どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ラ トラットリアッチャ<3回目の「おまかせBコース(キタッリーネの鴨のラグーソース) & (牛サーロイン タリアータ)」>@広尾』なのだ

2021年01月30日 | 美味しいもの(~2022年)

ぼくらわ 数回しか行ってないけど 美味しくて お気に入りのお店でランチをしようと思って 広尾駅から 1番出口から南へ徒歩3分くらいに場所にある<ラ トラットリアッチャ>に行ったのだ

ラ トラットリアッチャ(La Trattoriaccia)
https://www.la-trattoriaccia.com/

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13226605/




外にあった アラカルトや テイクアウトのメニューで 写真わ ないけど ランチのお任せコースもあるのだ




↓クリックすると大きな写真で見れるのだ
 


ぼくらわ 2020年に2回(3月8月)来ていて 今回も メイン付きの<おまかせBコース ¥4400>をお願いしたのだ

おまかせコースの注文時にアレルギーや 苦手なものを聞いてくれて ぼくらわ 苦手なものわ ないし 今回3回目なので ずうずうしくも 食べたことのないものをお願いしちゃったのだ・・・

<おまかせBコース>わ <前菜の盛り合わせ> & <自家製パン> & <本日のパスタ> & <本日のメイン料理> & <ドルチェ> & <カッフェ>のセットなのだ


最初わ <前菜の盛り合わせ> & <自家製パン>が登場なのだ


前菜の盛り合わせわ 説明してくれたけど ちょっとうろ覚えで 少し間違っているのもあるかもしれないけど 1番上から時計周りで チーズの種類わ 忘れちゃったけど 赤玉ねぎをマスタード風味のシロップで煮たモスタルダ ポルケッタ 生ハム モルタデッラハム サラミ 豚の煮凝りみたいなソプレッサータ お野菜のグリルをマリネしたの 中央のわ 鶏レバーのパテのクロスティーニで お肉系中心の前菜わ どれも美味しいけど 特に鶏レバーのパテのクロスティーニが絶品なのだ

こちらのお店の自家製パンわ トスカーナのパンで 塩を使っていないので ちょっと味けないって 感じるかもだけど 料理と一緒に食べ進むうちに その塩気がないのがちょうどよくなって 美味しくなっていくし ぼくらわ パスタや お肉料理のソースを付けて食べるために お替わりもしたのだ


本日のパスタわ <キタッリーネの鴨のラグーソース>なのだ


鴨のラグーソースがすごく美味しいて 細いパスタのキタッリーネがすごく合うし 黒オリーブがアクセントになっているのだ

もちろん 残ったソースわ パンに付けて キレイにいただいたのだ


本日のメイン料理わ <牛サーロインのタリアータ>なのだ


牛肉のサーロインのタリアータわ すごく美味しかったし お肉の下にある バルサミコ酢がかかっているルッコラや 赤と緑のに見トマトで たぶんコイイナミニトマトだと思うけど 付け合わせのお野菜も美味しかったのだ


最後わ <ドルチェ> & <カッフェ>で〆なのだ


ドルチェわ ティラミスと パネットーネなのだ

左のティラミスわ ふわふわで ほんのりお酒が効いていて 甘くて美味しかったし 右のパネットーネわ 温かくて ふんわり食感で ほんのり甘みがあって美味しいし 上にかかっているカスタードクリーム?を付けて食べたのだ

そして 美味しかった料理の余韻を感じながら ボルボーネのエスプレッソを飲んでごちそうさまなのだ


料理のUPの写真なのだ
     


<ラ トラットリアッチャ>わ 2年連続でミシュランのビブグルマンに載ったお店で ぼくらわ イタリアに行ったことがないけど 本格的トスカーナ料理を味わえるし 美味しくて きっと満足感が得られる食事が出来ると思うし オススメなのだ


今回も すごく美味しいものを食べることが出来て大満足だったのだ

ありがとうございますなのだ