どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『トラットリア ブカマッシモ<2回目の「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」など・・・>@門前仲町』なのだ

2021年01月20日 | 美味しいもの(~2022年)

ぼくらわ 門前仲町駅から2番出口を出て 徒歩2~3分くらいにあって ぼくらのお気に入りのお店イタリアンの<トラットリア ブカ・マッシモ>でランチをしたのだ

トラットリア ブカ・マッシモ
https://bucamassimo.jp/

お店のフェイスブック
https://ja-jp.facebook.com/bucamassimo/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13194455/




お店のフェイスブックに載っていたんだけど 『東京都の営業時間短縮要請に従い 平日の夜わ コース料理のみで 土日わ 12時~18時まで 通常営業のディナーのアラカルトメニュー(炭火焼きやります)』 書いてあって えこうわ 事情があって 夜のお出かけって出来ないけど お昼に炭火焼きなどのアラカルトメニューが食べれるっていうのわ ぼくらにとって 盆と正月がいっぺんに来た感じのすっごくチャンスなので これわ 行かないと! って思って 食べに行く数日前にお電話で予約をして お店に向かったのだ(※変更もあるかもしれないので お店のフェイスブックで確認してくださいなのだ)

お店に着いたのわ 12時過ぎで まだ何席か空いていたけど 来店した人が断られていたので 全席予約で埋まっていて 事前に予約しておいて良かったのだ・・・

こちらのお店に来るのわ 18回目で ランチわ 2017年に3回「6月に2回(1回目2回目)と8月」 2018年に5回「1月4月6月8月12月」 2019年に5回「2月4月5月9月12月」 2020年に3回「2月8月10月」に来ていて ディナーで 2018年に1度食べているのだ

※ランチだけど アラカルトメニューなので 席料(コペルト)385円かかるのだ

まずわ ドリンクの<山形 リンゴジュース ¥715>を注文したのだ

料理わ キッチン前の黒板のメニューでお野菜の小皿前菜で ぼくらが大好きな<グリンピースと生ハムのマリネ ¥385>と 前菜に<パルマ産生ハム 16ヶ月熟成(ピッコロサイズ) ¥880>・<フィレンツェ風 牛トリッパ煮込み グラタン仕立て(ピッコロサイズ) ¥1100>・<トスカーナ風 鶏レバーペーストのクロスティーニ ¥500>を パスタわ <スパゲットーニ ペコリーノチーズと黒こしょう カーチョ・エ・ペペ ¥1650>を メインわ ずっと前に食べて美味しかった<ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ ~フィレンツェ風ビーフステーキ~ ブラックアンガス牛 骨付きロース炭火焼き(800g) ¥8800>を注文したのだ(※ぼくと えこうわ 一人と一匹なので 生ハムとトリッパわ 小さめの1人前サイズにしてもらったのだ)

こんな機会わ 滅多にないから たくさん食べちゃおうと思って いっぱい注文しちゃったのだ・・・


まずわ <山形 リンゴジュース>と 自家製パン お野菜の小皿前菜の<グリンピースと生ハムのマリネ>が到着なのだ


リンゴジュースわ 甘みがあってスッキリしていて美味しいのだ

さっきも書いたけど<グリンピースと生ハムのマリネ>わ ぼくらの大好きなメニューで 小皿料理だけど 一人で食べるのわ かなりの量なのだ

マリネされたグリンピースの程よい酸味がいいし 生ハムも普通と違って ちょっとハムっぽくというか お肉っぽくなっている感じで美味しいのだ

ブカマッシモのパンわ 久しぶり ちょっと塩気がある感じで そのままでも美味しいし いろんな料理の残った汁とかを付けて食べて あとで おかわりもしたのだ


マリネを食べていると <パルマ産生ハム 16ヶ月熟成(ピッコロサイズ)>も到着なのだ


ブカマッシモの生ハムって かなり薄くカットされているから シルキーで天女の羽衣みたいに ふわふわ ほんのりと甘みもあって 旨味と塩気がちょうど良くて すごく旨いし ブカマッシモの生ハムわ 大好きなのだ!!


