一と馬鹿兄弟になっていた。

期待を裏切らないアホ映画(もちろん誉め言葉)で楽しかったです。

ロドリゲスとかタランティーノの映画が好きな人向け。

地獄の戦士

2008-01-07 00:41:36 | 映画
年始にTVKでロックレジェンドなるドキュメンタリー番組をなんとなくつけていたらQUEEN特集になり見入る。
20年以上前なのに全然色あせる事がないから素晴らしいな。

その中でハイランダーの事が紹介されていて観てみたくなったのでレンタルしてきました。

QUEENがサントラ担当していたので興味が無いわけでは無かったのだけどなにぶん昔の映画だしなあと思っていたけどあまり映像的なジェネレーションギャップは無く楽しめました。
CGとか使えない分演出とか映像で頑張っている。
ケルト人の合戦シーンでバグパイプ奏者がいるのがカッコイイ。
皆キルト着用な所も素敵でした。
あとショーン・コネリーと修行ではしゃいでいる様が可愛らしくて良かった。

結局なんで不死者になったの?、とか紀元前に日本刀て…wとか疑問やツッコミどころもあるのですがそれらも含めて面白かったです。

Live Foreverはまさにハイランダーのテーマだなあ。

えばんげろん

2007-09-06 20:35:28 | 映画
観て来た。
元々あんまり好きでは無かったのでとみちむの付き合い程度の軽いノリだったのだけど、案外楽しめた。

つっても話が面白いとかではないです。ストーリーそのものの流れはテレビ版とほとんど同じなのでむしろ退屈。
ヤシマ作戦に入る直前辺りでいっそ寝てしまおうかと思っていたのは秘密。
アスカが出るまでやっていたら確実に寝てた。
でもラミエルはなんか番組違うかと思った位かっこよかったので起きてて良かったです。ラーゼフォンとエウレカを足したみたいな感じに仕上がってた。

まあでも知識0で観に行って面白いかどうかと問われると疑問。展開を知っていても面白くないしで難しいところ。