えこうわ ちょっと用事があったから お出かけが遅くなったので 先にランチをしようってことになって 代々木駅から徒歩5分くらいの場所にあって ぼくらのお気に入りのイタリアンのお店の<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたのだ(※北参道駅からだと 徒歩1分なのだ)
ボガマリ・クチーナ・マリナーラ
http://www.bogamari.jp/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13161528/
お店に着いたのわ 11:40くらいで 予約をしてないけど 大丈夫だったのだ
※ランチのご予約をしてない方わ 並ぶ前にスタッフに 声をかけてくださいだそうなのだ
こちらわ 外にあった本日のランチメニュー(PRANZO)なのだ
ぼくらが ボガマリでランチをするのわ 2014年7月と ちょっと間隔があいたけど2017年4月と 2017年5月に2回(1回目・2回目) 2017年6月にも来ていて 今回で6回目で この日わ <PRANZO「メカジキとズッキーニのリングイネ」 ¥1100>をお願いしたのだ
※<Pranzo(ランチメニュー)>わ <前菜盛り合わせ> + <パン> + <パスタ> + <グラニテ> + <カッフェ>のセットなのだ
まずわ <前菜盛り合わせ> & <パン>なのだ
ジャガイモの揚げたの カリフラワーとパプリカのマリネ エリンギのさっぱりしたの ブロッコリー オムレツ タラのペースト オリーブ 甘いカボチャなどがあって どれも美味しいのだ
前菜を食べ終わって 12時になる前だったから お店が混む前に この日に入った食材のお写真を撮らせてもらおうと思って食材のケースに行ったのだ
この日わ Pranzoのセットだけにしようと思っていたんだけど 店員さんと食材のことで ちょっとお話をして アクアパッツァの話題になって ぼくらもずっと前から食べたかったので<カサゴのアクアパッツァ ¥3360>を追加注文しちゃったのだ・・・(※食材ケースを選ぶ料理わ 食材ごとに決まった値段(100gの価格)×重さと 料理法によって お値段が決まるそうで 注文時に なんとなくの料金わ 分かるけど 正確な料金わ お会計の時に分かるのだ)
次わ <本日のパスタ>で『メカジキとズッキーニのリングイネ』なのだ
今の時期にちょうどいい さっぱりとした塩味のオイルベースのパスタで美味しいし メカジキの身も旨かったのだ
ちょっと残ったパスタのスープわ いつも通りパンに付けてキレイにしたのだ
お次わ 追加注文した<カサゴのアクアパッツァ>なのだ
1度お写真を撮ってから 店員さんにお願いして 骨を取ってもらったのだ
カサゴわ 白身で淡泊な味で アサリから出たスープがすごく美味しくて 身をスープに付けて食べると ものすごく美味しいし 乾燥トマトの効果が抜群に良くて ぼくらわ 夢中でドンドン食べちゃうのだ
身やアサリを食べ終わったら カサゴの頭に付いた身をほぐしながら食べたり 残った美味しいスープわ お替りしたパンに付けて食べて お皿をキレイにしたのだ
お次わ <カッフェ>の『ダージリンティー』 & <桃のグラニテ>なのだ
紅茶わ ダージリン以外にも いろいろ選べたみたいなのだ
桃のグラニテわ ボガマリで食べたグラニテの中で1番美味しかったのだ
実わ カッフェが来る前に <ドルチェ ¥600>も食べたくなったから また追加注文をして いろいろ選べたんだけど『ティラミス』もお願いしたのだ
容器わ 冷えていて マスカルポーネ?に 下にある黒いのが濃厚で すっごく美味しかったのだ
後で店員さんに聞いたんだけど 黒いのわ エスプレッソって 言っていたのだ
量も結構あったし 美味しかったから また食べたいのだ
料理のUPの写真を載せるのだ
今回わ 調子乗って <前菜の盛り合わせ> + <プリモピアット(パスタ)> + <セコンドピアット(カサゴのアクアパッツァ)> + <ドルチェ> + <カッフェ>などの がっつりのフルコースになって ぼくらのランチの中で 最高金額になっちゃったんだけど どれも美味しくて すごく満足感のある至福のランチだったのだ
ボガマリわ ランチだと PRANZOのパスタのセットで1100円だから 美味しくてコスパも良く オススメのお店だし ぼくらみたいに PRANZO + 黒板のメニューや 食材を選んで料理してもらうのも 楽しくて美味しいし すっごくオススメなのだ
あと 12:15くらいに 入ってきたお客さんわ 断られていたので 12時台に食べようと思っている人わ 早めに行くか 予約をした方がいいと思うのだ
この後わ 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館に移動して<生誕140年 吉田博展 山と水の風景>を見たんだけど そのことわ また 今度書くのだ