生ハムが食べ終えたころに 今回食べる<ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ 800g>を炭火で焼く前に見せてくれて お写真を撮ったのだ


記念なので 横になって撮ってみたのだ・・・


ぼくの身長が およそ30センチくらいなので どれくらい大きいのか 分かると思うのだ


お次わ <フィレンツェ風 牛トリッパ煮込み グラタン仕立て(ピッコロサイズ)>が到着なのだ


トリッパって いくつかのお店で食べたことがあるけど グラタン仕立てって 初めてなのだ トリッパわ ほろほろかつ 程よい弾力があって ぼくらの舌だと ベースの味わ わからなかったんだけど トマトなどの風味があって 優しい味わいで すごく旨かったのだ


最後の前菜<トスカーナ風 鶏レバーペーストのクロスティーニ>なのだ


パンわ 炭火で焼かれて パリッと香ばしく ほんのり苦みがアクセント 鶏レバーが濃くて すごく美味しくて ぼくらわ お酒を飲まないけど お酒が進む味だと思うのだ

確かお店のHPに載っていたけど 鶏レバーのクロスティーニって 2ピースのお値段だったと思うけど もう1ピースサービスしてくれたみたいなのだ

前菜を食べ終えた段階で お腹が膨れてきちゃって パスタの<スパゲットーニ カーチョ・エ・ペペ>わ まだ 茹でてなかったので ビステッカを食べきるために 泣く泣くキャンセルしたのだ・・・

あと 写真を撮るのを 忘れたし どのタイミングだったかも 忘れちゃったけど 最初に飲んだ<山形 リンゴジュース>をお替わりしたのだ


そして 今回のお目当て<ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ ~フィレンツェ風ビーフステーキ~ ブラックアンガス牛 骨付きロース炭火焼き(800g)>がドーンと登場なのだ


お肉のUPなのだ


やっぱり ビステッカわ 見栄えがすごいのだ!!

ぼくと えこうで食べるからか 2年前に頼んだ時と違って 結構大振りにカットされていたのだ

事前に味わ 付けてあって そのままでも もちろん すごく美味しいのだ

お肉の隣にある トスカーナのオリーブオイル 岩塩 黒胡椒を お好みで かけて食べるのだ


岩塩をかけたり オリーブオイルをかけたり 黒胡椒をかけたりして 全部やってみて食べたけど ぼくらの好みで言えば 岩塩のみで食べるのが 1番旨いと思うのだ!!

お肉を全部平らげて 残った骨周りのお肉を かぶりついて食べてみたんだけど 骨の方にわ あんまり残ってなかったし ちょっとお行儀が悪いので ちょっとだけにしておいたのだ・・・


いつもなら 食後にドルチェも食べるんだけど さすがに お腹もパンパンなので<エスプレッソ ¥330>をお願いして〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら ボルボーネのエスプレッソを飲んで ごちそうさまだし 2時間半くらいのゆったりランチで 余わ 満足じゃ状態で 大満足だったのだ!!


料理のUPの写真なのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
       


ブカ・マッシモのランチで 炭火焼きが食べられるチャンスって そうそうないことだから 前々から食べてみたかった前菜などをいっぱい頼んじゃって お会計がえらいことになっちゃったけど どの料理も すっごく美味しくて 満足度が高くて 後悔わ ないし さすがミシュランのビブグルマン3年連続のお店だと思うし すっごくオススメなのだ

今回来ていた 常連さんの頼み方をみていると お野菜の小皿前菜をいくつか頼んで パスタを人数分だったり シェアだったり お肉料理をシェアしたりしていて そのように頼めば 料理だけなら 一人当たり5000~6000円くらいで収まりそうな感じだと思うのだ  

初めの方に書いたけど 12時直後に来た人わ 断られたので 事前に予約をした方がいいと思うし 今の時期(東京都の営業時間短縮要請中の営業)なら 1回転した後 ちょっと遅め14時過ぎとか 15時くらいにふらりと行けば 食べられそうな気がするのだ


今回もすっごく美味しいものを食べることが出来て 大満足のランチだったのだ

ありがとうございますなのだ