<メトロポリタン美術館展>を観たぼくらわ 国立新美術館から すぐ近くある<PST六本木>で ちょっと早めのディナーをしたのだ
PST六本木(Pizza Studio Tamaki)
http://pst-tk2-ad.com/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13228723/
※1つ大事なことなんだけど こちらのお店でわ 現金の支払いが出来なくて クレジットカードの支払いのみなので ご注意なのだ
お店に着いたのわ 17時過ぎくらいで ディナーするにわ さすがに早いので1番乗りだったのだ
こちらのお店に来るのわ 3回目で 2020年に8月限定の<濃厚トマトのかき氷ピッツァ>・11月に<マルゲリータ>を食べていて 東麻布のお店にも行ったことがあるのだ
今回わ 店名になっているピッツァの<タマキ(ハーフサイズ) ¥1720>と <ドルチェの2種盛り ¥1410> あと ワンドリンク制なので 食後に<エスプレッソ ¥490>もお願いしたのだ(※ディナーだと テーブルチャージが350円かかるのだ)
まずわ テーブルチャージの<ニンジンのスープ>が来たのだ
猫舌のぼくらにとって 結構アツアツだけど ニンジンの旨味が美味しくて たくさん飲みたかったのだ・・・
お次わ ピッツァの<タマキ 「ハーフサイズ」(チェリートマト、フレッシュスモークモッツァレラ、ペコリーノ、バジル)>が登場で オーナーのタマキさんが焼いてくれたのだ
ピッツァのUPの写真なのだ
提供された際に チェリートマトを崩しながら食べてくださいと言われたのだ
パリッと感と もっちり感のある パリもちで 程よい塩気のあるピッツァ生地 スモークモッツァレラなどチーズの旨味 崩したチェリートマトのジューシーで さわやかな旨味と ほのかな酸味や甘味 そして バジルのいい香りが鼻に包まれて すごく美味しかったのだ
タマキがすごく美味しかったから もう1枚ピッツァを食べたいところだけど 昼にも2枚食べたので やめといたのだ・・・
お次わ <ドルチェの2種盛り>が登場なのだ
ドルチェわ 3種類の中から選べて 押木養鶏場の紅孔雀を使ったバニラと ババをチョイスしたのだ
押木養鶏場の紅孔雀を使ったバニラわ 濃くて旨かったのだ
ババわ 柚子を練り込んだパンケーキをラム酒に漬け込んだそうで お酒の風味わ 優しくて ひたひたで美味しいし 添えられたチョコのムースを付けて食べたりもしたのだ
最後わ パッサラクアの<エスプレッソ>で〆なのだ
美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真なのだ
1年ぶりくらいに<PST(ピッツァスタジオタマキ)>に行ったけど やっぱり美味しいし お店もちょっと大人な雰囲気で オススメだと思うのだ
再訪しようと思っているし その時わ マリナーラか また食べてないビアンカ系のピッツァを食べようと思うのだ
今回も素晴らしい作品を観ることが出来たし 美味しいものを食べることが出来て大満足なのだ
ありがとうございますなのだ